サロンワーク

2019年06月28日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

    有言実行ということで

 

今日はちゃんと(?)

 

サロンワークのことを書きますyamaBです。

 

 

 

 

 

   常連様のカットです。

 

今回いつもより間が空いたので

 

ちょいとお久しぶりです。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2019-06-27 09.28.58

 

 

2019-06-27 09.29.02

 

 

   はい、そうですね

 

ボブだったんですがミディアムになってきています。

 

これはこれで、ロブとかボブディと言えなくはないんですけどね。

 

 

 

 

   バッサリとボブまで切り戻しますが

 

襟足を限界まで攻めたいわけではないようなので、

 

あまり前に下がり過ぎない程度にします。

 

 

 

 

   濡れている時は前下がりですが、

 

乾かすとちょうど平行気味になるくらいのボブ。

 

更に巻くと前上がりになりますね。

 

 

 

 

   「え、それってオカッパ?」

 

と驚かれてしまいましたが、

 

ちゃんと段を入れて作りますので大丈夫です。笑

 

 

 

 

   ドライヤーした状態をまた撮り忘れてしまいました。

 

最後ストレートアイロンで簡単にミックスしています。

 

アフタ〜

 

 

2019-06-27 11.17.30

 

 

2019-06-27 11.17.48

 

 

   カット前に見せてもらった参考画像の中に

 

こういう動きのある雰囲気のスタイルがあったので

 

やるやらないは別として、参考までに仕上げてみました。

 

 

 

 

   ちなみに常連様は真っさらな直毛さんです。

 

アイロンでこんな風になるの!?と思われるかも知れませんが逆です。

 

アイロンしないと絶対コレにはなりません(B)

 

 

 

 

   あまり難しく考えず

 

上、前、後ろ、と適当にミックス巻きして

 

ワックスを少々と、クリームを揉みこんでいただければと思います。

 

 

 

   写真ゆるふわってますけど

 

何がどうなってんだか見て分かりませんよね。笑

 

ミックスだからです。笑

 

 

 

   で、スタイリングが上手くいかない方に

 

勘違いして欲しくないことなんですが、

 

アイロン中は別に可愛くならないよ?(B)

 

 

 

   アイロンやコテで巻いているのは

 

まず髪に「癖や動き」をつけるための、言わば「下準備」です。

 

そのあと仕上げに入るんですよ。

 

 

 

 

   準備中から仕上げ出しちゃうとおかしくなります。

 

やってることが矛盾してしまい

 

どっちも中途半端になってしまいます。

 

 

 

 

   髪はいざでさえファサファサしてますから、しかも動かすと余計に。

 

だからワックスなど多少なりともつけないと、こうはなりません。

 

束感を出し落ち着かせ、ミックス感と立体感を強調します。

 

 

 

 

   ワックスの種類によってはドライな仕上がりになるので

 

クリームの油分と水分で、より潤った感とまとまりを出してます。

 

クリームは質感が優しく柔らかくなるのでおススメです。

 

 

 

 

   当たり前ですが

 

ワックスもなく、クリームでもなく

 

潤い=水 を直につけたらアイロン巻きが落ちますからね。笑

 

 

 

 

・ドライヤー

 

・アイロンやコテ

 

・ワックスなどスタイリング剤

 

・質感、シルエットの微調整

 

 

 

 

   この順番は守らなければなりません。

 

それでいて、どこかで「やり過ぎ」てもいけません。

 

順番通りに、少しずつ、全部揃って「相乗効果」を出すのが正解。

 

 

 

 

   項目が多くて一見難しく感じるかも知れませんが

 

面倒臭がらず、というか面倒臭かろうが急がば回れで

 

正しい手順を踏んだ方が結局は早くて簡単でクオリティが高くなります。

 

 

 

 

   これは万物に共通することですから、美容師側の施術も同じで。

 

時短の為に濡らさずカットしたりカットを簡略化してしまうと

 

早いかも知れんけど変になるんでカットした意味ないでしょ(B)

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

2019年06月23日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 先日びしょ濡れしたので、

 

ここ数日は、もしもの為に出退勤時に

 

いつも「カッパ」を着て走ってるyamaBです。

 

 

 

 へへ、全く降らねぇ(雨)

 

降りそうな予報でも降らねぇ(すぐズレる)

 

着てるからでしょ?もう誰かしら見てるだろ(B)

 

 

 

 

 

 

 さて初めてのお客様

 

カットでございます。

 

カットはお久しぶりのようで

 

とーてもロン毛になっております。

 

 

 

 ビフォ〜

 

 

2019-06-22 09.05.36

 

 

2019-06-22 09.05.46

 

 

 おお、当店の新記録かも知れない。笑

 

ロングって、もうそこから先はずっとロングなので

 

そのままでも案外、困らないんですよね。笑

 

 

 

 夜のドライヤーだけ、大変ですが・・

 

さすがに、さすがにもう切りたい!

 

ってことで、問題は、どこまで切るかです。

 

 

 

 ロングの怖いところは

 

一見、すっごいストレートに見えるんですが

 

バッサリ切ると裏切られることがある点。笑

 

 

 

 そこから曲がるのかぁあああ

 

みたいなことが良くある。笑

 

なので「切ってみないと分からない」」のが正直なとこ。

 

 

 

 根元もずっとロングの重さで過ごしているので

 

ロング用の頭皮になっているというか

 

生えグセとか未知数なんですね。

 

 

 

 さらに中間から毛先に関しても

 

数年前から存在している毛なので、ダメージもあるし、

 

後天的にどういう「跡」がついてるか分からない。

 

 

 

 カウンセリングで

 

色々なスタイルを考察してみた結果

 

無難にミディアムにすることに致しました。

 

 

 

 1回で短くしてしまうと

 

それ以上変化がありませんし

 

癖などが想像を超えた場合、扱いに困ります。笑

 

 

 

 ミディアムと言っても、2年分くらい?

 

は先も中も切り落とすので

 

十分スタイルチェンジだし、軽く楽になります。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2019-06-22 10.44.13

 

 

2019-06-22 10.44.38

 

 

 案の定、毛先が根元と違う動きをし出したので。笑

 

説明がてらアイロンを入れています。

 

少しだけ内巻きにしただけですね。

 

 

 

 朝は忙しいので

 

スタイリングを普段やってない

 

という方にこそアイロンはオススメです。

 

 

 

 根元は大丈夫だと思いますが

 

毛先は一気に軽くなったので、

 

もしかすると癖や寝癖で少し暴れるかも知れません。

 

 

 

 そんな時ミディアムなら結んでもいいし

 

下ろすならアイロンを毛先にスッ・・

 

と入れるだけで解決しちゃいます。

 

 

 

 とにかく大事なのは

 

スーパーロングの時と違って

 

短くなればなるほど、今後スタイリングが必要になります。

 

 

 

 まず、軽くなった今回のミディアムで

 

ドライヤーやアイロンなど

 

スタイリングに慣れてみた方がいいです。

 

 

 

 ライフスタイルの確認とも言えます。

 

ミディアムからなら、また伸ばすこともできますし

 

もっと短くしていくことも出来ます。

 

 

 

 見た目の理想と、日常生活での利便性は

 

必ずしも一致しません(B)

 

「今の自分にとってのベスト」を探してみましょう。

 

 

 

 あくまでも「今の」です。

 

髪型の好みやライフスタイルは変わっていくし

 

変わっていいんです。

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 

2019年06月22日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 なんか、忙しい・・?yamaBです。

 

やはり奴か(湿度)

 

今年も半分終わろうとしておりますなぁ(?)

 

 

 

 

 

 さて常連様のカットです。

 

高校の卒業前にカットした以来ですね。

 

初、大学生カット

 

・・・小学生の頃から切ってるな。

 

恐ろしい。笑

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

 

2019-06-21 09.12.45

 

 

2019-06-21 09.12.49

 

 

 そうなるよね(B)

 

校則に則った耳出し眉出し真面目カッティングも

 

4ヶ月もするとモサモサしてきます。

 

 

 

 短いスタイルほど

 

伸びた時の変化が激しいので

 

消費期限(?)も短くなりますね。

 

 

 

 髪質によっては

 

案外平気だったり、このまま伸ばしていく

 

とか出来るんですが男性ではそれ希少です。

 

 

 

 もう校則とかないんで

 

高校生の頃よりは長めの設定で

 

でも量もガッツリ減らしてサッパリさせます。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2019-06-21 10.11.57

 

 

2019-06-21 10.12.16

 

 

 うーん、やっぱ違いますねぇ。

 

好青年な感じって言うのかな

 

ビフォ〜と比べると好印象になりますね。

 

 

 

 これは文化なんでしょうか、

 

慣れ、なんでしょうか

 

なぜカットでサッパリしてる方が印象いいんだろう。笑

 

 

 

 学生の校則もそうだし

 

ビジネス現場でも今だに短髪が常識。

 

実際見ていて清々しいもんなぁ、不思議。

 

 

 

 別に長くてモサモサぐしゃぐしゃでもいいじゃん

 

死ぬわけじゃなし。

 

そういうジャンルもある。

 

 

 

 でも、やっぱ整った短髪なんだよなぁ(B)笑

 

もはや人間の生理的な部分なんだろうか

 

清潔に見える的な?

 

 

 

 あ、ロン毛「否定派」とかじゃないですよ。

 

ああいうワイルドな感じも個人的には好きです。

 

似合わないから私はやらないけど。笑

 

 

 

 ロン毛でもモサモサでも、

 

清潔感さえあれば

 

良いのかも知れませんね。

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 
2019年06月21日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 

 

   番外編(?)なyamaBです。

 

内容は昨日の続き、というわけではありませんが

 

最後、仕上げの時のお話。笑

 

 

 

 

   暑いし、湿度あるし、

 

仕事中など結びたいし、

 

ということで長いまま残しましたね。

 

 

2019-06-18 15.10.31

 

 

2019-06-18 15.10.39

 

 

   はい、ここまでが昨日の内容。

 

で、その「結ぶ時」なんですが

 

なんと申し上げますか、まぁ、「老ける」と(B)

 

 

 

 

   結ぶというか、

 

バナナクリップで留めているそうなんですが

 

ビシッと「ひっつめて」1つにすると、なんか老ける。

 

 

 

 

   どうしたもんでしょう?

 

というご質問、お悩みだったんですね。

 

というわけで、私もクリップ使って簡単にご説明。

   

 

2019-06-18 15.18.01

 

 

 

   トップから後頭部にかけて

 

ふっくら丸みが出ていて

 

柔らかいニュアンスが出ているの分かるでしょうか。

 

 

 

 

   ・・・比較のために、ひっつめた場合の写真も

 

撮っておけばよかったですね、わかりにくい。笑

 

でもこれくらいなら文字通り「秒」でできます。

 

 

2019-06-18 15.18.14

 

 

 

   結び目は任意ですけど

 

ど真ん中より、こうして左右どちらかにズラすのも有り。

 

せっかく「それが出来る長さ」がありますからね。

 

 

 

 

 

   本当に簡単に

 

ベース作りやクシ、ワックスなど不使用です。

 

真面目にやってしまうとセット料金が発生してしまうので。笑

 

 

 

 

   見比べる写真があれば分かりやすかったんですが

 

ビシッと、しっかり1つにまとめ上げてしまうと、

 

たしかに、老けた印象になってしまいます。

 

 

 

 

   これはもう「慣れ」のせいもあるんですが

 

近年、雑誌やメディアに出てくる1つ結びというのは

 

結びというか「アレンジ」です。

 

 

 

 

   それに皆様「見慣れて」しまっているので

 

そうじゃない従来の結び方だと

 

自動的に老けた印象になってしまいます。笑

 

 

 

 

   ひっつめると「遊びや余裕がない」んですよね。

 

頭の形もモロに出ちゃいますし

 

日本人の場合はとくに、トップと後頭部が潰れます。 

 

 

 

 

   ヘアカラーも比較的「暗め」なので

 

余計にお堅い雰囲気にもなってしまい

 

また黒いほど「苦労感」も出てきます(夜なべ的な)笑

 

 

 

 

   ではアレンジのポイントですが

 

1・好きな位置で結ぶ。

 

これは普通に。これが出来ないとか言われても困る。

 

手グシの方が自然な仕上がりになる。

 

 

 

 

2・顔まわりなど、部分的に「おくれ毛」を出す。

 

多少の太さ、束感はあった方がいいです。

 

まばら過ぎると、また「苦労感」出ちゃいます。笑

 

 

 

 

3・結び目から、トップ〜後頭部の毛を引き出す。

 

これが1番大事。引き抜いたらダメです。

 

少しずつ引き出して、「ふっくら」させましょう。

 

 

 

 

4・結び目が緩くなるので、結んだ先の毛先をギュッと引っ張る。

 

結び目が締まります。崩れにくくなりますし

 

シルエットにメリハリが出ます。

 

 

 

5・綺麗な丸み、お気に入りのシルエットになるまで

 

3と4を数回繰り返す。

 

毛を引っこ抜いてしまった場合は1へ戻ってください。笑

 

 

 

 

   ザッ・・・と説明するとこんな感じです。

 

意味不明な方はお店で、仕上げの際にお声掛けください。

 

ちょっと実践しますので。

 

 

 

 

   ただ上記した通り

 

これはかなり簡単バージョンです。

 

本当なら(有料なら)この前に最も大切な「ベース作り」があります。

 

 

 

 

   ものによりますが、

 

まぁ、20〜30分はかかるでしょうかねぇ(B)

 

ヘアアレンジはベース作りがメインなんで。笑

 

 

 

 

   今日の内容はあくまでも

 

忙しい朝に短時間で「さっ」と1つに結ぶ際

 

ちょっとプラスすると老けなくて良いよ、って話です。笑

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 
2019年06月20日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

   すでに、店頭の多肉植物が

 

1部悪くなってきているyamaBです。

 

ほらなぁ・・・ここダメなんだよなぁ。笑

 

 

 

 

   雨あたる、西日半端ない

 

お店の玄関なので遮光したら出入りできない。笑

 

詰んでる(B)

 

 

 

 

 

   さて常連様のカットカラーです。

 

が、カットは前髪にしました。笑

 

ありがとうございます◎

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2019-06-18 13.01.19

 

 

2019-06-18 13.01.28

 

 

   現在ミディアムなんですが

 

これからの時期、結んだ時に「ちょうどいい」んですね。

 

湿度での爆発もあるので、便利なのです。笑

 

 

 

   なので全体はカットしません。

 

でもカラーは、久しぶりにリタッチだけではなく

 

毛先まで全体を染めたいと思います。

 

 

 

   これ写真だと分かりにくいんですけどね

 

長いことずっとリタッチだけなので

 

「染めたて」と比べると、さすがに少し明るくなってきます。

 

 

 

 

   ですから「たまには」

 

毛先までカラーしても良いと思います。

 

もちろん色素を入れるだけの、弱い薬剤で。

 

 

 

   暗くしたいわけじゃないので

 

ガッツリ染めたり、

 

変に暗い薬剤を使用すると根元より沈むから注意。

 

 

 

 

   あくまでも元の「染めたて」くらいを狙います。

 

1トーンもいかない、うっすら明るくなった程度

 

うっすら、色素を足せばいい。

 

 

 

 

   アフタ〜

 

 

2019-06-18 15.10.31

 

 

2019-06-18 15.10.39

 

 

   ほら分かりづらぁあああい

 

照明も真上から当たってますし

 

iPhoneカメラって画面の明るさタッチすると変わる。笑

 

 

 

   あ、これ毎回やると、毛先が沈み黒ずみますよ。

 

弱い薬剤と言ってもノーダメージなんてありえないし。

 

リタッチで染める理由がちゃんとありますからね。

 

 

 

   あと、「カラーの色持ちが良くなるから

 

サロントリートメントしておきましょう。」

 

という美容師からの営業は全てお断りで。笑

 

 

 

 

   若干?色持ちが良くなるかも?知れません、若干な(B)

 

しかもダメージと引き換えに。

 

当たり前で、だから何でもノーダメージとかありえないんで。

 

 

 

   それ以上に髪のダメージを治してるって?

 

ご冗談を。笑

 

包んで誤魔化してるだけだから。笑

 

 

 

 

   毎度毛先までカラーして

 

毎度サロントリートメントしている人の髪ほど

 

結果カラーの褪色も早い、

 

 

 

   というより

 

単純に髪のダメージが多くなっているので

 

もっと余計に褪色することになります。

 

 

 

 

   まぁ見た目に黄ばんだ「汚ねぇ髪になる」ってことです(B)

 

だから毎回毎回、美容室に行くたびに、

 

「また」毛先までのカラーとサロントリートメントをするハメに。

 

 

 

   

   何地獄なのそれ(B)

 

「知らない」って本当に怖いですね。

 

ある意味では平和なのかも知れませんが、私は遠慮しておく。

 

 

 

 

   個人的に

 

「平和である」ことそのものと、

 

「平和ボケする」のは「別」だと思っています。笑

 

 

 

 

   選択肢ってだいたい極端で

 

騙す側と騙される側なら「どっちがいい」って話になるんですが

 

いや「騙しもしないし騙されたくもありません」がベストでしょう。笑

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

BLOG TOP