438B スタイリングという「習い事」

はてなブックマーク
2016年08月12日

 お盆休みはありませんよyamaBです。

 

 

 

 いつになるやら、

 

季節外れか、はたまた来年か・・・

 

どこかでは、少し長めの連休をいただき

 

さすがに帰省など、しないと(まずい)かな〜

 

なんて、思ってます(多分)

 

 

 

 出来るだけ早め早めに予定を決めて、

 

口頭と、カレンダーにて、

 

ご連絡はさせていただきますので

 

その際はご了承くださいm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 今回2回目のお客様◎

 

前回は雰囲気を変える為にウィービングカラー

 

カットをさせてもらうのは初ですね!

 

 

 

 ビフォ〜はありませんが、

 

カットはもちろんオカッパにはせず

 

全体的に量感の調節をさせていただきました。

 

 

 

 カラーはお気に召していただけたようで

 

今回のカラーは全体的にしました。

 

過去に縮毛矯正をしている髪の毛なので

 

根元、中間、毛先すべての塗り分けです◎

 

 

 

 そしてドライヤーでハンドドライ・・・

 

 

 

13935023_1664998290486029_4154187285922002128_n

 

 ※前髪を切る前です。

 

 

 

 最近オススメしている乾かし方なのですが、

 

より分け目を消しやすく、

 

よりナチュラルに若々しくスタイリングができます。

 

前にくる髪は・・・

 

遠慮なく顔にぶっかける(B)

 

 

 

 見た目には、こんな、

 

お顔に髪の毛がかかりまくりなのは、

 

接客業として最悪なのかも知れませんが^^;

 

前々からずっと申し上げておりますとおり、

 

自宅にて自分で乾かす場合のちょいコツの応用です◎

 

 

 

 Level1「ドライヤーでのナチュラルドライ」

 

  続 Level1

 

 

 

 

 美容師さんがキチッとやってくれるスタイリング、

 

お仕上げは、接客業者としてのものです。

 

 

 

 お客様に不快な思いをさせないようにし、

 

より素敵なヘアスタイルでお帰りいただき、

 

またご来店いただけるよう

 

美容室での過ごす時間とヘアスタイルに関して

 

最善を尽くす接客と技術です(B)

 

 

 

 それが悪いとは言いませんし、

 

お客様の気分がいいのは良い事です。

 

 

 

 

 ただ

 

その鏡越しに見た美容師さんの真似をしても

 

自宅で同じ様に

 

ヘアスタイルを再現する事は不可能です。

 

 

 

 自分の後ろには立てませんし、

 

見えもしません。

 

ドライヤーを持つ両腕にも限界があります。

 

 

 

 美容師は頭の周りをウロチョロできます。笑

 

この差は歴然。

 

ブローなど「見た目」に似た事をしても、

 

実質違うものになってしまいます。

 

 

 

 その時は美容室の株が上がるかも知れません。

 

やっぱり美容師さん凄いなーって

 

思ってはいただけるかも知れません。

 

でも

 

自宅でほぼ再現できないヘアスタイルに

 

果たして意味があるのか疑問です(B)

 

 

 

 頭は球体です。

 

前髪を含めた、前の方に生えている髪の毛は

 

当然前に向かって生えています。

 

頭皮の形も前下がりになっており、

 

髪は「上」ではなく「斜め前上」を向いています。

 

 

 

 ふんわりと根元を潰さず、

 

それでいてナチュラルな位置で乾かそうとすれば、

 

髪の毛が顔にかかるのは必然(B)

 

 

 

 実際に美容師であっても、

 

顔に髪がかからず、落ちてこないように仕上げた場合、

 

前の方の髪の毛は「浮いている」状態になってたりします。

 

最悪「後ろへ引き過ぎてる」ことも多い・・

 

 

 

 ただ美容師の場合、

 

根元の乾かし方があまり良くなかったとしても

 

ブラシでのブローやアイロンで上手い事やっちゃうワケです。

 

あとは感覚とか、慣れとか。

 

 

 

 美容室にいる時だけ

 

最高のヘアスタイルじゃ、勿体ない・・(B)

 

 

 

 almaでは、

 

ほぼドライヤーのみ、

 

「自分でも慣れれば出来そー」

 

って感じのやり方で仕上げる事が多いです。

 

 

 

 結果「雑」に見えることも多いでしょう。笑

 

ですが、一種の「習い事」だと、思っていただきたい(B)

 

 

 

 ヨガやジム、

 

お花でも書道でもバレエでも何でもいいですが、

 

「習い事」というのは

 

突き詰めれば心身ともに向上するため、

 

美しくなるために、通うはずです。

 

 

 

 そしてそれらに共通するのは、

 

自分で「やる」「出来る」ようになること

 

そこに意味があるのではないでしょうか。

 

 

 

 いつのまに美容室は

 

髪型を変えるだけ、伸びたら切るだけ

 

ただ「やってもらうだけ」の場所に

 

なってしまったのでしょうか・・。

 

 

 

 「出来ない事」はもちろん代わりにさせていただき、

 

その反面、

 

自宅で「出来る事」「やる必要のある事」は

 

ちゃんとお伝えし、お教えし、

 

「習っていただく」のが

 

美容室の役目なのではないかと、思います。

 

 

 

 alma「で」格別いい気分とか

 

なる必要はないのです。笑

 

気分を害するほど悪態をつくという意味でも

 

接客スキルなんてどうでもいい、

 

なんて話ではありませんよ^^;

 

 

 

 その後、自宅に帰ってから、

 

また美容室にご来店いただける数か月の間を

 

良いヘアスタイルで、

 

気分よく過ごしていただく方が、大事なのです。

 

 

 

 アフタ〜

 

13906964_1664998267152698_8038492238627019693_n

 

 

 

 縮毛矯正して1年以上たっているので

 

後頭部内側をはじめ

 

全体的に癖が出だしてはおります。

 

 

13924942_1664998263819365_8207642572032863334_n

 

 ですが、ドライヤーだけでも

 

ここまで乾かす事が可能です。

 

是非やってみてください、

 

カットもしたし、乾かしてる途中から

 

髪の軽やかさを感じていただけるでしょう◎

 

 

 

 多少の慣れは、必要でしょうが・・

 

ドライヤー1本で、ここまで出来るのだとするなら・・

 

やらなきゃ、損!

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

一覧 TOP