サロンワーク

2019年03月23日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 最近また営業の電話が多いyamaBです。

 

引っ越し後なので、何か関係ある業者さんかな?

 

と出ちゃいますがまー営業です。笑

 

 

 

 「切り返しスクリプト」うざいですねー。

 

たんたんと断りますけども。

 

春、なんでしょうかねぇ・・・(?)

 

 

 

 

 さて常連様のカットカラー

 

前回、いつもより切りましたが、

 

やはり長い方が落ち着くので

 

今回は整えてまた伸ばします。

 

ありがとうございます◎

 

 

2019-03-23 14.56.54

 

 

2019-03-23 14.57.01

 

 

 やっぱりねー肩に当たるくらいのミディアムは

 

難しいんですよね、だって当たるんだもの(B)

 

鎖骨くらい過ぎると収まり良いですね。

 

 

 

 すごいプリンなっちゃったのでカラーをリタッチして

 

全体的に整えたら

 

ストレートアイロンで仕上げていきましょう。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2019-03-23 17.10.31

 

 

2019-03-23 17.10.35

 

 

 内巻きマスターしたいな

 

ということでしたので、復習もかねて。

 

大きな内巻きを重ねただけですね。

 

 

 

 やり方、理屈を知って

 

コツさえ掴んでいただければ、

 

「自分でもできる」スタイリングかと思います。

 

 

 

 何故なら全部「内巻きにしただけ」だからです。笑

 

ファワードリバースなど、ミックスはしてません。

 

毛束も間とったりしてませんし。

 

 

 

 普段、アフタ〜写真くらいのクオリティに出来れば

 

十分だと思うんですよね。

 

もっと大人しくても良いくらいでしょう。

 

 

 

 これ「巻きコテ」(カールアイロン)じゃ出来ません。

 

コテだとウェーブスタイルに、なるので

 

ニュアンスが違います。

 

 

 

 やっぱストレートアイロンなんだよなぁ(B)笑

 

今時のヘアスタイルって。

 

だってもうヘアカタが「使ってる」んですからね。

 

 

 

 皆様が普段目にしている「基準」となっているスタイル

 

が、ほぼストレートアイロンを

 

どこかしらの段階で使ってるんです。

 

 

 

 皆様にとっての「見本」が既に使ってるんですよ。笑

 

じゃあ、使わなかったら

 

まずソレには「ならない」じゃないですか(B)

 

 

 

 アイロンしなくても良いくらいの髪質モデルなら

 

使っていないこともあると思いますが

 

そのモデルのスタイルに「寄せる」にはアイロンなわけです。

 

 

 

 どうしたって、1回アイロンをスルーした方が

 

水分飛んで、癖も伸びて、

 

髪の質感が良くなっちゃうんですもん。

 

 

 

 ヘアカタなど競争(見比べられる)がある場では

 

正直物がバカを見るというか

 

やらないだけ損なんですよね。

 

 

 

 ストレートアイロンは

 

「使えて損」はありませんよ。

 

ステマじゃないですよ、お店でも別に販売してないし。笑

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 
2019年03月22日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 早く誰か、安価で限りなくリアルな髪の毛を

 

人工的に作ってくれませんかねぇと思うyamaBです。

 

めちゃくちゃ難しいと思いますが。

 

 

 

 そうすればウィッグが安く流行して

 

髪の悩みなんて、この世から消えるんですけどね。

 

(まぁ全員ハゲになるってことなんですが)

 

 

 

 

 さて常連様の少しカットと

 

縮毛矯正(%)です。

 

暖かくなってきましたからね。

 

奴らが、ぼちぼち、やってきますからね(湿度)

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

 

2019-03-21 09.00.46

 

 

2019-03-21 09.00.51

 

 

 %で矯正しているので

 

そこまであからさまではないんですが

 

根元の新しい部分の癖が見えるかと思います。

 

 

 

 完全に100%真っ直ぐにするのも良いんですが

 

この伸びてきた時の被害というか

 

根元と矯正の境目がエライこっちゃになりますから%ですね。

 

 

 

 %矯正はあくまでも「馴染ませ」重視です。

 

そして完全ではないけれど、

 

癖、ボリュームを減らすことができます。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2019-03-21 12.59.08

 

 

2019-03-21 12.59.34

 

 

 ドライヤーで乾かして

 

あえて毛先を少し動かしてあります。

 

こうした方がスタイルとして安定しますね。

 

 

 

 で、パッと見

 

広告なんぞで見る矯正の写真なんかと比べれば

 

「そうでもないなぁ」と思われると、思います。笑

 

 

 

 完全100%真っ直ぐ矯正じゃないから当然なのと

 

DO-Sの矯正薬剤には、

 

コーティング剤が入ってないからですね(B)

 

 

 

 これ本当に誤解を解いた方がいいというか

 

勘違いを正しといた方が、自分の為に良いと思いますが

 

矯正は「艶出す」ための施術じゃないです(B)

 

 

 

 癖、ボリュームを減らす為、だけの施術です。

 

100%真っ直ぐだと線が面になるので艶が増しますが、

 

それは結果であって副産物でしかありません。

 

 

 

 そして艶が増すといっても

 

髪特有の質感で出せる範囲内の艶です。

 

広告写真のナイロンみたいにギラギラ光りません。笑

 

 

 

 アレもはや髪じゃねぇ(B)笑

 

完全に何か「混じって」ますから。

 

髪の艶って、もっと優しく柔らかい艶感です。

 

 

 

 まぁ写真やCMの映像なんてのは

 

どうとでも「イジれる」ので

 

コーティングどころの騒ぎじゃないんですけどね。

 

 

 

 コーティングするのは髪にとってダメージですから

 

より艶を出したいなら、

 

スタイリングでオイルつけるくらいにしておきましょう。

 

 

 

 矯正はどこまでいっても矯正ですよ。

 

物理化学ですからね。

 

矯正に矯正「以上」のことを期待すると失敗しますよ。

 

 

 

 合う、合わない個人差や好みあるでしょうが

 

こと常連様においては、ずっとこの%矯正です。

 

楽チンなんだそうです、ありがとうございます。笑

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

2019年03月21日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 夕飯って

 

何食べていいか分からなくなりますよねyamaBです。

 

もう肉と野菜あれば、ねぇ(原始)

 

 

 

 

 

 さて常連様のカットカラーですが

 

ビフォ〜を物凄く撮った気になっていたんですが

 

撮ってませんでしたね(B)

 

 

 

 4ヶ月分と、結構伸びてたんですが・・・

 

もう肩についちゃってたので

 

暖かくなってきたのでボブに切り戻します。

 

 

2019-03-21 20.10.38

 

 

 はいボブですね。

 

どうみても、ボブです。

 

これが俗に言うボブです。

 

 

2019-03-21 20.11.08

 

 

 たまたま下を向いちゃってますがボブです。

 

みつえりがそこまで下に生えていないので

 

ある程度。、剃らずに短めボブにできます。

 

 

 

 というか。雑誌や、このブログでも

 

当たり前のようにボブボブ書いてますけれども

 

そもそも全国民がボブで伝わるんでしょうか(B)

 

 

 

 黒板使って

 

お客様にボブとかスタイルの違いなど説明すると

 

案外「へー」というリアクションになるんですよね。

 

 

 

 あれ、知らないんじゃね、と(B)

 

多分なんとなく「こういう感じ」

 

ってのは皆んな知ってるだろうなと思います。

 

 

 

 細かいパターンの差はありますが

 

「毛先が揃っていて肩につかない長さ」

 

・・・まぁそれだけなんですけどね。

 

 

 

 段が入ってる入ってないは、関係ないですね。

 

ただ「毛先が揃っている」という特性上、

 

あんまり段を高く入れることはできません。

 

 

 

 生え際は前上りになっていますからね。

 

いや全く入れれなくはないけどペラッペラになりますね。笑

 

ボブは基本的にシルエット「重め」です。

 

 

 

 長すぎず、短すぎず

 

表面の長さもあり、落ち着きやすく、全く結べなくもない

 

超・無難(鉄板)ど安定ヘアスタイルと言えますね。

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 
2019年03月18日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 私も、何も知らないアシスタントの途中までは

 

真似して「分け目」聞いてましたけどねyamaBです。

 

聞きながら自分でも「意味不明」でしたけど。笑

 

 

 

 

 

 さてちょっとビフォ〜はないんですが

 

「前髪根元が上がって、それから毛先が下がる感じ」

 

にするにはどうしたら良いか、という話なんですが

 

 

 

 上へ、掻き上げるように乾かせば

 

おのずとそういう感じのスタイルになります。

 

これいつもの乾かし方の「逆」なんですね。

 

 

2019-03-16 14.43.41

 

 

2019-03-16 14.43.50

 

 

2019-03-16 14.44.17

 

 

 写真だと前写ってないので

 

非常に分かりにくいんですが

 

「毛流れ」が後ろですね。

 

 

 

 美容師に、いつも「分け目」つけられて嫌やー

 

というお客様も多いので

 

普段は分け目が消える基本の乾かし方を伝えていますが

 

 

 

 別にね、後ろへ掻き揚げたり、流したりしても

 

ダメというわけでは、なくてですね。

 

「求めているスタイルに合った方」でやろうねって話です。

 

 

 

 根元から後ろへ乾かし、毛先が落ちるわけですから

 

当然「分け目」はパックリいきます。笑

 

でもソレが本来生まれ持った自然な分け目です。

 

 

 

 大体はツムジの延長で分かれるはずです。

 

そう考えると、美容師の「分け目どこにしますか〜?」

 

という質問はやっぱりアホなのかなと思います(B)

 

 

 

 後ろへ乾かせば勝手に分かれるし

 

いつもの乾かし方で分け目をふんわり消しても

 

ツムジと分け目が完全になくなるわけではありません。

 

 

 

 その上で

 

「今日はどっちに流したいとかありますか?」

 

という質問なら、有りかなーと思います。

 

 

 

 あと、この後ろへ流す方法ですが

 

ストレートだと、ちょっと難しいかも知れません。

 

パーマとか癖あるほうが決まりやすいですね。

 

 

 

 上に上がって、「しなって」降りてきた方が

 

決まりやすい、単純に「曲がる」から。

 

分け目も、馴染んでクッキリつきにくいですね。

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

2019年03月17日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 そういえば

 

昨日、原付のセンタースタンドが折れまして

 

数年ぶりに電車で出勤しましたyamaBです。

 

 

 

 千葉駅と勘違いして千葉中央駅で降りてもうたです。

 

「え、だって、千葉の中央じゃないの!?」

 

という感じでした(アホやん)

 

 

 

 で、やっぱり、今、足にきています。笑

 

自宅から電車、電車乗り換え、電車から店、×2

 

やはり足首が持ちませんねぇおじいちゃんですねぇ。

 

 

 

 

 

 はい常連様のカットです。

 

ボブなんですが

 

今回はより短い感じがするように

 

平行〜前上り気味にボブにしようと

 

カウンセリングで決まりました。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

 

2019-03-09 18.00.33

 

 

2019-03-09 18.00.37

 

 

 こちら普通に前下がり気味に作ったボブが

 

伸びて激突している状態です。

 

けっこう長いんですよね。

 

 

 

 何故かと言うと、個人差あるんですが

 

「襟足」の「みつえり」って部分ね

 

その下、左右2箇所の「産毛ちゃん」

 

 

 

 =「生え際」ですね。

 

この位置によって、前にも書きましたが

 

ボブの短さが決まってきます。

 

 

 

 トリマーで剃り落としていいのであれば

 

どこまででも短いボブにできるんですが

 

あまり好まれませんね。笑

 

 

 

 で、その産毛ちゃんに合わせて前下がりにすると

 

ボブなのに結構長めのスタイルになっちゃうんです。

 

だから今回は前上り気味にしようってことで。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2019-03-09 19.29.19

 

 

2019-03-09 19.29.36

 

 

 はい、するとこういう風になるんですね。

 

「前後」から見た分には、あまり違いは出ないんですが

 

「左右」横から見た時ですよね。

 

 

 

 平行〜前上り気味のカットラインは

 

ドライヤーで乾かすことで更に「上がり」ます。

 

襟足は「生え際」なので上がってきません。

 

 

 

 アフタ〜のサイド写真は

 

その「差」が出ているんですね。

 

結果少ーしグラボブっぽくなっているわけです。

 

 

 

 まぁソレが「変」ということではなく

 

正面から見たら希望通り短くなってますし

 

あくまで「好み」の問題ですね。

 

 

 

 こういう襟足、生え際の範囲も含めて

 

「髪質」と呼ばれるわけでして

 

「髪質を変える」という言葉がどんだけ無理か分かります。笑

 

 

 

 変えることなんて出来ませんね。

 

実力行使で剃り落とすしかないんですから(B)

 

剃り落とすか落とさないか、これも「好み」です。

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

BLOG TOP