469B 段入れりゃいいってもんじゃない。

はてなブックマーク
2016年09月12日

 ナメ◯ジの季節なんですね・・yamaBです。

 

 

 

 雨が多いからなんでしょうが、

 

グリーンベルト周辺という事もあり

 

妙にナメナメしてやがります。

 

日中はいないんですけどね、夜になると出てきますね。

 

 

 

 言うほどの被害はないのですが、

 

セダムの1つがピンポイントで好物みたいで

 

昨日3本ほど枝を食べられておりました。

 

 

 

 まぁ、うん、彼ら(ナメ)も

 

生きる為に必死というかね。

 

同じ地球上を生きる仲間というかね。

 

悪気がないことは分かっておりますとも。

 

よーく観察すればなかなか可愛い顔して

 

 

 

 

 

 

 ないな(B)

 

私は聖人でも君子でもないので

 

普通にナメ専用殺虫剤をバラ撒いておきました(B)

 

 

 

 植物とは言え引き取ってきた以上

 

私には守り育てる責任があるのです。

 

悪く思うなよ、ナメっ

 

 

 

 ※全国のナ◯クジ愛好家(?)の皆様すみませんm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 さて

 

「何の店だろう・・」

 

と思っていて、ホームページを見てくださった

 

ご新規のお客様にご来店いただきました!

 

ありがとうございますm(_ _)m

 

(やっぱり分からないんだなぁ。笑)

 

 

 

 ビフォ〜

 

14344266_1683323681986823_4520875398692707910_n

 

 

14199271_1683323665320158_5649541219704270465_n

 

 以前パーマかけてもらったところ

 

すぐに落ちてしまったそうで・・

 

同じところでもう一回

 

微妙で他店で更に1回と

 

根元3センチより先はダメージが気になります。

 

 

 

 色々とお話を伺っていると

 

サロントリートメントはしていない様なので不幸中の幸いですが

 

パーマの後にシャンプーなどはなかったようなので

 

かけ方や除去に関してはまずかったかも知れません。

 

 

 

 ただ、それ以上に気になったのはカットの状態(B)

 

パーマをかけたのはトップや後頭部に

 

「ふんわり」ボリュームを出す為。

 

 

 

 その「ふんわり」の為なのか?

 

やたらトップが短い・・

 

サイドも段が高く入りハイレイヤー

 

ちょっと段の入れ方、

 

髪の毛の動き方を誤解して切られているようです。

 

 

 

 そんなワケでスタイル的には同じ感じで

 

段を入れ直すようにカットして参ります。

 

 

 

 アフタ〜 

 

14355600_1683323675320157_8942212789119174385_n

 

 

 

14355062_1683323591986832_2731590443524949624_n

 

 ドライヤーでハンドドライするだけで

 

これくらいのシルエットになります。

 

 

 Level1「ドライヤーでのナチュラルドライ」

 

  続 Level1

 

 

重い部分とペラペラした部分とがゴッチャでしたが、

 

ふっくら丸みとクビレのあるスタイルに変身です。

 

カットをちょっと変えるだけでも

 

全然違ってくるもんですね。

 

 

 

 私もオカッパよりは、

 

段を入れる事をよく推奨しておりますが

 

入れりゃいいってもんじゃない^^;

 

なんでも「過ぎる」と逆効果、ですね〜

 

 

 

 あ、朝に寝癖がついている場合は

 

毛先ではなく、その根元を濡らしましょうね。

 

 

 

 そしてお出かけの際

 

必要であればワックスを少々

 

14322523_1683323628653495_4561403751959773095_n

 

 

14292291_1683323545320170_661965959015148604_n

 

 Level2「スタイリング剤のつけ方」

 

 

 はい

 

なんとパーマも出てきます(B)

 

 

 

 カット、ドライヤー、そしてワックス

 

(あ、セニングも)

 

条件が揃ってこそ

 

パーマは真価を発揮できるのです。

 

 

 

 右にやってから、左ですよ〜◎

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

一覧 TOP