年内には
ノートパソコンも買おうかなぁyamaBです。
出先で作業が出来ないってのが
気になってしまいますね。
ホント365日almaに缶詰ですもんなぁ。
しかし・・・
このブログの為だけに
わざわざ?(´ཀ`
と思ってしまいます。笑
せっかく+で大きいので
今度iPhoneで書いてみましょうかね・・
作業効率最悪だけど・・・
さてちょっと久しぶりな常連様。
ずっと伸ばしていらっしゃいました。
暑くなってきましたし
毛先の絡みが気になってきたので
そろそろカットですね。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
カラーも去年染めたままで
ある意味、外国人風カラーになってらっさる。笑
厳密には違いますが
もうちょっと毛先明るくグラデーションすれば
いけますね(B)
いやーそれにしても
元々ボブでしたからね
かなり長くなりました。
頑張りましたねーつって
どーん
テイクアウトで。笑
立派です、1年以上、2年分近くありますね。
この時点でとても頭が軽いそうです。笑
私こんなに伸ばした事ないので(メンズ)
ちょっと羨ましい感覚ですねぇ
真横にバツバツ切ったので
これが本当のワンレン(オカッパ)かな?笑
いやしかし
伸ばし出す前のボブより
更に短くするとは思ってませんでした。笑
オカッパにしたいワケではありませんので
細かいディティールを整えていきます。
グラボブですね
生え際の産毛ちゃんを
(ウナジのピコピコ2つ出てる部分)
剃らなくて良い程度の長さに設定しております。
左から右にハネる(流れる)生えグセなので
右下の生え際は真横にジャンプしてくれちゃってます(B)
ここがラインから出ちゃうと、
ちょっとアレですからね。アレ。
ショートやグラボブは
襟足に長さを残せるからまだいいものの
ショートボブなんかにすると
まず剃る事になります(トリマーで)
逆に剃っていいのであれば
正直どこまでも行けると言うか、
リアル◯カメちゃんに、なれると言うか・・
(耳上までゴッソリ◎)
でも剃っても「産毛ちゃん」まで
にしておいた方が宜しいかと思いますね。笑
ジョリジョリ、してきちゃうんで・・・坊主ですね。
ツーブロックスタイルにするなら喜んで(B)
生え際はとくに生えグセが強く
範囲の広さや長さも含めて
個人差も激しい部分です。
自分では「どんなんか」認識されていない事も多く
(後ろ見えないもんね)
出来るヘアスタイルに制限かかる事もあるので
(反り返ってたりとか)
剃るか否かも含めて
美容師さんと良く相談しましょ〜
あとはワックスで
ちょっとスタイリングしてみましょー
アフタ〜
直毛さんではありますが
ここまで短くして
段もセニングも入れてあるので
束感と動きは出せるもんです。
ワックスにはそれなりのキープ力も必要ですし
何よりも根元を乾かす際のドライヤーに
かかっております。
いや〜切った切った
スッキリしましたね。
首の日焼けと、夏風邪にご注意ください。笑
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由ですが
何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ
そういえば
ここ数日、畑行ってないなyamaBです。
今の時期は特に水やりいらないんで
更に1ヶ月ほど放置しても大丈夫でしょうけどね。
多肉はこれが楽でいいですわー
何種類かは、単純に暑くて絶滅してるかも知れませんが。笑
さていつもはノーマルパーマを
させて頂いてる常連様。
ちょっとエアウェーブもやってみたいというご相談。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
※結びあとです。
毛先には過去のノーマルパーマが残っちゃいるんですが
乾いてると存在感が薄いですね。
ノーマルですんでね。
この状態からでも
濡らして私がスタイリングすれば
落ちてるワケではないので
ひょっこりパーマ出てきちゃうんですが
ただ髪伸びて
カールの位置も下にズレてますし
毛先も切ったらもっと減りますしで
自宅でスタイリングしやすいよう
今回は勿体ぶらずにエアウェーブしちゃいましょう。笑
初エアですね!
でデジタルパーマの時にも書きましたが
クリープパーマは、もう「成立しません」ので
あくまでも、エアウェーブの「応用」
という点はご理解ください。
機械はエアウェーブなのでエアウェーブと書きますが、
手順はエアウェーブ(公式)では、ございませんよ。笑
カットして風(エア)を感じていただきましたら。笑
ドライヤーで乾かして
毛先にはDO-Sのムースを軽く揉み込んで仕上げます。
アフタ〜
ほぼ中性の1剤5分自然放置で
これだけかかるんだから、さすがエア(応用)ですね。
仕上げもあえて難しい事しないのが
個人的なオススメというか
ウチのこだわりと言うか。
自宅で出来ないと意味ないですからね。
「手抜き」じゃないよっ(B)笑
ムースで仕上げていますが
クリームだけでも行けるでしょうし
(しっとり収まりよくなる)
ワックスや(ドライな質感にしやすい)
パーマ用ジェルとか(ウェットな質感になる)
お好みでいけますね(ジェルなんで触るとカチカチ。笑)
とにかく
エアだろうがなんだろうが、
こういうウェーブが出るパーマをかけた場合は
「パーマかけさせすれば、とにかく楽チン」
という事にはならず
収まりが良くなるワケでもなく
「動かしたままでいいから、楽」
って感じでスタイリングは必要です(B)
でないとバサバサですね(B)
動きが出ますからね。
むしろ膨らむし、暴れます。
根元からしっかりドライヤーと寝癖直し
あとは毛先から、パーマ部分にスタイリング剤と
「適切」な利用方法で
楽しんでいただけると幸いです◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由ですが
何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ
フウセンカズラが無事、
玄関で2年目(去年の子供)の
グリーンカーテン中ですyamaBです。
元気に伸び伸びです。
未だに「ホオズキ」と呼ばれ続けてます(B)笑
以外と、実物って見た事ない方も
多いんでしょうな。
ホオズキはもっともっと大きくて
形(丸さ、角)も違くて
ブラウンじゃなくてオレンジになる(B)
ちなみに食用ホオズキもあるんですよねー。
味は、まぁ、んー、まぁまぁです(´-`
というどーでも良い情報(B)
さてどうしたもんか
すぐ落ち着くかしらと思っておりました
「外国人風ヘアカラー」
まだまだ人気みたいですね。
ミラ◯ダ母さん
などアメリカンな女優さんたちの人気と影響が
あるのだろうとは思いますが
個人的には
デザイン的にも全然やっちゃって
いいんじゃない!?
と肯定的であります。
ウィービング、ピーカーブー、バレイヤージュ・・・
ポイントカラーテクニックを駆使し
ハイライトなどを部分的に入れていくヘアカラー。
「個人的には」見るのもやるのも好きですよー。笑
ただ一応、
あまりブリーチなどを勧めていないalmaの方針として
「ダメージ的」な話と
「その後、どうする」って話になると、
やはり「覚悟」は、して頂きたいなぁ。笑
と思うわけです。
そりゃ「売る側」はね
外人風!抜け感!オサレ!
部分的にだけ染めてケアもするからダメージレス!
などなど
比較的メリットばっか書くんですたい(B)笑
・外国人「風」てああた・・・
現代のヘアスタイルは
和装アップやチョンマゲ以外
既に外国人風(西洋文化)です(B)
・抜け感って、何?(B)
(垢抜け?)
・ケア、はい出た嘘つき(B)
・部分的にはハイダメージ・・・とも言う(B)
みたいにツッコミどころは満載なのであります。笑
また、外人さんの元々「明るめ」な髪質を
ハイトーンに脱色するのと
日本人の黒髪を同じハイトーンに似せるのとでは
髪のダメージが違うんですよね(B)
変化の幅が大きいほど、より傷むのであります・・
当然
そのダメージや、カラーの明るさなどを
「元に戻したい」ってのも、激しく難しい・・
というか部分カラーを100%戻すのは絶対無理(B)
あとはー
この記事でも似た事を書きましたが
皆様が普段目にしているヘアスタイルって
モデルさんやタレントさんたちが
雑誌やメディアに登場している場面「だけ」
なんですよね・・。
実際にヘアスタイルを作っている風景って
あまり見た事ないんじゃ、ないでしょうか。
めっちゃ
ブロー(スタイリング)してますからね。笑
(美容師さんが)
あと基本的にウェーブスタイル。
どストレートだと動き出ないので。
皆様は「完璧な完成時だけ」を見とるワケです。
寝て、起きて「ああはならない」笑
まぁ否定ばかりしているみたいですが
ダメージがあるのは当たり前として
デザイン的には、とても良い!と
本当に思っていますよ。笑
カッコイイ、ゴージャス、セレブリティな
ニュアンスを出したい方、
ソレに合ったファッションやメイクが出来る方、
ダメージについてと、
寝て起きてから後悔しない・してもいい!
という覚悟のある方。笑
には大変オススメです(B)笑
あくまでも外国人「風」
日本人らしさや
清楚、ナチュラルが売りなタレントさん達に
あまりやってる人は少ないですよね。
ニュアンス、テイストが合う合わないって大事ですよ。
必ずしも「ブリーチ単品(最強脱色)」に
限ったカラー技法ではないので
控えめにする事も、可能ですしね◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由ですが
何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ
美容技術はアナログですが科学なので
言うてもジワジワ進化してますyamaBです。
ここ数年のパーマの進化は
本当に素晴らしいものがあると思います。
その事実を「知っている」「できる」
1部の美容師さんに、限りますけどね・・・
美容師格差、半端ない。笑
私も取り残されないよう
日々せっせと頑張っております。笑
さて今回は常連様なんですが、
今までカラーの塗り分けリタッチのみを
ずっとさせていただいておりまして
カットとパーマは、なんと初でございます。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
のついでに
分かりやすい写真が撮れたので
ちょっと醸したいと思います。笑
お馴染み
光の加減で写真上のヘアカラーは
全然違って見える件(B)笑
実際は、上の方って感じです。
ダークブラウンで暗めですね。
almaにいらっしゃる以前、
ストカル(縮毛矯正+デジタルパーマ)をしております。
過去色々と彷徨った結果
都内の実力派な某美容室さんで施術したようで
珍しく、とくにディスる必要もなく(笑)
そのまま伸ばし続けてきました。
1カールくらいの範囲少なめデジパーが
伸びて位置もかなり下がってきているので
ちょっと毛先を整えて、かけ直しをさせていただきます。
ふんわりと横にもボリュームを出したい
という希望はずっと以前からあるそうで、
癖も激しいワケじゃなく、質感が悪いワケでもない・・
うちにきてから
ドライヤーのかけ方も多少変わったと思うし
デジパーの乾かし方にも、ちょいコツがある・・
今、梅雨時期でこれくらいの質感が保ててるなら
矯正いらない気が、するんだなぁ(B)
ストカルは
矯正同様、元々の髪の質感を一網打尽にでき
更にカールでデザイン性までも加味し
仕上がりの完成度は嫌でも高くなるんで
美容師的には楽なんですが・・
逆にその形以外には、なりにくい。
ふんわり、とか。
という事で
根元はいつも通りカラーのリタッチで
部分的に塗り分け。
パーマは毛先にデジパーでいきます(B)
矯正なしっ。笑
ドライヤーでバッサー乾かします。
アフタ〜
前へねじる乾かし方を説明しながら仕上げたので
横〜後ろだと分かりにくいかも知れません。
前から見るとゴージャスリッチな
カールになっております。笑
コツ、は必要ですが
意味を知ってしまえば
手とドライヤーだけで出来ます。
根元付近も矯正しなかったので
潰れず、ふんわりさせやすいです。
毛先にデジパーかけてるけども
やっぱり「根元」が大事なんですねぇ。
縮毛矯正の事も
ハイダメージの最終兵器、
とか過去にも書いたりしてきましたが
2回目以降のストカルや
今回の様にストカル後のデジパーをかける場合・・・
どうしても、最低1回は
過去の矯正部分に、デジパーを重ねがけ
する事になります。
よりデザイン性が高くなり
これ以上何もする事がなくなるような、
正に最終奥義なストカルなんですが・・
その反面
ダメージのリスクは「矯正だけ」より更に深刻。
という事は知っておいた方が良いでしょう。
毛先がビビり毛になる原因の多くが、
このストカルと言ってもおかしくない。
薬剤の威力と時間、
デジタルパーマでの加温の時間、
そして乾燥とのバランス。
クリープパーマの概念が崩壊し
ここ数年でエアウェーブや
デジタルパーマのかけ方は変わってきています。
似て非なるって感じで。
理論が古いままで、
間違えたまま施術している美容室もまだまだ多く
高いリスクと料金と髪はハイダメージな割に
ほぼ意味ないパーマをかけられているケースも
多いのです・・。
低温デジパー、とか、乾燥させない、とか
1剤の放置時間が妙に長い・・・とかね。
そもそも、理論を間違えてる・・・じゃー
意味が全然違うし、メニューも料金も、違いますね・・
これお客様は施術されてても気付けないから
タチが悪いんですよねぇー・・・。
とりあえず
昔から全く変わらない「やり方」のデジパーと
なにやら特殊な「名称」が付いたデジパーは
危険だと思ってください。笑
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由ですが
何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ
グリーンベルトの、
雑草を草刈機してくださっているのは
偉いなぁありがたいなぁ、とは思いつつ
その草刈機で弾かれた枝やら石やらが
お店の玄関にバッシバシ飛んでくるので
少し引いてるyamaBです。
民間の業者さんだったら、シートで囲って
近所迷惑にならないようにするんでしょうけども。
いや、地域住民(?)として
ありがたいんですけどね。笑
さて初めてのお客様ですね。
普段通っていたお店で
初めて担当の美容師さんにカットしてもらった結果
なんだかもう大変な事になったそうで・・
美容室を変えようと
ホームページを発掘してくださったようです。
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
ああ・・透けとる・・・
スタイルの希望の際に「軽く」したいと
伝えたとの事で・・・
バサバサになり、どうしても収まってくれないそう。
この「軽く」って
まともな美容師にとっては
希望として何も間違ってはいません。
お客様は、悪くありません。
ただ美容室、担当の美容師によっては
「バルス」ってくらい破滅の言葉なんですね(B)
まぁ大体、
やたらに「段」を入れられるか、
セニングでスッカスカにされます・・・
一言で「軽く」と言っても
「量感・質感・シルエット」と、
ザッと3種あるので
美容師は、お客様の真意がどこなのか
カウンセリングで明らかにし、考え、
それぞれのバランスをとりつつ
実際にカットしていかなければなりません。
ただ今回のケースだと
もう、段とかセニングとか
ソレ以前の問題だったようで
カットライン繋がっていませんね・・
謎のツーブロです。
つまりもう、ヘアスタイルに、なってない
未完成、のまま更にスッカスカにされとる・・・
これは、もう
「カットが出来ない人」ですね・・そもそもね。
その証拠に
カットが出来ない人の特徴として
「トップ(上の方)」は、逆にセニングしてない。
多分、ビビって(B)
上は重く、下はスカスカ、段も入って・・
これやっちゃうと、「対比」により
とても頭デカイ人に見えてしまいます・・
女性にこれは、酷いですね・・・
大変心苦しい話なんですが、
ここまでヤられると、
直すのは無理なんですねm(_ _)m
カット・セニングの「切り過ぎ」は
ハイダメージと同等か、
それ以上の破壊力があります。
傷みどころか、毛が無いんですからね。
長さも段も
全部変えて・・・バッサリ短く
させていただきますm(_ _)m
ドライヤーして、軽くワックスして
アフタ〜
ギリギリ、ボブですが
ほぼショートですね。
それくらい、もう毛先が足りない状態でした。
この長さならスタイルとして成立しているので
ほぼ大丈夫なんですが
まだちょっと、サイドは量が足りてませんし
「本来の希望スタイル」とは
違うのかもな・・・と無念です。
徐々に長さ、厚みを取り戻していきましょう。
美容師免許なんてもんは
時間とお金かけて
国家試験の対策だけやってれば
ある程度、誰にでも取得できます。
実務経験は必要ありません(B)
ただの学生が取得できる程度のレベル、
権利を得たばかりの素人です。
その美容師免許もってれば
お店のレベルや質を選ばなければ
ある程度、誰でも働けて
1年足らずでスタイリスト(カットさん)になれたり、
中途採用なら、即日お客様を担当出来ちゃったりと
ほぼ素人が、お客様を担当してしまえるのが現状。
その技術不足や料金の安さを補填しているのが、
サロントリートメントなどのオプションというカラクリで
「1部を除き」この業界は破綻してます。
もはや
美容師 = プロ
では、決してありません(B)
美容師 = カット出来る人
でも、決してない(B)
そんなもん法律・書面上のお話です。
免許の有無なんて
正直どうでもいい(B)
「カット出来る人」
に、切ってもらいましょう。
多少値が張ったとしても、結局はそっちが得です。
または
今「カット出来るよう、考え、努力している新人」など
将来もっとカット出来るようになる
未来ある若者に
チャンスを与えてやって欲しいと
願います。
やる気がない子?
に関してはわしゃ知らん(´-`)
人生どこまでいっても自己責任です。
美容室、美容師探し・・・
大変ですが、皆様頑張ってください・・・。
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由ですが
何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ