サロンワーク

2016年08月08日
はてなブックマーク

 先日、玄関の網棚を倒壊させたyamaBです。

 

 

 

 失敗は、活かせばよろし

 

丁度良いアイテムがないなら、作ればよろしー

 

という事で

 

 

 

 笑

 

13882214_1662659880719870_2842499286061663580_n

 

 安易ですね〜。笑

 

いやいや、コイツらの強度は、バカになりませんぜ(B)

 

 

 

 さすがに、玄関の鉄の部分に

 

穴とか空けるワケでもいきませんのでね。

 

なんとか工夫して、鉢を置ける棚に仕上げたいと思います◎

 

 

 

 

 さて

 

悩める常連様のカットカラー。笑

 

本当は、パーマかけたりして

 

激変ビフォー・アフター

 

が、したい(B)

 

 

 

 でも、昔から

 

美容師さんがパーマしてくれない・・・

 

そんな私も前回しなかったですね^^;

 

 

 

 今回も・・・しませんが(B)笑

 

 ビフォ〜

 

13876548_1662659944053197_4065907852358541614_n

 

 

 

13892308_1662659940719864_326632693921928763_n

 

 ダメージも、もちろんありはするのですが、

 

癖が結構強めでパサつきやすいですね。

 

 

 

 この癖が、言っちゃえば天然のパーマなので

 

既にパーマがかかっている様な状態でございますm(_ _)m

 

 

 

 激変を、する為には

 

縮毛矯正するか、

 

地毛よりもっと強いカールをつけるパーマをするか・・

 

んーどっちも後悔しそう(B)笑

 

 

 

 今回はカラーと

 

カットで、出来るだけイメチェンできるように

 

バッサリと切ってしまいましょ〜

 

 

 

 一応、結べるくらいの長さで

 

前下がりのボブ〜です。

 

 アフタ〜

 

13882177_1662659914053200_4175509401664150320_n

 

 パーマだっ(B)^^;

 

いやいや、ゆるふわで、いい感じの癖、です。

 

ですよ。

 

ですからね?(B)

 

 

13906637_1662659917386533_5237842935342239902_n

 

 almaでは髪の毛に

 

余計なコーティングの類は使用しないので

 

変にまとまったり、ツヤったりはしません。

 

 

 

 逆に

 

癖やパーマで、髪の毛に「動き」が出る場合

 

当然「パサつく」事になります。

 

 

 

 ツヤというのは、

 

まず油分によるテカリ、

 

そして真っ直ぐな髪の毛が整列した時

 

「線」が「面」となる事で生まれます。

 

 

 

 髪1本1本に動きが出ると、

 

当然バラバラに動いてしまい「面」とはならず、

 

「線」それぞれの向きで反射する為

 

光が「乱反射」して分散してしまいます。

 

これが「パサついて」見えやすい原因ですね。

 

 

 

 ですから、

 

前々から申し上げておりますとおり

 

パーマをかけた(パーマのような癖がある)

 

からといって、

 

スタイリングが、いらなくなるワケではない(B)

 

むしろ必須!

 

なのです。笑

 

 

 

 カールを出す為に巻いたりする必要はなくなるので

 

「楽」にはなりますが、「パサつき」やすいので

 

なにかしらスタイリングしてあげた方が良いのですね。

 

 

 

 クリームや、ゆるめのワックスを

 

毛先から、パサつく範囲まで

 

優しくしっとり軽く束感を出す感じで

 

揉み込んであげると、素敵になりますからね◎

 

 

 

 あ、

 

毛先がバサついてるから、

 

とりあえず「水」つける

 

って言うのは、止めときましょう^^;

 

逆効果ですからね(B)

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

2016年08月04日
はてなブックマーク

 塊根植物もいいですよねyamaBです。

 

 

 

 almaにはまだ小さい断崖の女王しかいませんが、

 

塊根植物はとくに奇妙珍妙で

 

お店の玄関にいてくれたら見応えあるし、

 

いずれ、この辺の種も増やしていきたいなぁ〜と

 

 

 

 思っていたらホームセンターで発見!

 

まだまだ拳くらいのサイズだけど、

 

形良し、良株!

 

2,800円!?

 

さすが普通の多肉より高いですね〜

 

でもレアだし仕方な28,000円かコレおい(B)

 

 

 

 

 ・・・300円の多肉を持ってレジへ (・_・

 

 

 

 

 

 

 相変わらず

 

すさまじく美髪な常連様

 

細すぎず、太すぎず

 

ハリコシも程よくありつつの

 

ど直毛(B)

 

 

13873197_1660371230948735_1239934529799706265_n

 

 強靭なストレートヘアで

 

並みのパーマネントウェーブは弾き返す・・

 

一見「あ〜良かったかかった〜(美容師)」と思っても

 

帰宅後数日で戻っているという驚異の強さ。

 

 

 

 過去パーマには何度か

 

チャレンジしていらっしゃいますが、

 

結局落ちてしまい

 

長い事ストレートなままでございます。

 

 

 

 癖がある方からすると、

 

とても羨ましい事なのかも知れませんが、

 

それだけなら、この世にパーマなんて生まれてませんで

 

ストレート = はい優勝

 

って事にはなりませんね。

 

 

 

 美容室の存在意義の1つでもあり、

 

ヘアスタイルの魅力の1つでもある

 

 イメチェン

 

しなくても、もちろんいいけれど

 

「したいのに出来ない」のは、悲しい。

 

 

 

 かくいう私も

 

以前、まだ雇われだった頃

 

エアウェーブをかけさせてもらい

 

数日で落ちてしまうという見事な惨敗っぷりでした・・

 

 

 

 普通

 

パーマをお願いして、落ちてしまったら、

 

それはもう

 

担当させていただけないかも知れないくらいの失態

 

 

 

 それでも

 

現在もこうしてカットをさせていただけているのは

 

誠にありがたい事であり、

 

担当者として、やはりご期待に添えたい・・

 

 

 

 カウンセリングした結果

 

さすがに「飽きた(ストレート)」笑

 

という事で今回は、久しぶりのカットパーマ・・

 

まさかまたチャンスを頂けるとは・・

 

ありがたいm(_ _)m

 

 

 

 あの失態から数年

 

カットを変え、薬剤を変え、

 

パーマの理論、工程、

 

エアウェーブの機械そのものの使い方だって

 

変えてきました。

 

 

 

 あの頃の自分は越えられたでしょうかね?

 

13895243_1660371214282070_4091347503877114397_n

 

 

 

13921119_1660371177615407_2892006820554203426_n

 

 

 

13924909_1660371164282075_7950759085495015582_n

 

 落ちやすいとは言っても、

 

かと言ってもグルッグルのモジャモジャ頭に

 

したいワケではありませんし、

 

過剰にダメージは、もちろんさせたくありませんから

 

「ほどほど」の強さ、ですねぇ

 

 

 

 「現状は」とても良いかかりだと思われます◎

 

・・・が、それでも

 

ダメージ感がほぼ出ないのが驚異(B)

 

 

 

 もし、これでも後日

 

落ちてしまうようであれば、

 

即ご連絡いただきたい^^;

 

 

 

 ハリコシから考えて、

 

髪の毛自身のシスチン(結合)不足・・

 

ではないんじゃないかと思いますが

 

こればかりは、髪の中は見えませんからね・・

 

 

 

 パーマに必要なダメージの不足なら

 

ダメージ = デザイン ですから

 

お直しでまた少し追加して、

 

もっと確かなカールを出せる可能性はございますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

2016年08月03日
はてなブックマーク

 あの雷は夢じゃなかったんだなぁ・・・yamaBです。

 

 

 

 真夜中に雷が落ちたような

 

そんな気がしてはおりましたが

 

オンにしておいたはずの給湯器はオフに

 

送風にしておいたはずのエアコンもオフ

 

 

 

 これはもしや、花園〜畑町近辺

 

知らぬ間に停電してた?^^;

 

 

 

 まぁ・・・

 

人に落ちたり、実害が出なければ

 

雷、なんぼ鳴ってくれてもいいんですけど

 

気にしないんで(´-`)

 

 

 

 

 

 さてちょっとお久しぶりな常連様

 

バイトを始めたんで、やっとこさ来れました〜

 

と大学生様。

 

えーなにー偉いやないの〜◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

13920598_1659718401014018_2313111083331815551_n

 

 

13814047_1659718414347350_962172999363604914_n

 

 うぉぅ(B)

 

 

 中間はコレは結び癖ついてるだけだし

 

以前カラーさせてもらった時、既に

 

明るいカラーで染めはしましたが・・

 

こんなんだったけ。笑

 

 

 

 来れなかった間は

 

ホームカラー(市販)でなんとか凌いでいたそうで、

 

泡?カラー・・・毛先まで塗ったって事ですね〜

 

うひゃー

 

 

 

 めくったりして良く見ると

 

4色構造になっている・・・

 

あばばばばばばば

 

 

 

 そして、今回も

 

カットとパーマと、カラーのフルコース◎

 

ファーーー!(※危ない)

 

 

 

 いやまぁしかしそれでも

 

なんとかなりそうなダメージ具合・・

 

強い髪質だこと

 

お母さんに感謝ですね!(以前担当した事あり。笑)

 

 

 

 

 シャンプーしてカット

 

出来るだけの事をここでやっちまいます。

 

13934824_1659718361014022_6030206291155844450_n

 

 んーやはり良い髪ですね。

 

後ろ姿は完全にギャルですが(B)

 

希望はギャル風ではないので

 

ここからパーマで大人っぽさを、

 

カラーで清楚さを出していきましょ〜

 

 

 

 あと何か細いとこは、

 

勝手にやっときますm(_ _)m

 

ダメージはあるけれども

 

でもだからこそ、薬剤の威力を下げて調整、

 

余計な添加物は極力なし。

 

 

 

 綺麗に出来た「風」に「今」を誤魔化せば

 

後でよりダメージが悪化し、

 

結果としてパーマもカラーも持ちが悪くなるが道理

 

 

 

 ツヤが欲しい場合は、スタイリングで

 

オイルとか何かしらつけといてくだされ(B)

 

 

 

 クルクルやってパーマ終わったら

 

カラーを4段塗り分けして

 

(ホームカラーでは絶対無理な塗り分けなので、

 

良い子は真似しないように。笑)

 

除去からのDO-Sシャンプー

 

(当店のパーマは当日シャンプーむしろ推奨。B)

 

 

 

 戻ったらあくまでも自宅での仕上げを意識し、

 

せっかくかけたパーマのカールも無視して

 

ドライヤーでぶっ飛ばし(B)笑

 

 

 

 ワックスな気分ではないようなので

 

毛先からクリームをもみ込んで、

 

 アフタ〜

 

13906828_1659718344347357_4023888464422783411_n

 

 角度により、めちゃくちゃ色が飛びます(iPad)笑

 

13912423_1659718357680689_6033732232186327765_n

 

 ああ、この角度良いですね。笑

 

柔らかく段を入れたピンクブラウンゆるふわヘア〜

 

 

 

 根元はとにかく同じ、しっかりと

 

 

 Level1「ドライヤーでのナチュラルドライ」

 

  続 Level1

 

 

その後もっとパーマ感を楽しみたければ

 

ドライヤーの時点でもっとカールを出したり、

 

 

 Level3「ドライヤーでのスタイルコントロール」

 

 

ムースやワックスなどのスタイリング剤を使用すると

 

 

 Level2「スタイリング剤のつけ方」

 

 

もっとしっかりパーマ出ますからね〜◎

 

 

 

 まわり(学校のみんな)の反応が、

 

楽しみですね!

 

と、

 

おっちゃんがしてあげられる事はここまでなので

 

あとは上手い事やって素敵な青春を謳歌してください(B)笑

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

2016年08月01日
はてなブックマーク

 引き続き色々たくらんでいるyamaBです。

 

 

 

 8月

 

almaのシステムの根本を考えてから約1年が経過

 

実際の営業を経て、当然「完璧」なんてなくて

 

うまく機能していないシステムもあり。

 

 

 

 まだ小さな問題を放置するのは簡単ですが、

 

悪手です。

 

消してしまうのも、時期尚早で安易。

 

仕立て直し改善、再利用したいな・・・と、たくらむ(B)

 

 

 

 

 

 

 新検見川の美容室を探していたら

 

たまたまalmaのホームページを発見し

 

実際にご来店くださいました勇気あるご新規様◎

 

ありがたいですね〜

 

 

 

 ビフォ〜

 

13920954_1658484764470715_1609280563626782205_n

 

 

 

13900158_1658484751137383_1254507138683459167_n

 

 今までは、

 

カット、カラー、そしてサロントリートメント

 

自宅ではストレートアイロンでスタイリング。

 

 

 

 それで今まで特別に困っていた

 

というワケではないのですが、

 

カウンセリングをしていくと

 

ちょこちょこ気になる点が出てきます。

 

 

 

 1. とくに顔まわりなど、印象がシャープすぎる。

 

これはカットの構造が、後ろに頭を傾けたら、

 

ほぼオカッパだからでしょう^^;

 

 

 

 シルエットと質感に柔らかさが出ずらいですね・・

 

シャープさはあっていいのだけれど、

 

もっとなめらかな段がほしいところです。

 

 

 

 2. 分け目が割れすぎる。

 

13876651_1658484737804051_1199150255822952652_n

 

 美容室での仕上げでは

 

ブラシでしっかりブローされちゃうそうで・・

 

その時はまぁまぁ良いけど、

 

帰宅した時にはもう割れて・・・ 

 

 

 

 自分じゃ、出来ないし

 

ブラシでブローしちゃってるから、

 

普通のドライ方法の説明なんかも無いのだそう。

 

 

 どうせいっちゅうねん(B)

 

という状態。

 

 

 

 3. そもそも「前下がりのボブ」って?

 

お客様はヘアスタイルの名称や専門用語を

 

知ってる方が、凄いワケで・・

 

とくに覚える必要はありませんよね。

 

 

 

 その代わり、プロとして美容師側が

 

「説明」や「確認」をしなければなりません。

 

 

 

 が、今の今まで

 

その確認を、された事がない!

 

というカルチャー(?)ショック(´-`)

 

そんな事あるの??

 

 

 

 ではここで改めて

 

とっても久々「何も見ないで描いてみたシリーズ」笑

 

13886311_1658537704465421_5844482585692055893_n

 

 ザックリとですが

 

「ボブ」と定義する事が出来て、

 

「前下がり」になっているスタイルといえば

 

この2つがございます。

 

 

 

 毛先(アウトライン)が、

 

真っ直ぐ(写真左) か クビレ(写真右)ているか

 

の2つ。

 

どちらも「前下がりのボブ」と言えます。

 

が、似て非なるスタイルです。

 

 

 

 美容師さんに何と希望を伝えれば良いか分からず

 

「前下がりのボブ」と言うと

 

そのまま、いつも「クビレ」にされちゃうらしいのですが、

 

本当は、ずっと「真っ直ぐ」にしたかった・・・

 

えええええええええ (-   –  ; 

 

 

 

 皆様も、もし担当の美容師さんが確認して来なかったら

 

自分から言っちゃいましょう^^;

 

「横から見た時、真っ直ぐか、クビレているか」です(B)

 

お客様も、美容師さんも、

 

どっちの事を想像しているのか、

 

確認しないと分かりませんよね(B)

 

 

 

 ただし「たまたま」なら、分かるのですが、

 

「いつも」そうなっちゃうそうなので・・・

 

美容師さんが、そもそも

 

「知らない 切れない 失敗しちゃう」

 

のいずれかの可能性もあるのかな・・・

 

その場合はオーダーしても、きっと無理^^;笑

 

 

 

 ちょっと動揺しちゃいましたが、

 

私は私で、「真っ直ぐな前下がりボブ」を

 

カットしていきましょ〜

 

 

 アフタ〜

 

13912307_1658484734470718_2968776632572287283_n

 

 横から見た時に「クビレ」がない

 

コレです、コレコレ(B)

 

13882247_1658484647804060_4275369316831537291_n

 

 頭を後ろに倒しても、

 

毛先はオカッパ(ワンレン)にならないよう切ってあるので

 

全体的に柔らかさや丸みが出てくれます。

 

13900103_1658484774470714_1874789313147566449_n

 

 いつもの場所で分けても、ふんわりと

 

地肌が隠れる様に。

 

 

 いつものちょいコツ

 

 

 Level1「ドライヤーでのナチュラルドライ」

 

  続 Level1

 

 

ドライヤーと、手で、ドライしただけ。

 

アイロンどころか、ブラシすら不要(B)

 

これなら、自分でも、出来ますね◎

 

 

 

 美容師がやたら必死こいてブローとかしてたら

 

それはポフォーマンスか、

 

そもそもドライやブローの意味

 

ちゃんと分かってないと思うので

 

無視していいです(´-`)笑

 

※ちゃんと上手い方々もいらっしゃいます(1部)

 

 

 

 それでは最後に

 

普段ストレートアイロンを使用していたそうですが

 

ドライヤーで十分だという事が判明しましたので(B)

 

せっかくなので

 

 

 Level4「ドライヤー以外のアイテム」

 

 

ストレートアイロンの応用ちょいコツ

 

 

 

 〜ご用意するもの〜

 

・ストレートアイロン

 

(・お好みでワックスやクリームなどスタイリング剤)

 

・手!    

 

 終わり。笑

 

 クシすら要りません(B)

 

13912624_1658484651137393_1511667545441877844_n

 

 

13886357_1658484627804062_4388101018897095739_n

 

 

13906740_1658484551137403_2750101184517933927_n

 

 あら素敵っ!!

 

 

 ちょっと曲げた、だけ(B)

 

 

 ちょいコツとしては

 

毛先をグリっと内巻きに曲げる(Jカール)よりは

 

根元付近から、

 

大きな弧を描く様にアイロンしましょう(Cカール)

 

 

 

 どうしてもアイロンに

 

意識がいき過ぎてしまいがちですが

 

アイロンをグイグイ内に入れ込みたいワケではありません。

 

 

 髪の毛を、曲げる為にやっている・・

 

 

というイメージをしっかり持ちましょう◎

 

 

 

 

 あ、サロントリートメントなどは

 

もちろんしておりませんので(B)

 

今後はよりダメージも減り

 

髪の毛そのものの美しさを

 

よりキープ出来るようになってくるでしょう^^

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

 

 

2016年07月31日
はてなブックマーク

 7月が終わりますねーyamaBです。

 

 

 

 何故か

 

一夏終わったな・・みたいな気分になっています(B)

 

まだまだこれからなのに!

 

これが、現実逃避ってやつでしょうか・・。

 

 

 

 8月かぁ・・・

 

近年の、夏が本気を出した時の日差しを浴びると

 

ぼんやりと「恐怖」を感じます(´-`)笑

 

 

 

 

 

 常連様からご紹介のご新規様

 

ありがとうございます!

 

お二人の勇気(!?)に感謝です(B)

 

 

 

 ビフォ〜

 

13895572_1658061934512998_6813056742700245700_n

 

 癖があるのと、

 

何回かに1回は、

 

毛先にまでカラーしていたそうなので

 

その分のダメージが多少気になるところですね。

 

サロントリートメントをしていなかったのは幸い!

 

 

 

 スタイルとしては、

 

ご本人様も自覚があるほどの・・・

 

オカッパ^^;

 

あからさまな、毛先(B)

 

ねー本当にねーもう

 

癖があるとすぐオカッパにしちゃいますね(美容師が)

 

 

 

 もちろん、お客様は、頼んでない(B)

 

という事で・・

 

長さも見た目もそんなに激変はしないけど、

 

意味は全然違うんだよ段入れカット〜

 

を施して参りますm(_ _)m

 

 

 

 カラーは根元だけ、にしたかったですが

 

染まりの甘い部分やムラ部分も見受けられたので、

 

部分的に中間〜毛先も塗布。

 

 

 

 この中間〜毛先の

 

既にカラーで1度ダメージしている髪へのカラーは

 

当然ダメージがどんどん悪化していきます。

 

アルカリの除去が出来ない環境だと

 

とてもオススメできません。

 

 

 

 アルカリカラーのpHは11前後

 

パーマより、高い・・

 

染めた後は、一時的にpHを下げるのではなく

 

そのアルカリの、本体そのものを

 

しっかりと除去していきます。

 

 

 

 DO-Sのシャントリ終わったら、

 

ドライヤーだけで、バ〜っと乾かします。

 

 

 Level1「ドライヤーでのナチュラルドライ」

 

  続 Level1

 

 

 アフタ〜

 

13882121_1658061884513003_651782319364026338_n

 

 なかなか落ち着きました◎

 

分け目を消し、根元を立ち上げるように左右へ。

 

鏡も見ない、または見えなくなるくらい

 

しっかりと髪を動かしながら乾かします。

 

 

 

 途中バサバサっとなりますが、

 

あくまでも根元を乾かしておりますので

 

結果、仕上がりが良くなります◎

 

 

 

 コーティングなどをしていないので、

 

ダメージ感はまだ見えますが

 

無理に隠すとこれまたダメージ悪化するのでやりません(B)

 

 

 

 ちょっとパサつくくらいは

 

スタイリングでどうとでもなりますし、

 

悪化させないようにターンオーバーさせていけば

 

元の綺麗な髪の割合が増えて、

 

全体的にもっと綺麗になってきますね。

 

 

 

 

 この状態から

 

クリームやワックスなどを

 

やさーしく毛先から塗布し

 

ちょっと揉み込みます。

 

 

 Level2「スタイリング剤のつけ方」

 

13887009_1658061881179670_428421847912595345_n

 

 元々ある癖を

 

毛先の方だけ、ちょびっと出してあげる

 

と、この様にゆるふわっとした感じが出せます◎

 

パーマ要らずですね〜

 

13891974_1658061847846340_8275799163861714939_n

 

 カットで段が入る事で

 

毛先が少しずつズレている事

 

そしてドライヤーで根元から正しく乾かす事

 

この二つが揃えば

 

髪質を最大限に活かす事が可能となります。

 

 

 

 ちなみに毛先に揉みこむクリームは

 

ご購入いただきましたDO-Sトリートメント剤でも十分です。

 

朝、お出かけ前にでも毛先、パサつく部分に

 

揉み込んであげてください◎

 

 

 

 そして夜には、しっかりと洗います。

 

DO-Sシャンプー剤にて泡立つまで数回シャンプー

 

髪の状態により個人差はありますが、だいたい1〜3回ほど。

 

お湯での流しも、とっても大切です。

 

 

 

 洗えたら、またしっかり流して、

 

トリートメントを毛先中心に、ちょいと馴染ませてください。

 

指がちゃんと通れば大丈夫です、流しましょう。

 

 

 

 ドライヤーの前には、何もつけません

 

乾く過程で、もし絡んだり軋んだりする部分があれば、

 

そこだけ、トリートメントを軽く馴染ませてから

 

ドライヤーを再開しましょう。

 

 

 

 夜の仕上げは、とくにありません(B)

 

指が絡むなどの支障がある場合のみ

 

またその部分にだけ、トリートメントを少々、ですね。

 

 

 

 

 ・・・あ

 

ドライヤー前には何もつけないと書きましたが・・

 

 

「ドライヤーの熱やブローの摩擦から守る為に、

 

オイルなどのアウトバストリートメントをつけよう!」

 

 

みたいな、ヘアケア論を聞きますが、

 

これは、もう、オイルつけるつけないに関わらず

 

乾かしすぎ、ブローしすぎ(B)

 

 

 

 ドライヤーの「熱」エネルギーは、

 

髪についた「水分」を温め、蒸発させ、

 

乾かすのに消費されています。

 

 

 

 ブローも、基本的には手でのドライで十分なワケで

 

ブラシでジュ〜っとやる必要は、ないですね・・

 

やっても、最後にちょっと質感整えるくらいです。

 

 

 

 あまりオイル(油)つけて

 

ブローやアイロンでジュージューやると、

 

野菜炒めみたいに、なりまっせm(_ _)m

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

BLOG TOP