自宅と職場を行き来するだけだった男yamaBです。
今月からは自宅と職場と畑を行き来しています。笑
離島から出てきたカッペには
やはり畑っていいもんです。
実家では畑、全くやらなかったけど(B)
ないモンねだり、ですねぇ。
何がいいって、視界が広い。笑
まぁまぁ広大な土地が、平坦で、遠くにしか建造物がないので
空の面積が広いです。
あと地面が柔らかいんで、足と関節に優しい(土だもの)
100%運動不足ですからね私は
ちょっとくらい、何かしないと(いけない年齢になってきた。笑)
これで
ひ弱で軟弱な私もちょっとは九州男児らしく
たくましい男になる、のかっ!?
さて
当店に通いだしてたから縮毛矯正から脱却した常連様。
印西の方ですが、畑仲間(B)ですね。笑
ありがとうございます◎
癖が強い場合は
長ーくして、縮毛矯正しちゃった方が
楽なのは確かなんですどね。
スタイルの選択肢は、ないのかな、と。
ストレートカールとか、でしょうか。
お金も時間も幾らでも髪にかけられるなら
短いスタイルでも出来ますんで何でも有り有りですが
1度飽きたり疲れてしまうと、苦痛になってきますね。
ビフォ〜
カラーはリタッチと除去、毛先を整え続けて
ダメージ的には落ち着いてきました。
癖的にも、おそらく昔より落ち着いてきているのでは
ないかと思います。
だとしても縮毛矯正の1パターンしかオススメできない
なんていうほど大変な癖ではなかったのかな、と。
当時
美容師さんとのカウンセリングがどんなだったのか
そもそもカットやセニング、スタイリングは
どうだったのか、とかは厳密には分かりませんから
あくまでも現状を見て、話を伺った限りでは、ですね。
矯正と合わせて
ずっと、ロングのままだった
ということで学生の頃ぶりに、バッサリいきます。笑
hahaha
手ぐしでドライヤーして
櫛で梳かしただけであります。
いけますね!
とにかくボリューム感や癖の動きを無くしたいとか、
スタイリングとかドライヤーとか
何も頑張りたくないんじゃーい
という場合は、普通に縮毛矯正しちゃった方が
良いでしょうね(B)
どちらにせよドライヤーは、した方がいいですけどね。
almaでお伝えしている乾かし方なら
カットだけでも写真くらいには落ち着きます。
それでは
当店で大変ご好評いただいております。笑
ストレートアイロンでのちょいコツを
体験 & 勉強してみましょ〜
アフタ〜
ずっと縮毛矯正し続けてきたお客様に
これもんですよ。笑
逆に動かしてみる(B)
縮毛矯正でストーンペターンも良いけれど
こういうソフトなボリュームと動きのあるスタイルも
なかなかに良いものでございます。
パーマからのブローの時代があり、
ストレートパーマの時代があり・・
近年は、そのどちらでもない、
こうしたコテやアイロンによる
何かやってんだけど、何もやっていないかのような
ナチュラル感のある「アレンジ」の時代
という印象を受けます。
お化粧なんかもそうですもんね。
パーマでウェーブ出してクシャクシャっとするのは
また別ですけど。
テイストが違いますんで。
アイロンってめちゃくちゃ便利ですねぇ。
もちろんやり過ぎはダメージの原因となりますから、
お出かけ前とかだけ、やって欲しいと思います。
また自宅でセルフの場合は、
美容師さんの言う180度とか200度とか
そういうの鵜呑みにしないで
まず比較的に低温な140度〜160度くらいから
様子を見ていただけると宜しいかと思います。
あ
アイロンやコテの形をキープする為の前処理剤
みたいなのも市販されてますが、
どうせなら後処理でワックスなどの方が良いかと(B)
ダメって事はないんですが、
塗布量などムラになったり付けすぎたりして
髪が「湿って」しまったら「ジュッ」ってなります。笑
ソレ結構なダメージですからね、治りませんよ(B)
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
何、ってワケではありませんが、
流れで「ユーミン」聴きながら
ブログを書いていますyamaBです。
「あ、そうかコレもかぁ」
って感じです(B)
古いんですけどね。
今聴いてもオカシクないというか
古くないというか。
いや古いんだけどね(B)
今、何枚売れたか
は、どうでも良い派で。
「流行り」が過ぎて聴いた時にでも、
良いと思える曲は
やっぱり名曲なんだろうなと思う素人の意見です(B)
さて常連様のカットカラー。
伸ばしたい、気も
してるような、してないような^^;
ありがとうございます◎
ビフォ〜
ボブが伸びた状態。
スタイルとしちゃーまだ大丈夫なんですけどね。
どうも、長いのが苦手(B)
もう襟足が気になる。笑
でも、伸ばしたい気が・・・
してる?本当に!?笑
カウンセリングで覚悟を確認しつつ・・・
はい切ったーやっぱり切ったー(B)
「多分、またすぐ切りたくなっちゃうんで切ります!」
がファイナルアンサー(古)
実家によってからご帰宅されるとの事で
特別にスタイリングは施しておりません。
頭の丸みに合わせて
角度、丸みを調整したグラデーションボブですね。
普段できないと意味がないので
もともと「過剰なスタイリングはしない派」な私ですが、
スタイリングや、美容室に行った日だけ完璧
みたいなのを全否定しているワケではございませんで。
新検見川だからですよね(B)
これが都内のど真ん中のいい感じの美容室の帰りなら
やるやん(B)
そりゃ、やるやん。
さすがに私でも何かしらスタイリングします(B)
もうそこ「外出先」ですもん。笑
帰りどうすんのって。
もちろん確認はしますけど。
あとはーやっぱりブラシでのブローでしょうな。
これがね、自分だと難しいですよ、やっぱり。
ドライヤーとブラシで両手塞がりますから。
なので、ほぼ、やりませんね(B)
「出来る・普段からしている」
というお客様がいらっしゃれば、もちろんやります、
悪意があってやってないワケではございませんので。笑
遠慮なくお申し付けください◎
カラーは
白髪染めではありませんが、
全然褪色がなかったですね。
ピンクブラウンの「ピンク」すら残ってるという。
凄いですね、という事でリタッチのみでございます。
お店では
カラーのあとの除去と
サロントリートメントなどは無し。
自宅でも「特に何もしてません」
という事で、んーこの
ヘアケア上手(B)
いいですねー
何もしてないって言っても
シャンプーしてドライヤーくらいは
してる前提で。
それこそがヘアケアですよね。
それだけがヘアケアですよ。
ケア(世話)だもの(B)
大正解でございます素晴らしい。
寝る前なのに変にツヤ出したり補修したり
「治そう」と「特別な何か」をするから
もうケアの域を超えちゃうんですね。
化粧して寝てるようなもんですたい。
髪は生えたての「何もされていない」状態が
もっとも健康なワケですから
何かやればやるほど傷みます、逆効果。
普通の、ケアを◎
清潔でさえいてくれれば、それでいいのです。
朝のスタイリングは、オシャレの為に必要なことで
ケアとはまた別のお話なので、お好みでどうぞ(B)
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
営業前
朝から今春から借りることになった「畑」へ参り
2メートルを超える雨よけハウスを建設してきましたyamaBです。
出来る、もんですね。
完成度は「それなり」でしたけど。
建設中、
隣の・・・そのまた隣の隣の、
畑のオッチャンが3回くらい話かけてくれました。
何か言ってました(B)
とりあえず、相槌うっておきました。
けど多分リアクション間違っていたと思います。
隣×3ってもう間10メートル以上離れてますからね。
しかも屋外、風は吹くし隣接した道路では車も走ってる。
全く聞こえません(B)
何故そこからなんだっ
さてブログをご覧いただき初来店なお客様。
カットでございますね。
ありがとうございます◎
都内のサロンで決まった担当美容師さんに
カットしてもらっていたのですが
引っ越しなどなど重なって
ここ1年ほど転々としていたそうでございます。
上手な方だったのだろうと思います。
間に数回切っているし
1年経っているので、その担当だった美容師さんの技は
拝見できませんでした・・
ビフォ〜
肩上のボブから、そのまま伸びた状態です。
セニングもしてありますし
サラッとした髪質なので
見た目には分かりにくいですがワンレン(オカッパ)ですね(B)
毛先はあまり軽くし過ぎたくないので
厚みを出す、という意味ではワンレンも良いのですが
結局セニングし過ぎたら意味がなくなりますね。
あとは後頭部のボリューム感、丸みも欲しい
という希望もあったので
ワンレンだと逆かなーと思いました。
1番下(首回り)が1番重く厚くなりますからね。
短くなっちゃってもいい気分ということで
今回はボブ系でまずは様子をみてみましょう。
段も入れます。
細かい部分は勝手にやっておきますねー。笑
あ、ちゃんと許可は取ってあります(B)
「段」とか「セニング」は
「良い思い出がない」方々が多いんですが^^;
だいたい、カットか、やり過ぎが原因でして
そんな悪いやつらじゃないんですよ本来は(B)
ドライヤーで
毛穴の向き、毛流れのお話なんぞしつつ
基本、左右へ吹き飛ばします(B)
手で十分です。
あと、最近(ワンレンの時)はストレートアイロンで
毛先をクルっとワンカールするスタイリングだったそうなので
段とセニングの入った今回のスタイルでも
アイロンで仕上げてみましょ〜
アフタ〜
アイロンしたのは、耳から上の髪だけですね。
これで後頭部の丸みもバッチリ
頭の形もより綺麗に見えます◎
ワンレンにしなくても
毛先には十分な厚みがありますし、
ドライヤーだけで内巻きにグッと入ってますね。
またワンレンでワンカールさせた場合は
下の方ばかりが膨らみますが
段が入ることで全体にフンワリしてくれますし、
毛先が上下にズレるので、セニングもほどほどで済みます。
あとはお好みでワックスやスプレーを少々。
※ムースやクリームは水分が多いので
アイロン落ちますよ〜
せっかくなので自宅でも
ちょっと「毛穴の向き」を気にしてみながら
ドライヤーとアイロンを楽しんでみてください^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
画像の修正、
やっと、全てのBを1巡することができましたyamaBです。
あとは、
見落としがないか、また全部2巡目でチェックしつつ
記事の中で
過去の記事を紹介する形でリンクを貼ってあった部分
の、リンク先の画像はまだ放置してあるので
コピペし貼り直せば、全て完了でございます。
でも今日はもう23時過ぎてので
今日のブログを書いて帰ろうと思います。笑
さて常連様のカットとカラーですね。
前回はカットとエアウェーブでパーマをかけております。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
待機児童問題など世間話などしつつ。笑
髪の量が多めでやりにくそうなので
今回はシザーで間を抜くようにセニングしていきます。
カラーはリタッチにさせてもらい、
時間置いたらちょっと馴染ませて
もちろん除去をしてから、シャンプーしていきます。
最近、簡単に「除去」
で済ましてますけど
これ大丈夫ですかね(B)
伝わってますでしょうか。笑
pHがナンボとか
そういう表面的な数値の話ではなく
アルカリカラー剤に含まれる高いアルカリ度を
相殺するための、これまた高い酸度の
濃厚な除去剤を髪に使用しております。
とか書くと余計に分かりづらくなる(B)
コレいつも何て説明したらいいんだか
良く分からなくなります。笑
高い酸度って、強酸性、ではないですからね。
あくまでも弱酸性が、濃い。
ということですね。
・・・とりあえず
髪からダメージの原因が減少するので
この除去は勝手にやらしてもらってますからねm(_ _)m
アフタ〜
せっかくなので
最近書いたばかりの、
乾かす、ムース、乾かす
でスタイリングさせていただきました。
ネジッたり、束感や毛流れの強調はせず、
とにかくドライヤーで吹っ飛ばしてから
ムースを毛先からつけて、
水分を飛ばし、クシャクシャっとさせてます。
クシャクシャっとさせるのが
「パーマは楽」と言われる由縁だと思います。
長さや髪質、そしてスタイリングの方法により
スタイリングのし易さや完成度は違うものになってきます。
本当にヘアカタみたいに、簡単になっちゃう方もいれば
美容師ばりにスタイリングを自宅でこだわる方もいらっしゃる。
どちらにせよ
物理的に不可能な範囲を超えることは出来ません。
無理やり超えても、数日しか持ちません。
どこまで求めるか
どこまで出来るか
どこまでやるのか
この辺は個人差があるはずなので
担当の美容師さんと、
ライフスタイルに合わせて
「落とし所」を見つけていくのが宜しいかと思います◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
花粉症の症状の中にも
「身体に痒みが出る」ことがあるとかないとかyamaBです。
まぁ色んなもん全部ひっくるめてアトピーって
呼んじゃってる節があるので
原因がなんなんだかサッパリですが、
もしかして、これ花粉症?
え、えーーー思ってたのと違うー
こんなデビュー?(´-`)
まぁー症状は違えど
アレルギーある人は今や沢山いますからね!
気にしたってしょーがなし、
みんなで頑張っていきましょ〜◎
さて初来店からカットでお世話になっておりましたお客様。
とうとうカラーでございます!
ありがとうございます◎
ビフォ〜
ピンボケしてたので写真少ないんですが(B)
まずカットは、
スソの長めなショートスタイルを維持してきてますが
襟足がひょろひょろしてくるのが、前から見て気になってくるので
いつもより短めで、でもサイドとのクビレと
長さのバランスが悪くならないよう気をつけます。
あと細かいとこは勝手に繋いどきます◎
カラーは白髪染めなのですが
今まで染めてきた部分を拝見するに
「白髪が染まりにくい」髪質のようです。
あまり暗い色味にはしたくないようなので
余計に白髪が染まりにくいですね。
個人差はありますが、
白髪染めとか言ってても
厳密には黒と白とでは、染まりは違います(B)
またアルカリカラーは脱色と染色をしますが、
黒髪は脱色しただけ明るくなり、その分染料が入りますが、
白髪は、カラーでいくら脱色しても白は白^^;
どれくらいの濃さで染色するか、が問題です。
トーン(明るさ)7とか8以上と
明るければ明るいほど、脱色が増え、染料が減るので
「ぼかしてる」くらいのニュアンスの方が合ってきますね。
トーン(明るさ)5とか6くらいのダークブラウンで
暗くなると、脱色が減り、染料が増えるので
それなりに差が分からなくなりますが
それでも、よーく見ると、やっぱり違うもんです。笑
絶対に「白い毛の方が明るめ」になります。
真っ黒と真っ白を同じ薬剤で染めるので
当然といえば当然なのですが。
それにしても
中間〜毛先の白の浮き具合が気になりますので
今回は根元と、薬剤を変えて毛先も最初から塗布します。
また部位によって
白の割合が多い、「密集率の高い部分」があります。
この部分は、明るめに染まる白い毛が多いわけですから、
とくに明るく(薄く)見えてしまうので
ここもまた薬剤を別に作り塗り分けしていきます。
こうしたトーンのコントロールと
部位による塗り分けは、やはり美容室のカラーならではですね◎
アフタ〜
ドライヤーだけ!
素敵〜◎
うん、やっぱり染まりにくい!(B)
それだけ「髪が強い」とも言えるんですけどね◎
中間〜毛先はこれで2回染めた事になるので
次回からはまた基本のリタッチに戻します。
その際、
今回染めた根元部分はまだ1回しか染めていないので
オーバーラップ気味に重ねることで2回染めに合わせ
より濃く染めてあげようと思います。
これで「2回染めでのリタッチ」
というローテーションができます。
ショートですから、ダメージや褪色も
問題にならないレベルでしょう。
カラーをリタッチだけにできれば
今後パーマとの同日施術をすることになっても
髪の負担は減らせるので安心ですね◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」