プチトマトのプチって
・・・フランス語の「プティ」だったのかぁyamaBです。
ミニで良くねっ!?
あ、小さくて「かわいらしい」って意味合いも
含んでるんですね。
失礼しましたm(_ _)m
さてカットとエアウェーブ(の応用)な常連様。
過去最高(?)3回連続パーマに挑戦。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
今までは、
パーマかけても、すぐ落ちてしまう・・
という悩みがありましたので
かけては、止めを繰り返してきました。
私も昔のエアウェーブでかけた時
見事に落としました。笑
すみませんm(_ _)m
地毛がスルーン!と直毛で
なかなかカールを維持できず
かと言って強めにして、傷ませすぎるのも怖いのです。
almaでエアウェーブの応用パーマをかけてからは
なんと落ちな〜い(ドヤァ)
結果、
長い間ずっとボブでいらっしゃいましたが
こんなに長くなりました。笑
パーマかけると
ボブより長いスタイルに、
伸ばしていきやすい(K点越え)
最初はウェーブカールに戸惑っていましたが
すっかり慣れたご様子で何よりです◎
1つだけ問題は
余計なダメージを極力させないように施術する
応用エアウェーブですが、
当然、傷まないワケじゃない(B)
整える程度のカットで
伸ばしながらの、連続パーマ・・
毛先は「重複」してパーマがかかっておるのです。
なので毛先の方が絡みやすくなってきています。
これはalmaだからとか
よその「傷まない」とか言っちゃってる美容室なら大丈夫とか
そういう低レベルなお話ではなくて。笑
どんなパーマも、傷む。
傷むから、パーマがかかる。
逆に傷まない理由が知りたいくらいです。
そんなの説明できる人にあったことありません。
論文も見たことも聞いたこともありません。
当たり前の話なのです。
せめて「余計な」ダメージを、させない
美容師にとって、国家試験の内容より
知っていて欲しい大切なことです。
段を入れたスタイル
それぞれの場所でみれば、本当に毛先だけなので
1〜2センチほどまた整えるだけで。笑
せっかく、伸びたんで・・
その代わり!
薬剤の威力は落とします。
その分、パーマの巻き方かけ方を、また変えます◎
除去とシャンプー後
いい感じダナー
パーマってほんと不思議な魅力あるわー
こちらを
いつも通りドライヤーで吹き飛ばし。笑
固めずに、クリームだけ揉み込みます。
アフタ〜
整えただけなんで
毛先の方は、おそらく3回目ってことですね。
しっかり、しかしビビったりせず、かかりましたね◎
ドライヤーでもっと最後まで飛ばせば
もっと緩くもなりますし
飛ばないよう手でソッと支えて乾かせば
強くなります。
水分残し気味にワックスしたり、
ムースしたりすると、もっとハードな感じや
ウェッティな質感にもできるでしょう。
(たぶんコレはやらないと思うけど。笑)
かと言って
何にもつけないとただモコモコなので
やっぱり軽くクリームとか揉み込んであげるのが
1番おすすめですね^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
アイス食べて
歯が逝ってしまいそうな気(錯覚)がしてしまうyamaBです。
お約束ですね(B)
「キーン」 って表現するアレです。
冷たくて。
キーンってなんやねん。
と思わなくはないですが、もうソレでいいでしょう。
よく聞く話ですし
「しみる」とは言っても
全体が冷めてぇえええって感じで
虫歯がしみた時の「痛み」とは違うので
知覚過敏ってのとは、また違うのかな?
とか思ってるんですが・・・まぁ一緒なんですかね(B)
さてalmaに通いだして7ヶ月目な常連様。
2年くらいはかかりそうだなぁ・・
とスタートした髪のターンオーバー。
もう「必要以上に傷めない」よう気をつけながら
たまのカットとカラーのリタッチを続けています。
髪の入れ替わり生え変わりを待ちつつ
今後のヘアスタイルを思考中でございます。
とくに被害が大きかった前髪
当時の写真・・
写真では分かりにくいですが
「まっすぐ」には見えないはずです。
こちらで、縮毛矯正して「1ヶ月半後」
矯正どこー?って(B)
いや実際かかってはいるんですけどね、
癖ではなく、ハイダメージで
ヨレヨレと動きが出ているんですね・・
誰にだって失敗はあるし
同じ美容師としてミスを責めたくはないし
新人の頃なんかは特にね、そういう事もなくはないでしょう。
でもそういう事じゃないんですよね(B)
「縮毛矯正が得意」とか「傷まない薬剤」とか宣伝し
店長オーナークラスの「ベテラン」が施術して
最後こうなったのは自分が1番見えてるし分かってるはずなのに
そのまま何事もなかったかのように「帰した」
という事実ですよ(B)
美容師として、じゃない、人として・・ね。
7ヶ月後・・
ひゃっほー
「前髪は」良い感じに戻ってきてくれました◎
毛先がもうちょいとかな〜
地毛の癖も、ちゃんと切ってちゃんと乾かせば
逆にふんわりしてくれて、流れてくれていい感じですたい。
ただし言うてもまだ7ヶ月。
前髪「は」ですね。
短いですから・・
分かりやすく、ダメージしにくい後頭部裏側
ね
「前髪と同じくらいの長さまで」は
綺麗になってますよね。
矯正していない根元付近の地毛も
確かに少し膨らみは感じますが
ダメージでヨレてしまっている中間から毛先の方が
むしろ横に広がってますよね^^;
「矯正した部分」なのに・・
ここが境目。
7ヶ月ですから・・・
かなり、根元近くからハイダメージしていたのが
よく分かります。
まだまだ先は長いです。
しかし確実に、綺麗になってきています。
こういう状態におちいると
余計に、早く「なんとか」したい!
とお客様自身も、美容師も、私だって思います。
が、
「なんとか」しようともがく程
髪にとって「余計な事」 をしてしまうので逆効果。
触るだけでも「摩擦」はあるんですから
変なもん付けたり施術をすればダメージは悪化するのが道理。
もし仮に
本当に髪を再生させられる薬剤や技術があったんだとしても、
非常に微々たるもんで、それなら
毛根が新しい髪を生やし伸ばす方が早い(B)
新しく綺麗な髪を作れるのは毛根大先生です。
「天然物」ですよ。
人は、その邪魔をしないよう見守りつつ
時にデザインをさせていただいておるのです。笑
見たまんま、写真の通り。
事実が、証明してます。
余計な事をしてこなかった
この7ヶ月間で生えた新しい毛の方が綺麗なんです。
もう誰が何て言おうが、そういう事です。笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
「時間が足りない」ってのはまさにこの事yamaBです。
ダラダラして時間がないってんじゃなくて
ダラダラしたい日もあるけれど
というかあるけど(ダメじゃん)
学生の頃とか、こんな楽しくなかったけれど
今ならその理由がハッキリ分かります。
他人の敷いたレールは電車だけでいい(B)
という性分に、
記憶が確かなら幼稚園から目覚めていた変態です。笑
さて親子でご利用いただいているお嬢様。
カットカラーで、もはや常連様でございます。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
なんかこう「イメチェンしたくなる」性分。笑
ボブ、ちょっと変えてボブ、グラボブ・・
とちょこちょこ変えてきましたが
短くするのも限界があります。笑
ダメージも少なく、カラーの褪色もなく
乾かすだけで決まる今の感じはお気に召していただいています。
でも、何か「イメチェンしたくなる」
あると思いますっ!
ただー
ここでも罠にかかってしまうか弱い消費者の皆様が
後を絶ちませんので注意しましょう(B)
イメチェンのために髪をいじる
確かに簡単、手っ取り早い。
でも美容師の「簡単」「大丈夫」ってマジ?
本当にその施術やっちゃっていいの??
一旦やったら、そうやすやすとは戻れんよ?(B)
美容室は
あくまでもヘアスタイルに必要な「ベースを作る」とこ。
もちろん仕上げまでやるけれども
明日からは自分でやらなきゃいけない(B)
だからイメチェンってのは
自分で出来そうなスタイリングやアレンジを発見する
って作業でもあるんです。
というワケで「いつものやつ」行ってみましょう。笑
ストレートアイロンでちょいコツ(レベル4)
アフタ〜
これで「イメチェンじゃない」とか言われたら
私はもう花園と朝日ケ丘の境の崖から飛び降りる(B)
嘘です。言わないでください(そっち?)
大事な事は
髪をバッサリ切ったり傷めたりと
必ずしも「激変」させる必要はない(B)
という事です。
どっちみち
ショートにしたりパーマかけたら、
その分のスタイリングは必要になるんです。
現状も気に入っている
でもちょっとイメチェンしたい・・
そんな時こそ「スタイリング&アレンジ」
が、最強でしょ◎
あ、やり方はお教えしますからね、ちゃんと。
実際にやるか、出来るかは・・・自己責任で(B)笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
フウセンカズラの芽が
もう出てきましたyamaBです。
去年4月に撒いちゃって
全然出ねぇじゃーん
って言ってたのが嘘みたいですね(B)
かといって4月に撒いて腐ったワケでもなく・・
どちらにせよ
少なくともこの千葉市近郊では5月半ばが
フウセンカズラの発芽に適しているようです。
一説には自家栽培の種は2世3世と
実も種も痩せ小さくなっていくという話も
聞きますので、来年は、どうかなー撒くかなー(B)
さてそんな植物の話をさせていただく常連様。
3世代様で通っていただいており、
定期的にカットカラーさせて頂いております。
ありがとうございますm(_ _)m
※ちなみに常連様は今年はフウセンカズラではなく
ヘチマになるかも知れないらしいです。笑
それも、いいな(ゴクリ)
ビフォ〜
それにしてもフサフサで羨ましい
なんだかもう何の心配もございません。笑
2ヶ月経っておりますが
毛先までカラーの褪色も気になりませんし
ダメージでの質感の悪さもありませんね。
これが、現実ですよ。笑
ヘアケア、オプション、なんじゃそりゃ(B)
余計な事は、何もしない(B)
だからこそ、より綺麗な髪でいられます。
美容室で色や形のベースを作り、
あとは自宅でドライヤー
お好みで何かスタイリング。
それ以外に何の必要もない(B)
「それは元々の髪質が〜・・」
とかそういう言い訳も必要ない。笑
生まれ持った「毛根」そのものは
変えられません。
あとはどういうデザインにするのか、と
より綺麗にしたいの?したくないの?ってだけ。
綺麗にしたいなら、
余計な事は、今すぐにやめましょう(B)
※髪質とダメージの話です。
癖とかデザインとかはまた別の話ですよ。
ではいつものやつで根元のリタッチと除去。
カットは徐々に暑い季節なので
ちょっと伸ばしていたのを、また短く致します◎
ドライヤーで吹き飛ばすだけ〜アフタ〜
間違いない(B)
余計な施術も時間も料金も
かけない方が、綺麗になれる。
もう見たまんま。
もはや「そうしない」理由が分かりません。笑
(※カットも別。笑)
って、分かってて、そうしないってんなら・・・
私から言うことは、もう何もあるまいよ(B)笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
お店以外でも
多肉植物の余剰苗をカットしてお裾分けしたり
してるワケなんですが・・・ネットで(B)
引き取ってくださる方々を募るワケですが
よほど珍しい品種でもない限り、
同レベルの多肉オーナー同士では声がかかりません。
そうなると基本的には
これから多肉育ててみたい!
という初心者な方々が対象になってくるワケですが・・
たまに「あ、騙されてるなぁ・・・」
っていう初心者さん達を見受けるワケです。笑
「簡単です」とか「失敗しない」とか「レアです」とかって
募集を募ってるワケです(B)
そげな無責任な事よう書くばい(´-`
と長崎なぶっちゃけオジさんは思うワケです。笑
全然、レアじゃねぇ・・
むしろ園芸店(プロ)より割高ぇ・・・
明らかに、昨日書いた「バイラス」な
奇形苗を出してる人もいるし・・・
これ夏には枯らすんだろなぁ・・・。笑
まぁ、植物買っても
その方々の髪が傷むワケじゃないので
別にいいんですけどね(どんだけ)
なんか、「どの業界もこんなもんなのかぁ」と
ちょっと悲しくなったって話。
※素晴らしいオーナー様も沢山いますからね。
さてご家族でご利用頂いている常連様。
カラーと、カットは少々。
ありがとうございます◎
最近お載せしたアフタ〜画像の中で
理想的なボブのスタイルがあったそうで
今日はそれを目指そうと思います。
アフタ〜
んー、ほとんど出来てます(B)
自分の後ろ姿は、見えませんからな。笑
画像よりは、もうちょっと長めかな、
と思いますので
あまり長さは切らず、少し伸ばす方向が良いでしょう。
カラーはもちろんリタッチと
少しずつ薄くなってきた部分などは後で馴染ませます。
除去して、DO-Sのシャントリ。
「シャンプーがもう、マッサージ」
おっしゃって下さった常連様のお一人で、
そう言っていただけるとやってきた甲斐がありますねm(_ _)m
アフタ〜
現状維持(B)
ほぼ変化なしであります。
シルエットとしては理想通りなので毛先だけ整え。
ふわふわする毛質がありますので
あとはブローにするか、アイロンにするか
はたまたスタイリング剤を軽くつけるか、
という選択肢になって参ります(必要なら)
こういう時に
安易に縮毛矯正したりサロントリートメントしたりは
是非しないようにしていただきたいなと思います。笑
出来ればスタイリングで(B)
「簡単」「傷まない」「お得」とかね
やっぱり似たような事言ってくる業界なんだわ(B)笑
髪も、植物も、モノは違うけど「天然物」です。
人間が1から作るもんじゃない。
現代科学では、まだまだ作り出せない。
そんな浅い存在じゃ、ないよ(B)
あ、どうしてもっていう場合は
余計なもん「無添加」な矯正の方で。笑
そうすると元々のふんわりしてくれる柔らかい自癖も消えるので
どうかなーとは思いますけどね。
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」