アゲアゲ?って、死語?yamaBです。
まぁどうでもいいんですが。
日本語って、美しい反面、
面倒臭い難しい言語ですね(B)
そりゃ異国の方々も困りますわい。
さて前回バッサリ切らせていただきましたお客様。
今回ちょっと早いんですが
連休で長旅もあるので
その前にカットでございます。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
何もしていない状態。
短くして、結び癖など落ち着いてきたと思いますが
その上で改めて拝見しますと
後頭部、右後ろの内側の髪だけ
妙に癖っぽい(B)
右の方がハネるのは骨格的に良くあることですが、
ただハネてるだけではなく、左右にクネクネとしてはる。
おお?
外ハネってことは、反ってる、曲がってるって事なので
根元をしっかり起こしてあげて、逆に内巻きに
なったりもするんですが、
そこから更にハングオンしてくれます。
攻めてますね(B)
ふーむこの子達は、
ドライヤーだけで心を入れ替える気はないかも知れません。
というワケで
久しぶりに、イングラ、いっちゃいましょ〜◎
内側に、段を入れます。
オカッパじゃ、ないです(B)
段はちゃんと入れて、スタイルとしては前回と同じで
少し短いバージョンに致します。
ただ、カットの構成がちょっと変わりますね。
ストレートアイロンをお持ちですが
使用していないという事で
勿体ないんでアイロンで仕上げてみましょう◎
アフタ〜
んんー、もうちょっと
段の入るバランスを、
内と外でズラしても有りですね。
そこまでやると、さすがに前回とは違うスタイルですが。
でも似てるんで大丈夫でしょう(B)
このアイロン仕上げは
なんだかalmaの定番っぽくなってきてますが
自分でやるには、ちょっと慣れが必要でしょう。
言うても、
ちょいコツの中では、レベル4、ですからね。
ただ今回のようなボブの場合
最もアイロン、スタイリングが難しいであろう、
「襟足」は、アイロンしなくていい!
(あ、後頭部の真ん中から下〜生え際までの髪ですね。)
という特権(?)がございます。
サイドは、自分でも見えますから
普通にやるとして、
後頭部の上、に関しては
正面から見えるところまで、
上げてきちゃえばいい(B)
頭皮に対して垂直以上、アップステム気味にはなりますが
後頭部ってのは元々、
最もペッチャンコになりやすい部分、
且つ
最もボリュームが出てほしい部分。
と、希望と現実のギャップが
1番大きい部位なんですね。
とくに日本人ね!笑
なので、他に比べて、ボリュームを出し過ぎちゃったかな、
くらいで丁度良かったりします◎
あ、
あくまでも、今回のボブに関して、ですからね。笑
上げ上げでお願い致しますm(_ _)m
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
700達成〜yamaBです。
・・とくに意味はない(B)
書いている内容も
一貫して同じような事を書き続けております。
商売としては
次々に真新しい商品やサービスを
打ち出していくべきなんでしょうが、
髪の毛が、相手ですからね(B)
人類が誕生して数百万年は経つんでしょうが
その頃からずっと
どんなに科学的な研究が進んだとしても
髪が髪であることに変わりはありません。
素材が変わらないのですから
薬剤やらシャンプーやら
そんなそっちゅう変わりません(B)
ですので
書くことも、ほぼ変わりません。笑
事実だけを、しつこく伝えていきます。
デザインやニュアンス程度なら
時代とともに変わりますけどね。
さて常連様のカットカラー、
といってもほぼ切りませんで
カラーのリタッチして、整えてって感じですね。
前髪は結構切ります。
ありがとうございます◎
そのまま
ドライヤーで乾かしただけの仕上がり
今の長さを、キープしていく時期ですね。
また気分が変わるまでは(B)
普段から巻いたりなどはしていないので
ワックスだけでスタイリングしてみます。
せっかくなので(?)耳にもかけてみますか。
ボブで耳にかけると
ショートっぽくなります。
じゃ、ショートでいいじゃん。
なんてことはなくて(B)
ボブだからこそのシルエット、繋がり、量感など
ちゃんと違います。
サラリとしてはるので
あまり動きは出ませんが
質感は変えれますね。
正直、好みで(B)
女性のヘアスタイルですから
今くらいの長さでしたら
何もついてない、サラサラヘアーでも良いですもんね。
ただワックスは束感の為だけにあらず
前髪が落ちて来にくいようにしたり
耳にかけても戻りにくくしたり、
なんて効果もあるので
その日その日で使い分けて頂けると良いでしょう。
オカッパではなく(B)
せっかく程よく段も入っておりますので
表面の耳にかからない部分は
戻してあげても有りですね。
全出しでも良いですけどね。
あとは、耳かけは
やはり「毎日は」やらない方が良いでしょう。
多用は禁物でございます。
生え癖、ついちゃいますからね。
これが後天的な癖ですね。
結んだりするのも。
分かりやすい例えだとー・・
歯の矯正、みたいな。
現象が起きますからね。
縮毛矯正も、「矯正」とは書きますが、
あれはー・・時間をかけて新陳代謝させてませんから
違うんですよね。
現状での破壊と構築ですからね。笑
ちょっと意味が違うのです。
どっちかっていうと手術に近い。
せめて夜シャンプー後くらいは
バッサーっとドライヤーしてあげて、
そのまま、自然に落ちる状態なままにしておいてあげる。
そうすれば
先天的な、本来の毛流の方が勝ちますので。
コレが大事◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
ああー〆終わったー(月末)yamaBです。
あら5月1日が、ちょうど700Bになるんですね。
おお、なんか凄い。
ただの数字ですから、
意味はないんですけど(B)
さて常連様のカットパーマカラー。
巻きコテも使ってくださってますが
定期的にパーマもかけさせて頂いております。
ありがとうございます◎
アフタ〜
今朝も毛先の方だけコテで巻いてきてくれてます。
パーマをかけるとしたら
もっと上の方から動きが出て、でもゆるめがご希望。
「ゆるふわ」ですね。
いっちゃん難しいやつ(B)笑
ロングですしね。
「出来ない」という事ではなく
とくに気をつけて欲しい点は〜・・
1、コテ巻きと、パーマとでは質感が言うても違う。
2、コテで巻く必要がなくなる代わりに、
ドライヤーでカールを出す必要があり
「スタイリング方法が変わる」
という事の2点。
髪への物理的作用が全く違うのですから
全く同じにはなりませんね。
「似せる」事は可能ですが、
そのためのテクニックはもちろん必要です。
どっちが良い悪いではなく
コテだって洗えば落ちるし
パーマだって月日が経てばいずれ落ちます。
どっちも、それぞれのメリットデメリットを
楽しんでいただくのが最善かと思います◎
ロングでもパーマが出やすいからといって
細いロッド(棒)でパーマかけますと
当然そのままグリグリになりますので。笑
突き詰めるとソバージュって事ですからね。
大きめなロッドで、回転数はまぁまぁ多めに。
ドライヤーで全部吹き飛ばしてしまうと
そりゃー伸びちゃうんだけれども
かかってないとか、落ちてしまうという事がないよう
出そうとしてあげれば、ちゃんと出て来る。
そんなパーマを・・・私はかけたい(誰だ)
アフタ〜
よーし後ろからじゃよく分からん(B)
以前かけた時よりも
カールを多めにしてございます。
そのカールをドライヤーである程度出したのち、
スタイリング剤でキープしてもらえると良いですね。
普通のワックスやムースでもスタイリング可能ですが
ちと自分でやるには難しい場合は
スプレーワックスが、とても便利でございます。
と、最近またオススメし出しております。笑
とくに今回のように
「女性で、ロングで、緩めで、高い位置からのパーマ」
と4点も条件が揃っておりますので
「全体に満遍なく、
しかもナチュラルな質感を残しつつスタイリング」
が大切になってきます。
スプレーだと
束感やカール感が、出過ぎないのが、いいですね(B)
さりげない。
「やっちまった感」がないです。笑
という事は、失敗も、少なくて済むという事です◎
あくまで「今回のケース」は、です。
ワックス、ムース、スプレーワックスなど
様々なスタイリング剤がありますが
全部ちゃんと意味があって存在しています。
ヘアスタイルによって使い分け、使いこなしてこそ!
でございますな。
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
残すところあと1日。
新年度いっぱつめ
今月も楽しく美容師させていただきましたyamaBです。
3月の年度末を超えてくるとは
思いませんでしたが・・
ありがとうございますm(_ _)m
さすがに5月、
ゴールデンウィークなんかは
ゆったりした感じなんじゃなかろうか
と勝手に思っています。
さて常連様のカットカラー
今年は初で・・・バッサリですね!
ありがとうございます◎
ビフォ〜
といってもウェットもブロッキングも
しちゃってますが。
この後ろの、垂らしてる部分、
半分くらいは、いっちゃうぞぉおお、という目安。
最近は「白いもの達」を
一本一本抜くのも諦めたそうで(B)
増えてしまった事は残念でしょうし
「生えなくなるよりは、マシですね(B)」
みたいなフォローしか出来ませんが。笑
抜かなくなった事に関してだけ言えば
それはそれで、良かったのかな、と。
あまり抜きすぎて、毛根ごと傷めちゃうのも困りますし
だいたい自分で抜く毛って、
目立つところ = 自分から、見える部分だけ
になってしまいがち。
そこばかり、薄くなる危険が(B)
分け目とか、生え際とか・・
特に薄くしたくない部分である事が多いので
気をつけたいところですね。
また抜くと、
そこからまた「短い」のが新たに生えるわけですが
その短い状態の方が、ピンピンとハネて
余計に目立ちますね(´-`)
長ければ、その分立たずにしなってくれますし
他の「黒いもの達」とまぎれやすくなります。
まぁカラーで染めるのが、前提ではありますが。
そんな感じで、カットカラー
ドライヤーで吹っ飛ばして
地毛の癖を活かし、パーマっぽく。
アフタ〜
クリームを毛先か揉み込んで
ふんわりさせただけで、かためてはいません。
床面に平行気味なボブですね。
斜め上から撮ってるので分かりづらいですが(B)
前下がり、前上り、床面平行
の3大ボブが定番ですが
やろうと思えば、中下がり前上りや
中上り前下がり、なんて事も出来るのがボブですね。
昔から、どこからともなく出てきた
「パーマをかければ楽になる」
という呪文に長いこと取り憑かれ気味ですが、
除霊できましたでしょうか^^;
楽かどうかは、完全にケースバイケースですからね。
良い癖もってますんでね。
是非、活かす方向でお願いしたいです個人的に(B)
ただ、このアフタ〜写真よりも
もっと強め、もっとグリグリにしたい
なんて場合は、
ご相談お待ちしております。笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
ほう、世間はゴールデンなウィークなんですね。
いつから、いつまで?か知りませんが(B)
連休とサザ◯さんとは縁のないyamaBです。
まぁ接客業ってのは、そういうもんでしょや。
それにしても・・
「ゴールデン」・・・ウィーク・・・
ネーミング(´-`)
と、いつも思ってしまいます。笑
とうとう言っちまいましたね(B)
いや「何が」とは言いませんが・・
さて
ずっと矯正をし続けて、止めてみて、
しかも前回バッサリとボブにした常連様。
今回は毛先を揃えて
カラーはリタッチでございます。
ビフォ〜はありませんが乾かした状態。
almaで担当させていただいて早半年。
自分なりにも
様々なシチュエーションを考えては見ますが
やはり、縮毛矯正するしか手がない・・・
という髪質には、とても思えませんね。
この辺が、うちで担当してからの
髪たちかな?笑
いやはや、地毛はお綺麗だと思います。
実際に癖がないワケではないので、
今後よりダメージ毛が減ってきたとしても
毛先のパサつくのが完全に消えるとは言えませんが、
確実に減ってはきていますし
スタイリングで対処できる範囲でしょう。
ボリュームが出る問題も
全く出ないのも、それはそれで悩みになりますから
多少癖あっても良かったりしますし
カットが変わりセニングが変わり
ダメージが減ってきて
そして何よりドライヤーの乾かし方で
幾分マシになりましたね。
矯正もやめて、短くもできてと
ありがたい事に感謝もして下さいますけれど
私は事実を伝えているだけで、キッカケに過ぎません。
お客様自身の功績の方が遥かに大きい。
こんな看板もなく、
宣伝広告の1つも打っていないような店を
わざわざホームページを見つけ、
やたら長い(B)ブログまで読み、
しかもその内容も理解したからこそ
almaへご来店くださったワケで。
来店後も、
髪に余計なものはつけず、
ドライヤーの乾かし方も気をつけてくださっています。
確かにブログは書きました、
コツをお伝えもしました、
でも「選んだのは」お客様自身です。
自分の髪を、自分で守ったと言えるでしょう。
実に聡明でございます。
美容師にできる事は
髪を壊してデザインする事だけ。
無駄に壊しすぎたり、
頼んだ内容と全く違う結果になる美容師が多いので
ギャンブルなのは問題ですけどね。笑
素材、髪そのものは
お客様自身に準備していただくしかありません。
市場に買い出しに行って、
鮮度の良いズラを買ってお客様に被すワケにもいかん(B)
しかも施術後の、
維持やお手入も、全部お客様次第・・
美容師、ほとんど何もしてねぇえええ(B)
そうです、自分次第です。笑
私がどんなデザインに施術しようが、
自宅でメチャクチャに扱えば、
そりゃ、メチャクチャな髪にしか、なりません。
ご自分の、唯一無二の髪なのですから。
ぜひ、大切にしてあげてくださいm(_ _)m
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」