1ヶ月くらい前に、
なんとなく「セダム玉」を作ってみたyamaBです。
・・・悪くないっ(ごくり)
苔玉ではなく、多肉植物の仲間であるセダム属の
ゴールドビューティーと
モリムラマンネングサを
とりあえず混ぜ込んで丸くしてみただけの玉(B)笑
無事に根が張り立ち上がり、伸びてきました。
いつの間にか良い感じになってて笑う。
量産しようかな(B)
今回の常連様
なんと引越しの為、今回が最後!(の予定!)
最後の、カットカラー・・・
美容師やってると、絶対に避けられない別れでございます・・
転勤って、こりゃもう仕方ないですもんね。
関西方面ということで、流石に遠いー・・・
こうして徐々にお客様が減っていき、
almaもいつの間にかなくなってたりするんでしょうかね(B)笑
最後ということもあり、
より一層しっかりと、カットし、染めさせていただきました。
と、書くと逆に変な話になってしまいます。
普段どうしてたんだよ、と。笑
すみませんウソです。
毎度ちゃんとやってます(B)笑
素敵な丸み、綺麗なボブですねぇ・・・
んー、こちらが数ヶ月後、
どっかで「オカッパ」にされたら・・
と思うと恐怖すら感じます(´-`)笑
美容室探しが、また1からで、
大変だろうなぁ・・・と思いますが
私から言えることは、
オプションメニューを掲げている美容室や
オカッパにされそうな美容室には
気をつけていただきたいな、と(B)笑
あまり格安なところより、
地域にあった価格設定をしていたり、
高めのところの方が、当たりな確率は、当然高くなります。
が、こちらもやはり、
「テイスト」が高級なだけだったり、
抱き合わせなオプションが高額だったりする場合もあるので
カットのみの料金を参考にしてみてもらえると
より確率は上がると思います。
施術に変にこだわった名称をつけているとこも
なんか余計な事したりするので注意です。笑
名称なんて、好き勝手につけれますから・・・
「傷まない施術うんたらかんたら」も嘘なので、
お気をつけください。
メールにて、何かあればご相談もどうぞ。笑
カットカラーは、どこまでいっても
カットカラーです。
シンプルに、余計な事をせず、
ちゃんと決まった定価の範囲内で
しっかりやってくれる
そんな良心的な美容室と出会える事を
桜並木の正面から祈っておりますm(_ _)m
急な話で、寂しくなりますが、
新天地にて、よりよい生活を迎えられるであろう
と信じております◎
・・思ったより早く
数年でサクッと千葉に戻ってくるような事があれば、
(まだalmaがあれば。笑)
気軽にご連絡ください^^
alma立ち上げよりも以前から
大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!!
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
植物男子の称号をいただきましたyamaBです。
常連様からですが、
なるほど、そういうジャンルがあるのですね〜
では私は、植物美容師ですね(B)
今回は(も)ビフォ〜はありませんが、
比較的サラッと直毛な常連様が
パーマをかけたいという事で・・・
コテで巻いたようなパーマ感がご希望だったので
エアウェーブを使ってウェーブギャップ小さいパーマの方が、
いいんじゃないかなぁ・・・と思ったんですが
「そこまでじゃない」と(B)
「普通のパーマで出来る範囲内でいい」と。笑
ワックスやムースなど
基本的にスタイリングはしないという事と、
(私ではないけど)昔かけたパーマが
普通のウェーブギャップの大きいパーマだったそうで
ソレが、濡らすだけでカールが復活して良かった!
との事。
んーーー確かに「濡らすだけ」で
大きめカールがゆるく出るだけでいいのなら、
パーマ大で、出来なくはないですよね。
水つけると元気になりますし(植物みたいだな・・)B
それが気に入ってるんなら、仕方あるまい(B)笑
性質や得意な髪質は違えど、
パーマは、パーマなので(B)
かかるもんはかかるし、
どうかけても、スタイリング次第でどうとでもなりますからね。笑
「どれくらい」を、求めているかですね。
ロングですが、あまり重さもなく
かかり易そうな髪質、カラーもしている、
いけそうです(B)
今回は、普通のパーマで、
巻き方かけ方を、(勝手に)工夫してみましょう◎
見えないけど、久しぶりの前髪も作ってー
パーマをクルクルと、ややスパイラル気味に。
酸性の薬剤で促進と保護をしつつ、
出来るだけ、髪の毛の中に薬剤が残留しないよう
処理してかけていきます。
パーマのデザイン性は、
カット、巻き方、スタイリングですね。
髪にツヤを出したり
補修する事は、パーマの役目ではありません。
そういう余計な事すると
かえってパーマのかかりを邪魔してしまったり、
薬剤を残留させてしまったりして、
後々ダメージを悪化させます。
だから「ダレたり」「取れたり」もし易いんですね。
ただただ純粋に、
欲しいカール、パーマがかかったら、
適切に処理をしてロッドアウトですね〜
普通のパーマのくせに、プリッとしたカールが良いやね〜
もちろんこのままではヤバイですが。笑
乾かせば、伸びちゃいますんでノ
この濡れた状態のまま、
伸ばさないようにドライヤーしたり、
乾かした後や、朝とか
ムースつけたり、濡らしてあげれば
カール感を強めに出せますね〜
とりあえず
自宅でのスタイリングに似せた感じで
伸びる事を恐れずに、普通にドライヤー。笑
最後にクリームを少々揉み込んで
アフタ〜
ははーんかかる〜(B)
髪質(とカット)に感謝ですね。笑
パーマって大人っぽさというか、
シャレっ気がドンと出るから不思議ですねぇ
雑にやっても簡単にやっても、こんくらいにはなりますが、
毛束をとって、それぞれに伸びないよう
ネジりながら乾かしたりすると、
束感が強調されて、もっとコテっぽくもなりますよ。
やらないと思いますけど(B)
コテは乾いた状態から
束ごと熱で固定しているんで、束感もツヤ感も強いですが、
パーマは洗いざらし状態からのスタイリングスタートなので
どうしても質感がパサパサしてしまいやすいですね。
人工とはいえ、癖ですからね(B)
だから本当は、
ワックスやムース、せめてクリームで
多少まとまり出した方が
良いですよ〜
やらないと思いますけど(B)
実際に扱ってみて、やっぱり
もっと低ダメージで、もっとスタイリングし易く、
もっとフワフワにパーマがかけたい〜
という場合は、エアウェーブの方がオススメですよー
やらないと思いますけど(B)
って、この質感が、ご本人様のお好みで
実際に喜んでいただけてるんで
美容師としては嬉しく思っておりますけどね◎
パーマは初めてかけさせていただきましたので
今回のパーマをお互い基準として
今後に活かしていきましょうm(_ _)m
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
明日からまた天気が多少崩れる(予報は)ので
夕方植物たちに水やりをしましたyamaBです。
吉と出るか、凶と出るか
多肉植物などは
夏場はよく「断水する」なんて情報もありますが
言うても、植物
水なしが続けば、そのまま逝っちゃいますからね(B)
生き残ったとしても、下葉なくなって
すっごい小さくなってしまったりとかね・・
かといって夏の危険は事実なので、
明日以降、もしかしたら、大惨事かも知れませんが。笑
皆様のご家庭にいる植物たちも
気をつけくださいm(_ _)m
にて初めてご来店いただきましたお客様から
奥様をご紹介いただきました!
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
特別スタイルにこだわりがあるワケではないそうで
重めスタイル、ほぼワンレングス(オカッパ)になっており、
伸びた状態ですね。
あまり癖もなく、カラーなどのダメージもなく
綺麗な髪質なので、段なし重めのワンレンでも
あまり違和感はありませんし、ダメではないのですが、
逆に「ワンレンじゃなきゃいけない」理由も、
ないんですよね(B)
しいて言うなら、やはりトップのボリューム感が
ちゃんと出るようになると良いかな、
という希望から考えても
やはりワンレンでは、ないよなぁ
と思うところ。
ウエイトポイントは、低めなまま
バランスよく段を入れ、合わせて量感質感も調整すれば
似て非なる扱いやすいスタイルになるでしょう
という事で説明もほどほどにカット!笑
余計な事は、何もせず、
ただ、ドライヤーで、乾かします。
アフタ〜
んー綺麗なもんですな!
写真も、いつも通り
特殊効果は一切なしで
そのまんまiPadで撮っただけですね(B)
ほら、やっぱり、
しなやかで美しい御髪やないですか◎
朝は、確かに寝癖を直すだけでも
十分なのかなーと思います。
ご存知かも知れませんが、
寝癖を直す場合も、濡らすのは根元からでございます。
頭皮まで到達するように、濡らしてから、
その部分で、左右へと降るように、
手でバサバサっと乾かしてあげてください。
ちょっと毛先を巻いたりすると
分かりやすいんですが
ね、ウエイトポイントの位置は、低めなままですが、
表面と内側の毛先が
少しづつズレているのが、分かるかと思います。
ワンレン(段なし)だと、こうしたズレ感は出ませんし
段が入ると表面、つまりトップの髪も短く軽くなるので
ナチュラルなボリュームは出しやすくなるかと思います。
コテで巻いちゃいましたが、
ストレートアイロンの方が、やり易いと思いますm(_ _)m
ワンレングスがダメって事では、
もちろんないんですけどね!
女優さんとかモデルさんとかにも
1部、ワンレンはおりますしね。
(あれらは、バッチリ、スタイリングされてますけどね。B)
段なし、つまりスタイルに幅がない
ワンレンはどうしたって、ワンレンなので、
とにかく重め!パッツン!ワンレンがいい!
って希望があるなら、それしか選択肢はありませんが、
そうでもないなら、
あまり必要性がないように思いますね〜。
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
「たくあん」と「キムチ」を和えて・・・
「なんちゃってカクテキ!」とかやって喜んじゃうyamaBです。
・・・・・・カクテキ買えっ(B)
(´-`)
初めてのお客様〜
いつだったかも曖昧なくらい前にお配りしたチラシ(笑)
を見ていて、
その後はホームページ、
ブログをチェックしてくださっていたそうです。
ありがたいですね〜◎
ビフォ〜
そう、男性のお客様!
毛先がハイダメージしておりまして、
ついにalmaへの電話をご決断くださいました。
ダメージの原因としては、
まず定期的にパーマをかけていること。
通常の美容室さんでは「後処理剤」みたいなのは
あったりなかったり。
DO-S取り扱い店のように
濃厚で弱酸性な除去剤「アルカリオフ(アシッド)」は
やってくれませんね・・・高いし(B)
そして、ホームカラー^^;
自分でカラーをする場合は、どうしても
根元だけをリタッチで塗り分けることが難しいですね・・
塗り分けたとしても、
ムラになってしまうリスク、
そして洗うときも、毛先についちゃいますしね・・
そしてやはりご自宅では「除去」ができないので、
1〜2週間もの間、髪がカラー剤のアルカリ性
pH11前後に傾いたままになります。
髪の毛は弱酸性のpH5.5前後なので、
物質として安定できず、どんどん傷みが進んでしまいますね・・。
男性の、このくらいの長さでも、
毛先がチリチリしております。
ショートなら、
傷みきる前に切ってしまえばいいっちゃいいんですが(B)笑
ボブ以上だとシャレになりませんね・・・
パーマを定期的にかけている理由は、
トップにボリュームがほしいから。
つむじ様は別れたがりますからね!(B)
いろんな美容室で、カットもパーマもスタイリングも
試してみているのだけど
なかなかどうして上手くいかないとの事・・・
先日の記事
の中でも書きました通り
「物理的に無理なものは無理」であり、
ある程度の妥協は必要。
逆に言えば「物理的に解決するしかない」
=「物理的になら解決できる可能性はある」とも言えます。
この事を認識する事が、まず大事でございます◎
そして男性をはじめショートのパーマですが、
しっかりとボリュームを出す為には
カールの回転数や強さが必要になります。
その丸っとした強いカールが、物理的に
髪を寝づらくするワケですね。
ですがショートで強いパーマをグリグリにかけてしまうと、
とうぜん丸々としてモッコモコな、
プードルみたいな、髪型になります・・・
まさにボリューム(ゴクリ)
強いカールじゃないと、ボリュームは出ない
でも強いとモコモコプードル・・・
なら間を取れば、ええんやでノ
という事で、「%パーマ」。笑
%縮毛矯正の逆ですね〜
直毛と癖毛は表裏一体、
絶対どっちかしかダメ!なんて事はなく、
ハイブリッドさせて、良いとこ取りして
自分に取って丁度いい塩梅を見つけちゃえば
いいのではないでしょか〜
カットも怪しいのでスタイルチェンジ^^;
ダメージも切り落として、
地毛を残しながら結構強めにパーマしていきます。
パーマかかれば後は除去とシャンプー
帰ってから夜も洗っていいんですよ〜◎
アフタ〜
80%はかけております。
結構強め!
でも地毛が良い仕事してくれてます^^
根元をしっかり乾かす!
ワックスは毛先!
この二つのスタイリングだけでも
一般的に違和感ないくらいのボリュームは出るでしょう。
でも時間と共に、やはり多少は崩れますね。
これは仕方のない事ですね。
デザイン的にもっとせめたい!
もっとボリュームを出したい!
というか「崩れにくくしたい!」
という場合は「アレンジの世界」になって参ります。
パーマで物理作用1
ワックスで物理作用2
更に、「根元に逆毛」で物理作用3のダメ押しです!
お好みで最後に遠くからハードスプレーを少々(B)
スタイリングして、
トップのもう少しボリュームのほしい部分の
根元に、クシで、ちょっとずつ
表から見えない程度に「逆毛を立てる」・・・だけ(B)
ちょいコツm(_ _)m
1部若者の間で
「ヘアメ」と言われているスタイル作りにて
多用されるテクですね〜・・・「盛れ」ます(B)
ジャンルは違いますが、ヘアアレンジテクニックですね。
逆に言えば、ヘアメみたく物理的に盛らなければ、
ナチュラルを超えたボリュームやデザインは、
やはり出来ないという事です。
重力には勝てんのです!(´-`)
あ、例のワックス4番?
買ったらしいですね。笑
色々と是非お試しください〜◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
ご存知の通り(?)変わり者なyamaBです。
almaのインテリアグリーンとして
多肉植物も取り入れ出しましたが、
もちろん「通」も唸るような「超高級多肉」は
お取り扱いしてございません。笑
高くても1株1000円以内という感じでしょう。
超・普及種または普及種くらいを、せめています(B)
なんたってまだまだ2ヶ月くらいの素人ですし、
高級 = 数が少ない = 飼育・繁殖が難しい
「希少価値」ってヤツですね・・
あくまでも「インテリア」として「利用」し辛い^^;
また高級 = 絶対的に可愛い
とも限らない(B)
まさに「通」にしか分からない世界もありますからね。
とか言って、そんな超普及種の中でも
「パッ」としない子が、意外と気に入っていたりします。
クラッスラ属 「デュビア」
以前紹介しました「花月」(金のなる木)の
仲間みたいなもんだと思っておきましょう。
平行した2枚の葉が、垂直に交互に生えてくる・・
いかにもクラッスラなんですが、なんか異色。
見た目も奇妙で癖になりますが、
産毛っぽいので覆われており、スベスベというか
サラサラというか・・・緑色したベロアの様な
「草なの?」というなんとも言えない手触りが
オススメポイントですねぇ・・・
※「検索してはいけないシリーズ」笑
「多肉植物 デュビア」なら良いですが、
「デュビア」では検索しない事をオススメ致しますm(_ _)m
撫でてみたい方はお申し付けください(B)笑
さ!前置きが長くなりましたが
新規のお客様◎
といっても顔見知り!笑
スタイリストとして担当するのは、
初めてでございます、ありがたいですねぇ〜◎
ビフォ〜
段の入った前下がりボブですね。
全部45度、といったところでしょう。
カチッとした重めのスタイルでいく場合はありでしょうか。
さて45度も段が入っていて、何故重いのか
それは「全部うしろへ45度」だから。
「段が入っている」とは書きましたが、
それはあくまでも「お客様が垂直に立っている場合」です。
一見、段が入ったスタイルの様に見えますが・・・
うしろへ頭を傾けるとあら不思議!
実はワンレングス(おかっぱ)^^;
そう!
「傾け方」が違うだけの、オカッパ仲間なんですね〜
クラッスラの花月とデュビアみたいですね!(うざっ)
ワンレングス、という事は
「表面の髪の重なりが、最も重い」という事。
これはこれで意味を理解し利用する分には、
いいのかな〜と、事故などは起きないかな〜
と思いますが、
分からずに切って、重っ!ってなると、
重さを減らそうと、やはりセニング(すき)で
スカスカにされてしまうケースもあるので注意です。
髪もカラーしておらず黒いので
ちょ〜っと重すぎやしないかい?というのが気になります。
ちょうど今回はカットカラーでご予約でしたので
イメチェンしましょ〜^^
はい、という事で
アウトライン(下の毛先)はあまり変えずに
私も「ボブ」で「45度」を利用して切ってみます〜
アフタ〜
オサレ・・・(゚O゚ )
髪質とカットのハイブリッドが素敵ですね◎
洗って、乾かして、そして見た目にも
軽やかさを感じていただけるかと思います。
45度以下でしか切っていないので
重さは下のまま、丸みもある、けど軽やか・・・
がいい〜感じです^^
涼しげ◎
スタイリングは、
アイロンなんかで毛先を軽く巻くだけでも
かなり良いです。
もちろんそのまま
ドライヤーで吹っ飛ばす(笑)だけでも最高です◎
途中「カラーが染まりづらい(と言われた事あり)」
という情報もありましたが・・・染まりましたね^^;
もしかしたらカラー剤に「栄養剤」的な何か混ぜていたか、
単純に「タイム」が短かったのかも知れませんね。
あ、ちと復習ですが
「薬剤そのものに混ぜるタイプ」の
処理剤、栄養剤、メンテナンス
などと呼ばれるオプションも、
やはり目的は「手触りとツヤ・テカリ」などの
質感・感触向上成分ですからね(B)
薬剤に混ぜた時点で薬剤がそもそも薄まるし、
薬剤とは別に髪に入り込もうとするし、
髪の毛染めたいのにコーティングしようとするし、
全く「利害が一致」していないのでご注意ください。笑
カラーで染めたら、その染まった分がダメージです。
ダメージさせた分だけ、カラーが染まります。
「カラーでのダメージを抑えます!」って宣伝ですが、
ある意味、嘘ではない・・・
邪魔は、してるから(B)笑
その代わり、そもそもちゃんと染まりません。笑
それでも染まったら、ダメージは抑えられてません。笑笑
どっちみちです(B)
髪にとっても余計なもんが付着するんで、
カラーとはまた別でダメージの原因にもなりますね(B)
有料のゴミみたいなもんですたい(B)
まぁ損と害はあっても、得はまず無いので
皆様もやめておきましょ(B)笑
それでは
涼しげにイメチェンしたヘアスタイル・カラーで
この夏を満喫していただきたいと思います◎
ありがとうございました〜^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」