※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
今日、営業中
お客様にコーヒーを入れている時
どこからともなく「ガサッ」
と、ビニール袋が落ちたような、音がしましたyamaBです。
お客様にも聞こえていて、
私も周囲を見回したのですが
何も、落ちていません・・・
だって私は、コーヒーのお湯を、そそいでただけだし
何かに、ぶつかったりも、していません。
こわいなーこわいなー
・・・みたいに機転を効かせ淳二できれば良かったんですが
残念ながら店内には男性二人で
足してもかけても霊感マイナスくらいの二人だったので
一切「怖い」みたいな雰囲気になる事もなく
「外かな(B)」で終了しました。笑
(なんの話ー)
さていつもはカットカラーな常連様、
予約が混んでいて時間が確保できなかった為
今回はカットだけにさせていただきました、
ありがとうございますm(_ _)m
いやーなんでしょう
今週も連休だったっけーってくらい
明日までいっぱいでございます。
私としては、ありがたいんですけどね(B)
ビフォ〜
ここ数回は、伸ばしつつで
整えて参りまして
スタイルとしてはいいんですけれども
アレルギーがあるので春や秋は
前髪とかサイドとか「髪の毛先」が
お顔に「触れる・当たる」のが
辛い時期なんですねぇ・・
結構、あるあるなんですよね。
犯人はハッキリしませんが
よく聞くとこだと「ブタクサ」ってやつでしょうか。
ブタクサて(B)豚?なんやそれ
とか初めて聞いた時は思っていたんですが
本当に「豚草」って書くみたいですね・・
キク科の一年草で、北アメリカ原産らしい。
で、出たー「外来種」笑
やっぱり「アレルギーの原因になる事が多い」そうです・・
夏以降に花咲くから、秋なんでしょうかね・・
と、言うわけで(B)
外来種はどうしようも無いんで
髪を、煩わしくない、でも結べる長さ
って感じに短くしちゃいます。笑
アフタ〜
いつも通り
ドライヤーでぶっ飛ばしてから
クリームを毛先から軽く塗布しております。
癖があるので
余計にワサワサーして
アレルギーの時期はイライラしちゃうのだろうと
思いますが
でも、癖の質は
ご覧の通りパーマのような良い癖でございます。
是非、無理のない範囲で、ですが
ご活用いただければと思います◎
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
メ◯カリの取引が
現在進行形で16件を超え「何コレ」状態yamaBです。
みんな・・・お好きやねぇ(´-`)
さて昨日に続、くワケではありませんが、
似た感じで7月にデジタルパーマを
かけさせて頂きました常連様。
同じように3〜4ヶ月経過おりますして
その後、間にカットやカラーのリタッチを
して、今回もカラーでございます。
そのまま仕上がりー
あ、下、向いてた(B)
いな、下を向いてても
良い感じってことで(B)笑
パーマもカラーも残ってますね。
ダメージの少ない髪が1番でございます。
髪が比較的お強いのと
最近はやってませんが中間から毛先には
過去の縮毛矯正が残っておりますので
デジタルパーマでかけたんですが
今後、矯正を無くしていったとしたら
エアウェーブ(の応用)でも
宜しいかも知れませんね。
デジタルとエア、威力やかけ方が違うので
まぁ多少は、質感に違いもある、かなぁ
くらいに思いますが
どちらかと言うと、
髪質やダメージ度合いに依存します。
好みもありますし。
エアの「風」が苦手とか。
デジの比較的ダメージ強いのが嫌とか。
まぁ巷では・・
「エアの方が〜」「デジの方が〜」ってね
優しい薬剤でかけれるーとか
低温でかければ傷まないーとか
ツヤが〜質感が〜ふんふんふ〜ん
うるさいんだよ(B)
なんやかんや得意気に言ってたと思ったら
そもそも店にどっちか片方しか
「持ってない・やったことない」
みたいなギャグセン高めの「この野郎」もいる。笑
根拠もなしに好き勝手言ってくれてますが
自分のとこのメニュー
仕入れている薬剤などの関係で、
メーカーに言われた通り
売りたいもん無理やり売り込んでるだけ
ただの薬剤依存ですから相手しなくていいです。笑
どっちもどっち パーマはパーマ
ツヤとか傷みが少ないとかダメージの補修とか
「特殊なお薬」とか絶対いりません。
むしろ逆効果です。
ゴミです(B)
工程こそ違えど
どっちもテーマは「乾燥」です。
乾燥させないエア・デジとか
ただ時間が長くて威力が強いだけの普通パーマです(B)
「髪の状態に合わせて」選べばいいだけ。
「薬剤の威力」と「時間」の調整、
そしてカールの「チェック」・・・最後「乾燥」
これこそが「美容師の技術、目」です。
それ以外に、余計なことは必要ありません(B)
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
ややフライング気味に
夜な夜な「鍋」してますyamaBです。
いや、もう
ちょっとでも寒くなれば解禁ですよね(B)
なんて便利な食いもんなんだこの野郎って感じ。
お肉でもお魚でもいけるし
葉野菜の摂取量もバッチリ。
翌日昼間には雑炊にも出来ちゃう。
糖質制限してる方々にとっても素晴らしいメニューですね。
あ、米、炊いてなかった・・・
さて7月にエアウェーブ(の応用)で
パーマをかけさせて頂いた常連様。
間に一回と、今回もカラーでございます。
ありがとうございます◎
ビフォ〜はございませんが、
3〜4ヶ月を経た、パーマ
いいですね、重力逆らってますね。
まったく落ちてございません。
カラーしてドライヤー後
毛先にクリームを揉み込んだだけでございます。
ツヤ感まで出したい場合は、
オイルなどを混ぜればオッケーですね。
パーマも落ちず
カラーもリタッチだけで済むってのが
毛先までダメージの少ない元気な髪
である証拠と言えます。
almaに通いだしてもらってから
年末で満2年になりますので
ほとんど全部、髪も入れ替わったと思われます。
あとスポーツされてますが、
室内競技なので「髪の日焼け」も少ないですね。
やってることは
極・普通にカットとカラーとパーマです(B)
そして毎回、アルカリの除去。
逆にサロントリートメントなどの
オプションメニュー的なもんは
1ミリたりとも使用しておりません。笑
だから1円も追加料金取っていないし
1秒も無駄にしていません。
縋られようが懇願されようが
ぜっ・・・たいにやりません。笑
仕入れて、ないし(B)
細かい理屈とか抜きにしても
見たまんま、現実として結果が出ます。
「余計なことは、何もしない方がいい」
たったソレだけです。
信じるか信じないかは、貴方次第〜とか
そういう都市伝説的な話ではなくて
私が自論を展開しているんでもなくて
科学的に、コレが事実なだけ(B)
なので仕方ない。笑
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
片手が塞がるのが嫌なので
オニギリを器に入れて、
お箸で食べちゃうことが多いyamaBです。
夜、は食べませんので
その分を翌日の昼間用にオニギリにし
朝、保冷バックに入れて出勤。
オニギリに箸を突き立てた
次の瞬間、感じたことの無い衝撃が走り・・
狙撃?笑
ああ、
えええー
オニギリの強度っ(B)
「割り」箸されて4本に・・・
おお、初体験(なんじゃそりゃー)
さて常連様、のお嬢様
もう3回目かな、今回はalmaで初カラー
ありがとうございます◎
以前、学校の実習などの関係で
黒染めしていた、のが少し落ちてきた状態。
ビフォ〜
ほんのり、茶色くなってきてますね。
黒染めからのカラー・・・
前々からお伝えしている通り
1番、大変なやつ(´-` 笑
ティントの残り具合や
根元伸びてるので、地毛との境目もズレてます。
美容技術って、
元々の髪をぶち壊すのは
めちゃくちゃ得意っていうか、
いくらでも出来るんですけど(最後溶けて断毛する)
逆に人工的に入れたり曲げたり壊したり
した髪を「元に戻す」ってのが
もっとも難しいわけです。
美容室でやってもらっても
「すごい頭」になることがあるので
お気をつけくださいね。
アフタ〜
んー、綺麗綺麗(B)笑
ただ境目、やっぱり
よーく見ると、怪しい部位もあります。
ボカしてる感じです。
ボカすしかないんですけどね。
本当は流行りのグレーな色味に
したいということだったのですが、
このグレーが、また黒髪からは難しい。
個人差もありあり。
濃い色に何か足したら、より濃く
黒に近づいていく減法混色の原理。
だから基本はブリーチからのダブルカラー。
しかも黒染め後。
でもベースが明るくなり過ぎるのはダメということで
強いブリーチは無し。
普通のカラー剤の範囲で明るめにして、
黒染め部分を脱色することができた・・としたら、
ダブルカラーでグレーを乗せる予定でやりましたが、
やはり黒染め残ってて、これ以上抜けねー。笑
しっかり時間差して
黒染め、中間、根元、の順番で塗り分けしましたが
中間、根元の地毛部分はどんどん染まって明るくなり
黒染めな毛先の方が逆に暗くなってしまいそうだったので
全体が繋がったタイミングでシャンプーしました。
もう「美容師ストップ」です。笑
これ、そのまま放ったらかされると
テッペン(根元)だけ明るくなって
カッパみたいになるんで
本当に気をつけましょう(B)
1回染、グレーブラウンですね。
このブラウンが地毛の部分ですから、
やはりある程度の、脱色は必要ですね。
ダブルには出来ませんでしたが、
綺麗に染まって統一感が出たので・・
オッサンに悔いはありません(B)
「綺麗と安全」優先ですm(_ _)m笑
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
「妄想」するって大事、だと思っていたのですが
妄想って、正確な意味は
「誤った判断に基づいた作られた主観的なもん」
らしく・・・
思ってた意味と違ったyamaBです。
危ない危ない。笑
「仮説」の方ですね。
科学はまず仮説から、ですもんねー。
さて前回は縮毛矯正でした常連様。
矯正やめてみて
ショートとか色々頑張っておりましたが、
癖で広がるのと、毛先がパサつく
そしてまた細かい癖なもんで、
どうしても質感が理想通りになりませんでした。
あとは細かい癖と、毛先のパサつきの
因果関係がハッキリしませんでした、ので
方向転換し矯正ありきで、
どこまでダメージを少なくできるか、
それにより毛先のパサつき・ちぢれ感を
なくしていけるのか、そういう髪質なのか
などなど突き詰めていきたいと思います。
少なくとも矯正した時点で
広がりと、表面の質感問題はクリアですね◎
今回はビフォ〜ありませんが
カラーのリタッチと、毛先をカットしボブへ。
初期に矯正した時は、
まっすぐだけど、ダメージで質感悪い感じありましたが、
その頃より面の質感が良くなっておりますので
ダメージは減ってきているようです。
(※ダメージの少ないまま
髪が入れ替わってきているという意味。)
いいですね◎
あとは、毛先
ダメージを、もっと減らせれば
カットしていけば無くせるのか
もう、そういう髪質で
カットし、新たな毛先になることで
そこからパサつき出すのか
またそれもダメージのせいなのか、
ではどこまでダメージを減らせばいいのか
などなど仮説を立てて思考しまくりです。
いくら低いダメージを狙うって言っても
「矯正とカラー」ダブルのダメージは
相当なもんです(コレは誰がなんと言おうと絶対)
でもやらないと、癖が細かいので
結局パサつく。
髪の体力、強度にも個人差はありますので
矯正カラーをして
何事もなかったような澄まし顔した髪もあれば
サクッと現役引退し出す髪もいらっしゃる。
少なくとも現状までは回復しているので
もう中間から毛先には
矯正もカラーもする必要がありません。
ダメージはこれ以上、悪化しない
という前提のもと
リタッチしながら、毛先をカットしながら、
どう推移していくのか見極めていきたいと思います!