ぼんやりと・・
ネックウォーマーを逆に被ったまま
思い切りゴムを絞って「うえぁっ」
と一人で首しめてましたyamaBです。
やや、驚きました。
ボケが始まっているようです(B)
さて定期的にパーマもしている常連様。
ありがとうございます◎
最後にパーマしてから5ヶ月ほど
ビフォ〜
2度カットもしているので
さすがにあまりパーマ感が残っておりません。
私があんまりかけてあげませんからね。笑
almaに通いだしてから
以前よりもドライヤーの活用度が増したようで
内側など癖毛は落ち着いてきました。
いい感じです。
という事で、今回「は」
パーマかけようと思います(B)
「パーマはスタイリングが楽になる。」というのは
以前から書かせていただいている通り
「スタイリングする事が前提」として楽になる。
という意味でありますので
スタイリングしなくてもいいワケではありません。
・・なんですが、スタイルによっては、
「楽になる」というのも
決して嘘ではないのです。
ヘアカタなどに載っている
コテで巻いてあるのにパーマとか書いてる
「ロング」で「ゆるふわ」
みたいなのを真似しようとするから難しいわけで、
元祖というか「ザ・パーマ!」って感じの
王道スタイルなら、やっぱり楽だしオススメです。笑
ボブよりちょい長いくらいで
段を入れてカットを整えたら
普通の、ウェーブギャップの大きいパーマをかけます。
そして昔から、パーマといったら、コレ!
ムース
アフタ〜
ん〜
パーマ!って感じ◎
さすがに、そんな強くはかけてませんけどね。
1カール半くらいで、段によって重なっているのです。
朝でも、ジム帰りでも
多少の癖、寝癖、ハネがあったとしても
ムースでねじ伏せる・・というスタイリング。笑
もちろん根元が潰れていたりする場合は
1度濡らして根元起こすのが理想的ですが、
あえてハネさせるなら、そのままでも有りでしょう(B)笑
「ムースをつける」
というスタイリングが必要ではありますが、
本当にそれだけで終われて、かなーり「楽」なのは間違いない。
ムースは簡単にいえば
「水分たっぷりな泡立ったワックス。」
髪が乾いてようがお構いなし!笑
濡らしたままスタイリングするよりも
「どこに付けたか」も一目瞭然でやりやすい。
濡れるから(B)
そして普通のパーマは
「濡れている時こそ、パーマがハッキリ綺麗に出る。」
ので、ムースとの相性は抜群なのであります。
上記した通りコレが「ゆるふわ」なスタイルの場合は
ムースだとウェットな質感になり、束感も強く出るので
「ゆる」くもなく「ふんわり」ともしない
仕上がりになってしまうので違いますね(B)
似た話に
「パーマをかけて髪を落ち着けたい」
というちょっとニュアンスの違うニーズもありますが、
こちらも
「パーマかければ勝手に落ち着く」
という事はもちろんございませんで(B)
髪にパーマという癖がつき、動きが出るのですから
逆効果でございます(B)
何もしなければ、広がりますね。
では何故「落ち着く」ようなイメージがあるのか・・
それはやはり、昔からあるムースの存在
イメージが、残っているのではないでしょうか(多分)
ウェットになると、ボリュームもダウンしますからね◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
イオンの「利休」さんで晩御飯食べてきましたyamaBです。
牛タン定食が1,650円税抜きって感じで
多分、味も価格も無難(B)
「牛タン通」でも何でもない私なんかには
丁度いいというか、必要十分に美味しゅうございます。
その、帰り道
1階に「たい焼き屋さん」があったんですが、
商品メニューを見て・・
「お、あずき味あるやんっ」
と、ちょっと驚きました。
そして、そんな自分に1番驚きました(B)笑
時代を、感じました(´-`)
書くまでもなく、
たい焼き = 餡子(あずき)
だったのに、今は色んな種類の具があって
それが違和感なく当たり前になっきてる・・
わざわざ「あずき」って、書いてるし・・
なんだかもう、たい焼きである必要性が
よく分かりません。笑
丸でいい、丸でっ(B)
さて3ヶ月ぶりな少年カット!
短くしてたし、髪も多いから
すっごい増えたし伸びましたね。
ビフォ〜
何が伸びたって、
身長が1番伸びたよね・・・笑
いやデカイよね・・・160くらい?
小5、だよね・・
「よその子とゴーヤは育つのが早いっ!」
とは良く言ったもんですな!笑
やや、しかも空手で全国大会行っとった!?
すごいやないの〜
もうオジさんは逆立ちしたって勝てませんm(_ _)m
そんな大会先でお土産まで買ってきてくれました〜
「味噌にんにく」
・・・渋っ!
「山本さん忙しいから、すぐ簡単に食べれるやつにした」
・・・渋ぶっ!!
なんだか眩しい(B)
本当にありがたいですね。
オジさんそういう綺麗な何かをどこかで無くしたから(B)
君は持ち続けてね・・・
身体は強く、心は優しい、無敵だな。
ありがとう!
はい、という事でカットは
いつもな感じの強(つよ)カッコイイ感じに
バッサリ切っちゃいますねー!
ビフォ〜
これぞ、まわり全刈上げスタイルですね。
んんむ・・・
やっぱ後ろ姿が、ちょっと大人びたなぁ・・・
刈上げで首がチクチクするのも
もう我慢できるしね
さすが小5、高学年生!
刈上げ面作りが捗りますm(_ _)m
でもトリマー(ウブ毛とり)はくすぐったかったね。笑
すみませんm(_ _)m
でもやるから頑張ってね(B)笑
※p.s
さっそく夜、ご飯に味噌乗っけて食べましたm(_ _)m
味も、渋かった(B)笑
もちろんオジさんには美味しい渋さで
ご飯がススムくんでした(あ、これ他社製品かやっべー。B)
ごちそう様ですっ!ありがとう!!
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
かなり前まで
「ジプシー」って名前の
美容室(チェーン店)だと、思ってましたyamaBです。
(´-`)
髪・髪型で悩んでいるものの
理想の美容室を見つけられず
色んな美容室をさまよっている状態・・・らしい。
そんな「美容室ジプシー」だったという
ご新規のお客様。
ありがとうございますm(_ _)m
現在の髪の状態に困り果て、
調べているうちにalmaへ
迷い込んでしまった、と(B)
半年前と1ヶ月半前に
それぞれカットと縮毛矯正。
毛先が金髪になってしまったので
1ヶ月前に毛先までカラー。
アフタ〜
オイルをつけてスタイリングもしてあるそうなので
一見、普通に、見えなくもない・・・
なんてことは無い(B)
ワンレン(オカッパ)というより
激しめなイングラ(内側を短く)ボブになってますね。
いやイングラボブが悪いワケではないんですけど
頼んでませんよね(B)
その証拠に
毛先はセニングで原型がないほどスカスカで
カットに意味なし。
写真では分かり辛いですが、1番問題なのは・・
前髪に関しては全滅・・
右前頭部ほぼ根元と、左右サイドめくった内側も。
根元から半年伸びた部分はグルっとひと回り、
半年前と1ヶ月前の矯正の境目ですね。
あとは全体にところどころ、完全にびびり毛。
びびり毛(と美容師が呼ぶ)っていうのは
本来の形状を維持できず崩壊し
ちぢれてしまうほどダメージを負った髪の事。
ちぢれた部分が千切れてしまって
1部根元と、前髪がなくなって、少ない・・
他の部分も全体的に
手触りは明らかに正常な髪質ではなく、
びびり毛の一歩手前くらいのハイダメージと思われる。
実際お湯で濡らすとテローっとなり伸びる。
なるほどー
なんて言えばいい!?(B)
何て声をかけたらいいんだっ
言葉にできない!
小田◯正もビックリ!(こら)
事前にブログ読んできてくれてるんで
ご自身(髪)の置かれてる状況は、薄々分かってらっしゃる・・
最終的な、長さにもよるけど・・・
1〜2年・・・頑張りましょうm(_ _)m
カットカラーと
現状なんとかしたいとパーマも相談でしたが
そこは、我慢で・・
それどころじゃーない(B)
その美容室でも最初はパーマを相談しに行ったのに
「癖があるから先にまず縮毛矯正しないと無理」と
言われたとかで、結局、後日パーマもかけてもらえず。
矯正のアイロンはジュジュッと音がなってて
何度も頭皮が「熱っ」てなったそうで。
・・それどこの素人?
それでいてちゃっかりサロントリートメントと
ホームケア用のオイルは売りつける図々しさ。
なるほど詐欺師ですね分かります。
美容師側の
フォローしてあげられる部分が久々に1つもない。
とりあえず
嘘もほどほどに(B)
技術職だから、毎回大成功ってワケにはいきません。
どんなに凄い美容師でも、失敗する事は、ある。
でもさすがにこれは、ダメ、論外(B)
そもそも失敗とかいう問題じゃない。
やり方が間違ってるし、やっちゃいけない事ばかり。
ひとっ・・・・・・・・っつも正解がない。
起きるべくして起こしてしまった「故意の事故」
これが病院だったら
医療ミスどころか「悪質な医療過誤」
患者なら◯んでましたよ。
お客様は、怒ってますよ。
当たり前ですけどね・・
自称「縮毛矯正が得意な美容室」だったらしいので
もしかしたら少し前に流行った、
「酸性薬剤などを使用した水抜きアイロン技法」
を、やった「つもり」かも、知れないけど・・
知識も技術もないのに絶対やっちゃいけない危険な施術です。
アイロンで「ジュッ」と音が鳴ったらヤバい
お客様・素人でも、気づいてると、思いますけどね・・
「早く良くできるなら、バッサリと
ショートにしてもいいです!」
と、お客様も覚悟を決めて言ってくれましたが、
残念ながら、根元からやられているので・・
根元は、地毛の癖、びびり毛、切れ毛。
中間〜毛先は、縮毛矯正でストレートのまま。
この状態でショートにしてしまったら・・・逆にわろし(B)
今できる範囲内で応急処置はさせていただきます。
アフタ〜
ペラペラになった毛先部分をなくして、
段も入れておきました。
当店はコーティングなどをしないので
むしろ質感は、ビフォ〜より悪くみえると思います。笑
私は、
髪もお客様も・・・甘やかさないんやで!(おい)
いや冗談抜きで、トリートメントとかつけて
「ほら綺麗になったでしょ〜(ドヤァ)」
とかやってる場合じゃない!笑
そんなの、
それこそ自宅で
お出かけ前にオイルでもつければ良いんです。
見た目、一緒(B)
わざわざ美容室で追加料金まで払ってやる事じゃないし、
そんなショボい施術で威張るな美容師!キモいぞ!(B)
もう傷んでしまったものは、仕方ない
それはそれで受け入れて・・
今後もっと、傷まないように。
そして新しく生えてきている髪たちを
できる限り健康な状態なまま、毛先まで伸ばす事。
それしかありません。
現代の科学では、傷んだ髪は絶対に治せない。
びびり毛は、仮に見た目だけ誤魔化せたとしても、
手触りや質感は、もう絶対に元には戻らず、
誤魔化すほど余計に悪化するだけです。
残念ながら、こういう仕事をする美容室が、
世の中には五万とある。
美容室に、限った話ではありませんけどね・・
売上と回転率だけを重視する企業が存在し
それはそれで、需要と供給が成り立っている限り
こういう美容室や商売が、無くなる事はないでしょう。
だから少なくとも、
騙されたくない!
事故られたくない!
と思っている意識の高いお客様に関しては
多少なりとも知識をつけていただき、
巻き込まれないように
自衛してもらうしか方法がないのが現状です。
賢い消費者に、なりましょう。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
せっかくなので、載せておきますyamaBです。
昨日の(食べ過ぎた)カレー・・
いつも、食べだしてから、気づくとです(写真)
あ、ブロッコリーとか、入れちゃったりして
オススメ、ですね・・・
(今夜も、残ってるんだよなぁ)
さて今回2度目のカットカラー
ありがとうございます◎
前回はボブ系の似たスタイルで
カットの構成を変えさせていただきましたね。
ビフォ〜
きれーに結び跡だけハネてます。笑
長めのスタイルが苦手で、
つい、いつも結んでしまうし
これからの季節マフラー巻くんで
今回はショートスタイルに
バッサリとスタイルチェンジ◎
カラーも前回より明るめにトーンアップ。
あんまりね、普段は
毛先まで塗る必要があるトーンアップは
オススメしてないんですけれども(B)
毛先はバッサリとカットしちゃいますし、
髪質が強く、またメラニン多めで明るくなりにくいので
いっちゃいましょう。笑
ちゃんと除去はしますんで◎
むしろ余裕で耐えそうです・・
明るくなってくれるのか心配なレベル(B)
それなりに明るい薬剤で毛先までいっちゃいます!
頭と髪型の関係の話なんぞしつつ(主にベ◯ータ)
カットとカラーが終わったら
ドライヤーで乾かすだけ。
ショートですが
長さも残して毛流れや丸みが出るように。
「ヘアケア」とかは、しなくていいです(B)
逆効果ですからね。笑
スタイリングはワックスがオススメ。
手のひらに伸ばして「毛先を」なでます。
表面、根元などは一切つけなくていいです。
その後、握って束感と動きを出せば終わりです◎
アフタ〜
あ〜いいっすなぁ
今日はメガネですけど、
知的な感じでこれまた合いますね。
耳にちょっとだけかけてチラ見せ
なんて感じも良いし、
ガッツリかけてエアリ〜してもらっても
また印象が爽やかで良いですよ(B)
段を入れすぎたり、
スッカスカにセニングなどせず
適度な重さも感じる落ち着いたスタイルで
でも動かせば、ちゃんと動いてくれる・・
そんなショートが、大人可愛くてオススメ◎
(と勝手に思う。B)
カットの時点で
シルエットにメリハリをつけてあげると
垢抜けた感じがしますね。
イメージですが
単調なショートや、重すぎ、
またはセニングで毛先がスカスカすぎたりすると
なんとなく・・・チューボーみたいに、なりますからね(B)
(校則と、カットする美容師の問題だと思うけど・・)
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
夕飯を食べ過ぎましたyamaBです。
本日は病院でお休みいただいたので
そのまま自宅にて自炊です・・
お約束ですが、カレーです。
カレーって、なんか、食べ過ぎますね(B)
(いっぱいできるから)
ちょっとお久しぶりでした常連様!
つい先日はお嬢様にも
小林(女性美容師)が担当させていただいております。
ご予約の際に感想もいただきましたm(_ _)m
メッセージ本文:
アルマ 山本様
こんにちは。
先日は、娘が小林美容師さんにお世話になりました。
カット後の髪型は学校で友達からの評判も良く、
ハネない乾かし方も教えてもらったそうで、
本人はとても満足しています。
有り難うございました。
「学校で友達からの評判も良く」
の部分で、担当した小林も安心し喜んでおりました。
重ね重ね、ありがとうございます◎
アフタ〜
ダントツで長いですね^^;
でもまだ毛先にはエアウェーブいるんですよね。笑
下〜に落っこちてますが、スタイリングすれば出ます。
が、切っちゃいます(B)笑
かなり、バッサリと切らせていただき、
パーマもまたエアウェーブを応用させてもらって
余計なダメージをさせず楽チンに
そして見た目にも素敵なように、作って参ります◎
「ウェーブギャップの小さいパーマ」
エアウェーブバージョンですね。
そうそう
まもなくデジタルパーマも開始になりますが・・・
エアウェーブはパサついて質感が悪い、
デジタルパーマの方がツヤツヤでしっかりカールが出る、
みたいなイメージが、
世間一般から美容師の間でもあるみたいなんですが・・
あんまり、関係ないかなと思います。笑
ちょっとね、誤解があるのかなと。
カールを比較すると
エアウェーブの方がふんわり軽やかで
デジタルパーマの方がくっきり硬さがある・・
って言われれば、まぁそう「なりやすいよね」って感じ(B)
最近書いてる通り
デジタルパーマの方が、
放置時間も長く、温度も高いんで
純粋に威力が高くダメージが強くなりがちなんで
その分パーマがシッカリかかるんですよねー。
これは、美容師のさじ加減じゃないかな(B)笑
エアで威力上げたり、
デジの薬剤弱くしたり、って感じで
美容師が調整すればいいだけですよね・・
道具に振り回されてるだけ。
道具を、使いこなしましょう◎
私も道具は好きですけど、
所詮、道具です(B)
主役でも目的でもありません。
あくまでも、手段ですよ(B)
そもそも「パーマをかける」という時点で
まっすぐ並んでいた毛先が、
カールにより動き出すのですから
多少なりともツヤが減るのは当然(B)
光が、乱反射しますから。
更にalmaでパーマ施術に使用する薬剤には、
サロントリートメント成分のような
「感触向上成分」が入ってない!
だから髪本来のダメージ状態が出てきます。
あやしくツヤピカになったりしません。
後からダメージが進行せず、パーマの持ちが良い
再現性の高いスタイルにしたいのです。
もしエアウェーブかけて、やたら毛先がパサついたり
質感が悪くなったり、パーマの持ちが悪いとしたら、
それは、単にハイダメージ(B)
縮毛矯正してる毛先・・とかですね。
ノーダメージで健康な髪にエアウェーブしても
そんなパサついたりしないもんです。
そしてデジタルパーマなら、パサつかず綺麗!
ってワケじゃない、という事ですね。笑
その辺で良く見るデジパーのスタイルだと
すっごいツヤピカしてますが・・・やはりソレは、
威力の高さと・・・感触向上成分(B)
「熱で成分が吸着して〜」みたいなアホ理論です。
油でテッカテカなのです。
縮毛矯正の時と、同じです。
デジタルパーマは、
ツヤを出す為の施術なんかじゃない。
上記した通り、カールで動きが出ればツヤは減るし
almaの薬剤だと・・普通になります(B)
そんなこんなでー
アフタ〜
ん〜ふわふわ◎
ドライヤーで根元からぶっ飛ばして
毛先はそれなりに優しめに。
最後クリーム揉み込んだだけって状態です。
いくらエアウェーブといっても、
ずっと温風で「伸ばしながら乾かせば」伸びます。笑
ただ前回より
少〜しづつ、カールを増やしてますから。
0.2~3回転とか。笑
だから最後までバサバサ乾かしてから
スタイリング剤つけても大丈夫です。笑
もっと「ゆるふわ」なスタイルになりますので◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」