以前にも書きましたが
過去の記事において
大部分の画像が消えておりますyamaBです。
読み辛く、申し訳ございません。
現在復旧作業中でございます。
ただ記事数と画像数がたまらん量なので
時間がかかっております^^;
なかなかシンドイです。笑
全復興まで今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
さて5ヶ月前に
エアウェーブの応用パーマをかけさせて
いただきました常連様。
お客様史上、大変珍しく
「2連続パーマ」です。
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
かなり伸びまして
違うスタイルになっております(B)
エアウェーブ自体は落ちていないので
毛先がとっても内巻きになっております。
髪の毛がとっても直毛なため
以前、普通のエアウェーブで従来のかけ方の時は
スルスルとカールが落ちて消えてしまいました(B)
やはり応用パーマは優秀ですね◎
今回は形を整え直して
今の長さに合わせて
もう少し回転数を上げ、
カールのサイズを大きくしてかけ直しを致します。
風の儀式
・・・お約束ですが
こちらの儀式を
2回ほど、受けていただく必要がございます。笑
「乾燥」するからこその「エア」ウェーブ。
ここでスッとぼけて湿ったまま進められたら
それはもう、ただただ面倒臭いだけで料金だけ高くなった
普通のパーマですから気をつけましょう(B)
また
「中間水洗」として薬剤を1度流したのち
乾燥の前に「加温」をされましたら、
実はハイダメージの原因になりますので危険ですm(_ _)m
パーマがかかり
乾燥もしっかりと出来ましたらば
2液はケチケチせずに
これでもかってくらい大量に使用します。
※ミルクではありません。
過酸化水素水(オキシ)
「乾燥」と対をなす大切な部分。
せっかく乾燥させた髪を
無駄に湿らせるほど残念なことはありませんよね。笑
だからしっかりと
速攻でトドメを刺す必要があります(B)
もちろん最後、アルカリとオキシの除去は必須で◎
そしてお馴染み
ちゃんとかけたパーマは
シャンプーして良い!
戻りましたら
せっかくかけたカールですが
お構いなしにバババ〜っと乾かして(B)
ちょっとだけスタイリング◎
アフタ〜
バッチリかかりましたね〜◎
2カールほどでございます。
スタイリングによって
もっと緩くも強くもできます。
直毛のまま肩にあたると扱いにくかったので
ずっとボブでしたが
パーマのお陰で長くても良くなりました。
後頭部がもう別人であります(B)
こりゃもしかして
ロングまで、いっちゃうかな!?
長持ちするはずなので
次はいつ頃でしょうかー。笑
あ、以前にも書きましたが
エアウェーブも特殊パーマとして
2周年目以降はメニュー表よりも
定価が1500円下がっておりますm(_ _)m
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
DO-Sのお化粧水を
今度追加発注しますyamaBです。
以来があったので・・
小ばや氏から(B)
※ちゃんと料金は頂くぞー。笑
小さいけど便利なスプレータイプ。
お買い得な詰め替えタイプ。
(スプレーボトルは百均で買えばいいんす。B)
以前、実験的に(おい)
小ばや氏に1本使ってもらってたんですが、
可もなく不可もなく
だったそうで・・・
んー・・・期待通り(´-`)笑
何故なら
DO-Sのシャンプートリートメント同様に
「余計な事はしないスッピン主義」
シンプルに保水・保湿にのみ特化した化粧水だから。
購入意欲をそそる為の
過剰な感触向上成分などを含まないのですね。
だから「使用感」は
あまり「良く感じ」ないだろうと思います。
でもそれが、
天然自然であるはずの肌にとっては
イイんですね(B)
そんな小ばや氏が
髪も切ってくれやとシツコイので(B)
カットと、パーマをかけます(時間のあるうちに)
どんどん、短くなってんだけどなぁ・・
ビフォ〜
アイロンで軽くスタイリングしてある状態。
パーマで、このアイロンで内巻きにする手間をなくし
楽にしたい!という希望。
全体的にカットで整えて
「%パーマ」で、参ります。
小ばや氏なので
技術と知識を復習してもらいつつ
(寝てやがったけど・・)
かかったらシャンプーして
こんな感じですねー。
濡れたまんまなので
これが今回のパーマの「全開」状態です。
カラーの褪色もなく
良い感じに仕上がっております。
根元までしっかりかけていますが、
「%」なので、あまりウザくないカールに仕上がっています。
あ、ちょっとワシ、コーヒーブレイク(B)
おーやっとるやっとる(-.-
誰であっても
スタイリングに関しては
自分で出来た方が絶対にいい。
どんなに完璧なヘアスタイルになろうが
どんなに高価な商品を使用しようが
どんなに高い料金を払おうが
自宅に帰ってから変なら意味なしっ(B)
さすがに、
最後はちょっと私が乾かして・・
はいパーマどこいったー
分かりますでしょうか。
直毛な部分も残っていますし
更にドライヤーでぶっ飛ばしたので
カールは伸びてしまっています。
その代わり
全体的に「ふんわりと丸い」です。
これで
アイロンで丸めなくて良くなるワケですね!
もちろん
パーマが落ちるワケではないし
かかってる部分は、しっかりかかったままなので
ワックスなどをもみこむと・・
出てきますね。
ふんわり内巻きでもいいし、
こうして動かしてもクールです。
ヘアカタっぽく
内側だけ耳にかけちゃっても
またイメチェンできていいですね。
あ、ちなみに
カットのヘアスタイルは
「グラボブ」ってやつです。
グラデーション、段が全体に入っております。
頭の丸みに合わせて
なめらかに収まりよく入れてあげるのが
難しくもとても大切です。
定番スタイルですが、
「後ろに倒したら、
ただの短いオカッパやん・・・(B)」
みたいな頭にされている方々が
続出しているスタイルでもあります。笑
重くて動きのないスタイルになり
セニングも余計に増えてしまう原因なので
ご注意ください(って言われてもね^^;)
少なくとも美容師である小ばや氏くんに関しては
しっかりと復習しておくように。
とても大事なポイントなので失念せず
しっかりキッチリ押さえ今後もより精進するように。
「ただのオカッパなカット」のレベルでは・・
almaでは、お客様のカットはさせられませんよ(B)
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
確定申告の準備が完了しましたぜyamaBです。
資料も全部整理完了。
e-taxでもいいけど
一応印刷して持参しチェックだけは受けて
提出してこようと思います。
まだ
一ヶ月以上先だけど(B)
あ、来週は小ばや氏の
源泉徴収税を納めに行かねばなー(面倒くさし〜)
さて
担当させていただいてから
半年が過ぎ7ヶ月目の常連様。
りんごの差し入れもいただきました。
ありがとうございます◎
立派ーψ(`∇´)ψ
いつも通り
カットカラーでございますね。
ビフォ〜
なにもしてない状態。
最初がとっても「悲惨」な状態だったので
その頃と比べると、
なにもしていなくても
やっぱり良くなってきてますよね〜
担当としても嬉しい事です。
といってもまだ半年。
私が担当し出した髪は
テッペンの光輝いている部分です。笑
上と下で
全然「質感」が違いますね。
これが現実でごわす(誰っ)
1度ハイダメージした髪の毛は
完全に入れ替わるまでは
切っても切っても
毛先の方から壊れてきます。
(どんな髪でも
毛先の方からより傷んでいくのは一緒ですけどね。)
ひん曲がったり枝毛になったりしてくるんですな。
それがアッチコッチで
ぶつかったり絡んだり
ゴワゴワとなり艶も消えボリュームも大きくみえます。
定期的に、
壊れた毛先を落としていく
地道な作業が必要です。
カットで、
トリートメントしちゃいますm(_ _)m
あとは、まぁ
普通にドライヤーでぶっ飛ばしといてください。笑
アフタ〜
はい
アイロンやブラシでのブローなし。
手グシでバッサバッサと乾かせばよろし。
毛先どうしが喧嘩してないのが
伝わるのではないでしょうか。
これが、健康だった場合の、本当の髪の毛たちです。
もちろん治ったワケじゃない(B)
ので
徐々にまた、毛先から壊れだしてくるでしょう。
でもカットでの
この過程を繰り返していくうちに、
全ての髪の毛が
「ヘアカラー1回分のダメージのみ」
に、入れ替わっていきます。
もちろんアルカリの除去もした上で。
アフタ〜の綺麗な状態が
「当たり前」で「長持ち」する日々が
待っとるワケです。
・・・いいね(B)
・・・同じような事を
世間一般では「サロントリートメント」で行います。
定期的にサロントリートメントして、
数日間だけツヤツヤ・サラサラになります。
一見、やってる事は同じなのでしょう。
だから、皆んな騙されるのでしょう(B)
カットで
傷みの酷い部分を切除しながら、
徐々に健康な髪に入れ替えていくのか。
サロントリートメントで
傷んだ部分を包み隠し、騙し騙し・・
更にダメージを与えながら追加料金まで払い続け
もっと酷いダメージの髪にしていくのか。
答えは、書くまでもない(B)
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
また植え替えしとりましたyamaBです。
alma玄関で
真夏の暑さと、そのあとの秋の長雨により
隙間が空いたり、部分的に切ったりと
グダグダになっていた子たち。
見た目にも良くありませんでしたので
気になってたんですよね。
文字通り、種類が5万とあるんで
バラエティーに富んでいて
やっぱり寄せ植えると本領発揮しますね。
いいっすね。
あえて隙間は空けてますけどね。
本当は、こんな冬の時期
とくに1〜2月には
やらない方がいいのですが・・
春までずっとみすぼらしいのは嫌ですもんね。
インテリアなんで。
年末は比較的忙しかったので
そんな事やってる場合じゃないですからね。笑
夜中は店内に取り込めるので
まぁ・・なんとかなるでしょう(B)
やっと、整理整頓する事ができました。
新年早々いただきものです。
ありがとうございますm(_ _)m
常連なお子様二人のカットです◎
お兄ちゃんと妹ちゃんと
不覚にも
最後お兄ちゃんの写真を
撮ってませんでしたね^^;
見切ってはいるけれども(B)
・・・スマン(´-`)
いつも通り
周りを刈上げて、
前髪からトップにかけて
少し長さを残したスッキリスタイル。
男の子!って感じで可愛らしいです。
どこに行っても通用するスタイルですね。
まだまだ社会では
男性の髪型について厳しい面も多いですから。
最近は、男の子でも髪の長い子が多いそうで、
逆にここまで短いと珍しいのだそうです。
「そんなにか」とオッサンは思うのでありました(B)
小学生時代って
まぁ髪型に制限はありませんのでね。
「本人が」望むのであれば、
好きなようにやったらええと思います。
美容師としては
オサレをすることは全力で応援致しております◎
ただ「校則のある中学校」に進学する場合に
苦労するかも知れない点だけ注意しましょう。笑
ちなみに・・
「校則で切らないといけないけど、切りたくない」
みたいな矛盾を来店後に叩きつけられても
学校関係者ではないので
美容師さん達にはどうする事も出来ませんからね。笑
そういう問題は事前に
各家庭内で解決しておきましょう◎
青のカチューシャをつけているところ。
あ、はい私が付けたんじゃないっす(美容師)
妹ちゃん
癖が多めですが、
ボブに切って、ドライヤーすると
すっごい内巻きパーマいらず(B)
とてもオサレなボブになりますね。
少し前まで
ディズニー的お姫様風編み込みスタイル
を目指している、と聞いていたので
こんなバッサリ切って
あとで「バレない」かちょっと心配^^;笑
年末に予約が空いてなくて
新年になってしまいましたが・・
二人とも
新年にふさわしくスッキリしました◎
新学期はバッチリですね。
素敵な1年になることを祈っておりますオッサンがm(_ _)m
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
美浜区役所に行って参りましたyamaBです。
書類を提出しなければならないので
その書類一式をもらいにいってきました。
驚く事に
千葉市内なら全区が、この美浜区役所に
提出しなければなりません。
なぜに美浜(B)
新検見川は、やっぱり便利ですね〜^^;
税務署も美浜区役所も
必要なもんは近場で揃います。
っても
郵送、してくれますけどね(B)
さて定期的に縮毛矯正を
させていただいております常連様。
今回はカットのみ。
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
根元は徐々に伸びてきておりますが
まだ大丈夫そうでございます。
どんどん、短くなってきておりますが^^;
今回もバッサリとカットさせていただきます。
ちょっと長めのボブって感じですね。
そこで問題になるのは
矯正している部分をカットするので
毛先がシャキーンとなりがちで
事前に見せていただいた希望のヘアスタイル写真と比べると
毛先の丸みが足りません。
こいつぁ〜スタイリングの出番ですな!
といきたいところですが
ストレートアイロンもカールアイロンも
ご自宅にはないとの事。
という事で今回は
ちょいと珍しく「ホットカーラー」で
毛先を丸めてみましょう◎
アフタ〜
何も難しい話ではなく
コテやアイロンで巻くのと同じように
カーラーを巻き込んで
癖をつけてあげるだけでございます◎
「マジックカーラー」でも大丈夫ですよ!
巻いたあとに
ドライヤーで温めて
そのまま冷やして
外すだけ!
1回転〜1.5回転ほど
カーラーの太さや回転数は揃えすぎずに
ちょっとランダムっぽくした方が
良いかも知れませんね。
やり過ぎると
とっても昭和っぽくなります(B)
まぁ、
髪さえ曲がれば何でも良いんすね(B)
道具は道具
ようは使い方、です。
どう毛束を取って、どれぐらい、どう巻き込むか
そうしたコツの方が大事でございます◎
マジックカーラーとか
百均でもスーパーでも
どこにでも売ってて安価で手に入りやすいですね。
巻いたままお化粧とか
他の支度しちゃってもいいですし、
慣れると
実はとっても便利アイテムです。
先に巻いてしまうため
コテのように様子をみながら、調整しながらは巻けないので
最初から巻き過ぎないようにしましょう◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」