※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
てっきり台風終わったーと思ってたんで
あまりの強風に失笑しましたyamaBです。
私の体格でも、
突風に直撃したら「よろけ」たんで
昨日なんかよりずっと危なかったんじゃ
ないでしょうか・・。
え、お前が貧弱なだけ?
そうなんだよ(B)
さて高校3年生な常連様。
いつもはワックスなど使用せず
仕上げて終わりーなんですが
来年にはね、大学生って事もあって
今回は「ワックスの使い方」を
改めてお話しさせていただきました。
ありがとうございます◎
風も強く、
最近「髪が邪魔」ということもあり
いつもより短くしております。
耳、眉はかかる程度には残してますよ。
いきなり仕上げ
ワックスをつけないと
比較的直毛、猫っ毛な感じで
タイトな仕上がりになります。
ワックスでワシャワシャーっとして
立ち上がりと束感を出してあげると
すこし癖も出てきて動きもあって良い感じです。
うちのワックスのつけ方は
単純で簡単、雑にやって(B)
って感じです。
1・撫で起こす
2・握り起こす
3・はい落とす
こんだけね(B)
ネットに美容師さんがアップした
ワックスでのスタイリング方法などを
参考には、してみたらしいのですが、
なかなか上手くできないそう。
私もちょいと見せてもらいましたが
「あーこれなー」って感じ(B)
これ、アレンジの話の時と同じなんですが・・
画像つきで、手順とか載せてあるんですけど、
その前の準備の段階
が載ってない(´-`)
もうね、ワックスつける前の画像1の時点で
結構「イケちゃってる」んですよね。笑
ほぼ完成してるじゃん(B)みたいな。
その状態から、毛先をネジネジやって
ツンツン束感出して終わりーみたいな。
シルエット変わってねぇえええみたいな。笑
ワックスのつけ方、コツも大事なんですけれども
それ以前に、カットと、
なにより根元まで濡らしてドライヤーしっかり
が1番大切なんですね・・
ここが出来てないと
美容師な私でも無理です(B)
それなりに健闘はしますけれど
頑張ったわりに「なんか変」になります。笑
根元さえ綺麗にフンワリ乾いていれば
毛先はね、結構なにやっても
好き勝手、自由に動かす事ができますから
それなりに上手くいっちゃうもんなんです。
朝っぱらから髪濡らして
また全部乾かすとか、ダルリィイいい
と思われる事も多いだろうですが
「急がば回れ」でございます。
結局、そっちの方が早い(B)
しかも完成度も高い(B)
なんですよー。
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
ああ、びっくり、また台風だったんですねyamaBです。
実に、面倒臭いですね・・
今回は風より雨?がひどそうな予報ですかね。
29日がピーク?
ご予約いただいているお客様もいらっしゃいます。
皆様どうかお気をつけくださいm(_ _)m
さて今回はカットだけでなく
パーマを相談なお客様。
しかも人生初エアウェーブでございます。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
あ、前髪など、髪が短い部分がピョンピョンと
ハネてしまう部分に関しては
スプレーをかけたクシで優しくとかしたり、
ゆるーいワックスをうーっすら撫でつけたり
していただけると落ち着きます。
トップにボリュームも出したいので
その前髪も一緒にパーマかけちゃいます。
以前普通のパーマをかけていた時は
かけたて数日間しか綺麗に出なかったり
1回目は良くても、
2回目かけるとバサバサになってしまったり
していたそうでございます。
「もしや」と思いましたが
やはり当時はトリートメントなどオプションも
合わせて施術していたそうでございます。
ということは
パーマ薬剤も、感触向上成分入りを
使用している美容室だった可能性が高いです。
一時的にツヤを出し
「傷んでいない風」を装ってはくれますが
トリートメントなどのコーティング作用は
3日もすりゃ徐々に剥がれ落ちてしまいますし
隠して「見えない」だけでダメージは確実にあります。
美容師にも「見えない」もんだから
遠慮なく施術してくれちゃうので余計に危険(B)
更にコーティングの弊害として
アルカリ成分やパーマ剤の成分の
残留する量と期間も長くなり
追加ダメージの原因になりますし、
その張り付いていたものが「剥がれる」のも
多少なりともダメージになります。
3日ほど「ツヤ」が出る以外に
メリットは欠片もございません。
デメリットばかりです。
パーマは「髪を曲げ戻さなくする」施術
動きが出てツヤが減ることはあっても
逆にツヤが出るってのは、おかしな話しなんです。
トリートメントは是非やめましょう。
エアウェーブは
もうお馴染みな「応用」バージョン。
昔ながらの普通なエアウェーブ(クリープパーマ込み)は
こちらもメリットがないので、やりません(B)
欲を言えば(美容室やヘアカタっぽくしたい場合は)
根元をしっかりドライヤーしたのち、
中間から毛先を捻ったりして束間とカール感を
より強く出してあげる必要も出てきます(Level3)
でも難しいだろうなー
ということでいつも通りしっかり吹っ飛ばし(B)
しっかり乾いた(パーマ伸びた)状態から
自宅にあるのと同程度のワックスにオイルを少々
で、スタイリング致します。
アフタ〜
フワフワんなりましたね。
比較的、毛量は少なめなので
束間は出にくいと思います。
逆に遠慮なくフワフワにして
ボリュームを出しても大爆発とかしませんので
やはり髪質は一長一短と言えるでしょう。
髪の毛に一切コーティングを施していないパーマです。
自宅でも、余計なヘアケアは一切不要。
ドライヤーでしっかり乾かして寝ていただく程度で
大丈夫でございます。
スタイリングも何もしなくていい、
なんてことにはなりませんが
日数を経ても、勝手に悪化してこず
再現性が高いのが1番のメリットでしょうか◎
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
いやーエゲツない渋滞にハマりましたyamaBです。
ほっそい片道一車線
の片道「工事」は精神をやられますね仕方ないけど。
さて前回ボブにバッサリと
カットさせていただきましたお客様。
周りからも好評だったという事で何よりでございます。
ありがとうございます◎
地毛が、そこまで真っ黒ではなさそう。
カラーが少し明るく見えてしまう髪質なので
ちょっとだけ、0.5トーンほど暗く致します。
リタッチはいつも通りしっかりと。
中間から毛先との差ができてしまうので
あえて、更に1トーン暗いカラー
を
どうしようもないくらい弱めにして塗布します。笑
髪は1度傷みますと
傷みそのものを修復する事は誰にもできません。
(※補修はしますけどね逆効果だけど。)
ので
「同じような効果を得られる」ことを前提として
極力「傷みの少ない・威力の弱い」方法を
選択していくことが大事です。
ですから「薬剤を弱くする」為とは言っても
カラー剤にトリートメントやオイルなど
オプションを足したり混ぜたり(これが補修)
するのだけは止めておきましょう(B)
「傷んでない風」を装うだけの
その場しのぎの誤魔化しで
ボッタクられつつ余計に髪を傷めるとか
ハッキリ言って意味が分かりません。笑
そんなこんなでカットもしたらこんな感じ。
そして
ご友人に話したら、
なんとそのご友人もストレートアイロン買っちゃった(B)
というアイロンでの簡単スタイリングでお仕上。
もうね、簡単に、ササッとね。
やり過ぎない方が、デザイン的にも良かったりします。
ジックリ熱あてるより、ダメージ面でも安心です。
本当に大事なのは
ドライヤーの方ですし。
簡単にニュアンスを変えたい時なんか
やっぱり便利ですねアイロン。
でもドライヤーの方がd(以下略)
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
今日みたいな
ウオーちょっと寒いんじゃないのー
って言う日に
完全防寒して暖かーいってなるのが
ちょっと楽しいyamaBです。
「防寒って、すげー」ってなる(なんの話)
さて定期的に
パーマをさせていただいている常連様。
普通のウェーブギャップの大きい
コールドパーマでかけております。
ありがとうございます◎
最初の頃はスパイラル(細かく渦巻き)だったので
一人施術で大変な事になっていましたが。笑
最近はちょっとゆるめて
オールパーパスで昔ながらなスタイルにしております。
前回より、もっと攻めていい
って事でしたので
まぁ、ほどほどに、17、20ミリメインくらいで
モジャモジャを目指してみました。笑
アフタ〜しかございませんが
ドライヤーした後にクリームだけつけてます。
ムースなどで仕上げてもらえると
もっとハッキリ、激しくなりますね(B)
帰るだけなんで、完全に乾かしてクリームだけですが
普段は、もっとウェッティに仕上げると良いでしょう。
夜、ドライヤーしたら絶対に伸びますんで
朝、根元以外を水スプレーしたりムースつけたりして
湿らせる事でパーマを呼び起こしてください。
根元まで巻いてはおりますが、
スパイラルな根元巻きなどと違い
オールパーパスだと根元の方がカールが緩くなります。
これは毛先から巻き込み
4回転も5回転もさせているので
どんどん径が太くなっていくから仕方ないんですね。
また、他のパーマ同様
トップ(てっぺん)というのは
髪が頭皮に乗っかった状態になるため
更にカールが出づらい部位になります。
更にーロング、ですんで
単純に、髪自身の重さでカールが伸びます(B)
こちらも重力がある以上、仕方のない事です。
ミディアムからボブくらいでやると
もっともハッキリクッキリ出てきますね。
※爆発注意。
なのでトップは
センターパートの分け目をジグザグにするなど
ちょっと一手間かけてもらえると
より良くなりますね。
ひと昔前のソバージュなどと比べると
ぜんぜん弱いです。
もっと強くしたい場合は
んー太さそのままにスライス薄くして本数を増やすか、
毛先がよりモジャる事を覚悟の上で
もっと細いので巻いていくか、
巻き方そのものをソバージュよりに変えてみる、
などなどやってみても面白いんじゃないかと思います。
最近は、ゆるふわーが主流なので
オールパーパスが逆に新鮮です。
強め、ボリューミー、がお好きな方にオススメ。
あ、男性です(B)
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
おお、思ったより
ちゃんと台風してるやないですのんyamaBです。
ど真ん中っぽいので
逆に暴風はそうでもないのかも知れませんね。
いや今夜から朝方までが酷いのかも?
とりあえずコレ書き終わったら
安全運転で帰宅しますぜぇえええ(原付で)
さて常連様のご子息様
長男様に続き、次男様の初来店です。
ありがとうございます◎
ビフォ〜は撮るの忘れていましたが
野球部だったので
坊主が2〜3ヶ月ほど伸びた状態ですね。
モヒとか逆モヒとか
奇抜な頭にしたいワケでないならば
選択肢は1つ。
せっかく伸びたトップ〜中心〜後頭部
あたりの最もボリュームが必要な部分を残しつつ
逆に伸びすぎた耳まわり〜襟足を
短くして形を良くしていきます。
トータルバランスが大事なので
1番長い部分に合わせて
他の切長さが決まってきますね。
今回は長さ足りましたが、
あんまりにも伸びていない場合には
足りないもんはどうしようもありませんので
まわりは刈り上げる事になります(長男様の時みたいに)
あとは男性の短髪は
女性のそれより本当に短いので
長さを残した部分も含め
しっかりセニングはしたいですね。
実際の量だけでなく
質感も軽くなり柔らかさが出ます。
襟、生え際に
上向きな生えグセがあり(とくに右後ろ。)
短くするとどうしても浮きます。
浮いてしまうと左右を同じ長さに切っても
全然違った長さ、形に見えてしまいます。
ので、そこは見た目重視で
後ろから見た時に左右のシルエットが似て見えるよう
あえて長さ、カットが違いますので宜しくです。
最後に
まぁまだね、ワックスとか使わないでしょうけども
参考までに軽くワックスしておきます。
アフタ〜
刈り上げスタイルの次に短いスタイルなので
ワックスはもっとハードなのでも可です。
将来的にワックスするかどうかは
個人の好みにお任せ致しますが
少なくともヘアカタやメディアなどで
目にする男性のヘアスタイルで
ワックスなどでスタイリングしていないケースって
ほぼ無い(B)
というのは、社会勉強程度に
覚えておいて損はないでしょう。笑
ああ、みう◯じゅん氏とかは
あえて何もつけてないかも知れませんけどね(B)