ポッ◯ーの日に◯ッキーを食べなかったyamaBです。
いや今日
言われて気づいただけなんですけどね。
毎年忘れます。
11月11日、ですか。
なんかもう
何でもいいんだな(B)
と。
何がとは言いませんが。笑
あ、ポ◯キー自体は、好きですよ。
チョコの味が良いです。
年1くらいでは、食べてると思います多分(B)
現在絶賛伸ばし中の常連様より
差し入れいただきました!
ありがとうございますm(_ _)m
前回に続いて
御子息様の空手の試合で今度は茨城だったそうでございます。
身長が一気に伸びてたので
距離感などが掴めず大変みたいですけども
慣れたらリーチ長いしまた強くなりそうですね◎
ビフォ〜
長さは引き続き伸ばしていくという事で
今の長さにちょっと構成を変えつつ
整えるくらいでカット致します。
結び癖もついており
襟足中央の髪は反り返りやすくなっておりますが
お仕事上、結ばなければならないので
それはそれで
結び方やアレンジなどで楽しむのも一興。
下ろすだけが髪型ではありませんね。
アフタ〜
はいあまり変化なし!
とくに後ろからは。
ここ伸びないと、長くできませんから。
実際このまま長くなったら
ヘアアレンジなどもやってみたい!
という目標もありますから、頑張りましょう◎
最近は
ラプ◯ツェル風のヘアアレンジなど
流行ってるようでございますな。
結婚式などでも聞きますし。
以前書いた事もありますが
編み込みなどを多用した
「西洋風アレンジ」のフワフワボリューミーなやつですね。
その前にもエ◯サ?
個人的に「ディズ◯ー史上最強の姫」と呼んでいる
あの雪の女王のヘアアレンジが、きてましたね。
なるほどー・・・
エル◯のアレンジに飾りを散りばめれば
だいたいラプン◯ェル(B)
・・・いやいや
どっちか出来れば良いという事で!
一石二鳥ですな!
構成さえ理解すれば、
やってる事はクルリンパと三つ編みくらい
それっぽいものは作れます。
手順なんかも、ネットで検索すれば無責任に
「とっても簡単!」みたいな感じで出てきます。
ただここで気をつけていただきたいのは
やはりヘアカタなどの写真ってのは
ちゃっかりやる事やってんです(B)
やり方以前の問題で・・
自分でやってみても
何だか写真みたく、うまく行かないな〜
って事が、かなり多いのではないか、と思います。
そういう場合は、以下の点を注意してみてください。
1. 黒髪ほぼいない(B)
「西洋風」ですからね。
黒髪のままだと編み込みしても陰影が出ずらく
また「柔らかさ」が表現しづらいのです。
写真は暗くても茶髪
ほとんどがハイトーンカラーです。
2. 直毛ほぼいない(B)
「西洋風」・・・ですからね。
あちらの方々は実際に髪が細く柔らかく、
ふわふわとした癖毛が多いです。
日本人の髪質は比較的に太くて硬い質感で
やはり「柔らかさ」が出づらい・・
ですからアレンジする前
アイロンなどでナミナミに癖つけするなどの
「ベース作り」
ここが1番大事だったりします。
3. 真正面ほぼいない(B)
「西洋風」・・・・・・
東洋人とはお顔が骨格レベルで違います。
◯ルサやラ◯ンツェルなどディ◯ニーの登場人物も
もちろん西洋人ですし、
モデルさんらもそっちよりだったりします。
そして
正面からより圧倒的に後頭部写真が多い。
アレンジ部分を見せたいですからね・・
真正面から見たときどんな感じかが分かり辛いのです。
でも自分でアレンジすると
むしろ正面が見やすく、後ろは見え辛いというギャップ。
正面から撮ってあるのも、あるっちゃあるけど・・
フラッシュやらボカシやら加工やら
やたら斜めから撮っていたりと、奇跡の1枚というか
詐欺写真っぽいのが多い(B)
はい・・
以上、こんな感じでしょうか(B)
どうしてもヘアカタなどを
見てしまって、イメージができてしまっている
だから
自分で自分に違和感を感じてしまう。
これが失敗のもとなのです。
こういうヘアアレンジを否定しているワケではなく。
日本人の髪質を活かした
シャープでカッコイイ感じでも、いいじゃない!
自分らしくで、いいじゃない!
って事。
もちろん
とことんこだわって、カラーしてアイロン買う。
というのも有り。
とにかく誤解がない事
正しい認識をもって髪に接する事
これが、素敵なヘアスタイル、
アレンジスタイルを手にいれる為に
最も確実で、近道なのです。
実際やってみないと分からない事の方が多いですしね。
今度やり方お教えしますねー!
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」