※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
おわー寒い!
と思ったら16度くらいありました。
おやぁ?(みたいな事を毎年繰り返す)yamaBです。
さて3回目なお客様。
中間部分の謎の癖
の、様子を見ながら早5ヶ月。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
根本から徐々にではありますが、
綺麗になってきているし
謎の癖も少し下に下がった、ような気はします。
癖だけではなく
当時「やられた」根本からのセニングも
関係しているとは思いますが。
まだ5ヶ月、さぁどうしよう
とか言って
現状だと毎日結んでしまうそうなので
もうね、思い切って
バッサリとボブにしちゃいます(B)
まずカット、
低め、でもしっかりと段を入れて
はいこうなります(B)
ドライヤーした後ですね。
こちら左側でございます。
これだけ長さを切りますと
もちろん、分厚くなります(B)
「長さ:毛先の本数」の比率が変わりますからね。
癖もあるので、俗に言う「爆発」って
状態でしょうか。
こういうのが
よく美容師さんが「無理と言って切ってくれない」
なんて現象が起こる理由の1つですね。
で、昨日も書きましたが
ここからが、大事な大事な
「セニング」タイム!
「根本から」ではありませんよ(B)笑
分かりやすく「右側」だけ
先にセニングしてみましょ〜
違いが分かりますか?
もっと分かりやすいように、後ろから見てみましょう。
左は、カットだけ
右が、セニングまで終了した状態。
ブラシでブローとか
そういう反則はしていません。笑
カットして、手ぐしドライヤーで乾かして
セニングだけした「直後」です。
セニングって、大事でしょ(B)
では左もセニングしてしまいます。
癖のあった「中間部分」が
ボブになって「毛先に」なってますので、
そこに少しクリームを揉み込んで
パサつきを低減させつつ
ちょっとパーマっぽく仕上げてみましょう。
アフタ〜
あらヤダ素敵ー(B)
私もビックリ(おい)
ブラシもアイロンも一切なし
ドライヤーだけでしっかり吹っ飛ばして乾かすだけ。
今回はクリームだけですが
ムースとか、ワックスとか
艶感出すならちょっとオイル足すとか
お好みで色々楽しめますね。
久しぶりだと言う「前髪」も作りました。
(写ってないけど)
いやボブも相当、久しぶりでしょうか。
前髪も含めて
自分の髪(質)でも、
こういうスタイルに出来るなんて
知らなかった!
と、おっしゃっていただけました。
美容師冥利につきますm(_ _)m
この結果を見てもまだ
「セニングは悪」だと決めつけ
ご理解いただけない方々がいると
するならば・・・
もう知らん(B)笑
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
美容関連という事で
糖質制限や筋トレの話をする事もございますyamaBです。
女性の場合(最近は男性もかな?)
筋トレすることで
逆にデカく(太く・ゴツく)なるのではないか、
という不安を聞く事がございます。
結論から申し上げますと
そんなに心配する必要はございません。
というより
デカくする方が難しい。笑
スポーツマンは大変なのであります。
脂肪は増えやすく減りにくい
筋肉は減りやすく増えにくい。
元々あまり使用していない筋肉は
自動的に、勝手に減っていきます。
まして糖質制限やダイエット中は
デカくしたくても「材料不足」
むしろ更に、優先的に筋肉が減ります。
ソレを
「維持する為」の筋トレ
と、お考えいただくと宜しいかと。
プラス・マイナスで0(ちょいプラスでも可)
を目指すのであります。
週2〜3、軽く筋トレするくらいなら大丈夫です。
さてやっぱり短くしたい常連様。
のカットカラーです。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
これくらいの長さでも
全く問題はないんですけどね。
好みと言いますか
「しっくり」くるスタイルや長さってございますね。
長さをたくさん切るときは
その分、セニングもしっかりします。
決して
「カットラインを誤魔化す」
為ではなく(B)
必要ない量・部位を落とし
カットの邪魔をせず、崩さず、
扱い易さと
「根本から毛先に向かって少なくなる」
という見た目のナチュラルさを出す為ですね。
アフタ〜
セニングで嫌な思いをした女性達も
多い事と思いますが
「セニングが」悪いワケではありません。
「セニングした人」の問題です(B)
セニングしなければ
そりゃ切ったら切った分、
毛先は太く厚くなり、不自然な状態になります。
そういうデザインを狙ってるなら良いんですが、
そうで無いなら、セニングしないと(B)笑
「シザーだけで作る」
と言っても「仕上がりが同じ」なら
ソレはそういう「切り方」なワケで
「シザーで」セニングは出来ますからね。笑
1部の美容師に惑わされず
過去の失敗や誤解、偏見に囚われず
良い美容師さんと出会ってください。
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
んんー、明日
朝1で絶対にお車でご来店くださるはずの
常連様と連絡がつかないyamaBです。
これは予約時間の前から
「待ち伏せ」するしかないですね。笑
完全に変質者みたくなりますが(B)
さて常連様のカットでございます。
ロング矯正をやめて久しいですが
癖を気にしていただけで
本当はショートが好きという事なので
伸ばさず、いけるとこまでいってみましょう。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
ロングからボブになり
ショートボブを経て
とうとうショートヘアへ。
ボブの時には表面を整える為に
湿度が高い時期に1回矯正もしておりますが
ショートでしたら、もう必要なくなりますね。
癖のあるなし強さのほどは
完全に個人差ではありますが
ずっと何年も縮毛矯正を続けている方などは
自分の地毛が現在どんななのかも
分からなくなっていたり
担当の美容師さんに
「短くするのは無理」と
言われ続けていたり
癖以上に
ハイダメージの方が原因だったり
髪そのものよりも
担当の美容師さんの技術的な問題だったり
スタイリング方法を、
知らないだけだったり
改めてカウンセリングしてみると
「ロングやストレートじゃないと絶対にダメ」
というワケでもなかったりー・・・
美容師やってますと
意外と、お客様が自分で思ってるほど
「そんな強い癖ではないんだけどなぁ」
なんて事も少なくありませんし
「なんか今までずっとそうだったから」
という事もございます。
あ、別に私は
「癖毛カットが得意です!」
とか言うつもりはサラサラありませんよ(B)
物理的な問題には限度がありますし
魔法も使えません。笑
カットやスタイリング方法の
ちょっとしたコツを見直したり
「なんとなく曖昧」になっていた希望を
カウンセリングで明確にしていったり
そういう、ちょっとした差や気づきだけでも
結果が大きく変わったりします。
大して変わらず
結果またロング矯正になったんだとしても
納得した上で施術できると
気持ちの持ちようが違うもんです。
とか言ってバッサリ。
ワックスでアフタ〜
いやほんと
パーマいらずな髪質で
私は、ですが、まったく問題ないと思うんです(B)
「髪は女の命」と
昔から(?)言いますが
言うてもね、無下に扱うって意味ではありませんが、
髪がどんなんなっても、
まぁ、なんだ、その、死にゃしません(B)
勇気はいりますが
「変えたい」という気持ちの方が強くなったら
スタイルチェンジに挑戦してみても
宜しいのではないかと、思ってます。
「り」が多いなぁ・・
あ、自分で「スタイリングする」覚悟は
必要です。笑
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
あらあら・・
ジョン◯スターオーガニック
大変みたいですねーyamaBです。
個人的には「オーガニック」を売りにしている時点で
「無理してんなー」商品の1つだったので
成分がどんだけ違ったとしても関係ないですし
お店とかでも使用しておらず
被害がなかったので良いんですけどね。
「間違えてました」で済ますつもりなんでしょうけど。
「イメージだけで買ってた」んじゃなくて、
「成分表」を見た上で購入していた消費者からすれば
詐欺にあったような感じでしょうから
たまらんなぁ(B)
さて新規のお客様
引っ越してきて
新しく美容室を探した結果
almaを発見してくださいました〜
絶対、上位にはヒットしないはずなんですが(B)笑
ありがとうございます◎
ビフォ〜
伸びてはいますが
そんなに問題はなさそうに見えます。
私としては段の入れ方が、
どうやら「後ろに倒したらオカッパ」気味で
上にいくほど重そうなのと
それを抑える為のセニングがちょっと多いかな、
という点が気になります。
まだ短いので
そんな激変はさせられませんが
もっとこう
「ピタッときたー」
ってなるように「頭の丸みに合わせ」て
段とセニングを調整していこうと思います。
これが本当の「似合わせ」だと
思うんですねー。
もちろんドライヤーするだけですね。
なかなかフィットしてくれたんじゃ
ないでしょうか◎
毛先のカット、中間のセニング
根元のドライヤー
この3点のバランスが取れれば
ヘアスタイルとしてはほぼ完成。
ここまで出来れば
ワックスなどのスタイリングの効果も上がってます。
お好みでニュアンスを変え楽しみましょう。
アフタ〜
毛先中心にちょっとワックス
耳にかけても良いですね。
最初という事もあり
一度に色んなことをお話しさせていただきましたので
実際に自宅で扱ってみて
また何か分からないことなどあれば
コツを掴めるまで、
何度でも遠慮なく聞いていただきたいと思います。
ああ、そうそう
ちなみに私はソフト◯ンクです(B)笑
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
はい、今回は
デッカくなった邪魔な
苗たちもカットしてきましたyamaBです。
こっちはいつもくらいのサイズ
あ、やべー切り過ぎたな・・・
また店内に飾ってますー
さて2回目のカットなお客様
最初、ちょっと「解説できない」
ヘアスタイルにされてしまっておりましたので
短くされた部分に合わせて
段が広くしっかり入ったスタイルに応急処置。
短めスクエアレイヤーですねー
濡らしちゃったけどビフォ〜
カット後は
あきらかに周りからの評価が良くなったそうで
いや良かった、何よりです◎
段が広かろうが狭かろうが
ちゃんと「繋がって」
ちゃんとヘアスタイルとして成立していれば
パッと見「変!」とはまずなりませんね。
ただ、そもそも
スクエアレイヤーに、したかったワケじゃない。笑
ので、伸びてきた分を活かして
短めで、重すぎないボブに再度修正をしていきます。
アフタ〜
乾かしただけ
ここまでくれば、もう安心ですね!笑
更に軽やかさを出す場合には
「サイドの内側を耳にかけ
外側(表面)の髪を戻す」
と、耳が透けて
毛先の束感も薄くなり
とっても軽いニュアンスになります。
一見「ショートかな?ボブかな?」
という
「カットでは作れない」デザインで
また違った味を出す事ができます。
ほんとちょっとした違いなんですけどね。
ヘアカタなどでも
ショートでもロングでも
こういう「耳かけ」はとっても多いです。
まぁ撮影はその瞬間が命なので
生え癖がつく云々は関係ありませんから。笑
そこに気付かず、
見た目の「軽さ」だけを重視して
カットだけで何とか表現しようとされると
段差とセニングを入れられ
過ぎてしまう傾向があります(B)
おそらくまた、初来店の時のように
激しく事故られます。笑
もちろんコレは
カウンセリングの際に
美容師さんが気付いてあげないと(B)
いけない部分です。
でも現実には
気付かなかったり、そもそも知らなかったり
なんて事も、多いみたいなんで・・
自己防衛の観点から
お客様も、知っておいて損はございません。
耳かけ = スタイリングする事が前提
なスタイルなワケですから
知らないと、自宅で出来ませんし◎