明日は1日だけお休みもらいますyamaBです。
久々に前もって決めた、
私自身の「お休み」ですm(_ _)m
カレンダー見て、
明日希望だったお客様がいらっしゃいましたら、
申し訳ございませんm(_ _)m
日中営業しておりましたら、なんと晴れてきた!
やろーども、命がけの日光浴じゃぁああああああ
今日は全員無事生還。笑
それにしても梅雨に入ってから個体差が激しい
元気な子もいれば、
徐々に株そのものが小さくなってる子もいたりと・・・
8月の真夏本番が、怖いなぁ・・・
さて常連様のカットカラー
もうすぐ4ヶ月といったところ
さすがに伸びております。
ビフォ〜
得意のピンボケ(B)
崩れた〜って感じはしませんが、
K点超えをしそうになっております。笑
さすがに毛先が肩に当たれば
ハネますね(B)
前回までよりは少し段を下げ
より安定させつつも
すっきりカットしていきます◎
でも、段は、しっかりと入れます!
カラーも褪色は少なめでいい感じなので
いつも通り根元をリタッチしてカラー。
しっかり染めたら、
しっかり除去!(お、ちょっと久しぶり。笑)
余計なものは一切
後にも、先にも、混ぜもせず、つけもせず
それでもカラーは、染まりますね。
というかソレが本当のヘアカラーと言えます。
アフタ〜
ちょっとスタイルチェンジしました◎
なんならアイロンもブラシでのブローもせず
手ぐしでドライヤーをするだけ。
それでもこれくらい自然なツヤは出ますし
ちゃんと段が入っていれば
自然な丸みもこうして出るもんでございます。
髪の毛そのものの美しさです。
実にシンプル
シンプルだからこそ無駄なオプション料金もなく
余計に髪を傷める事もない。
カットカラーだけならば、
日常でのダメージを除けば
カラー1回分のダメージだけで維持し続ける事ができます。
つまりずっと綺麗◎
オプションを追加したスタイルの方が、
ツヤツヤキラキラしているでしょうが、
つまりは「そういう事」でしょう。
逆に良く分かりますね。
あのツヤは「オプション」によって
髪の毛にまとわりついた「油分」がテカっているだけ
髪の毛そのものの輝きではないという事。
それもほんの数日で落ちてしまうでしょう・・
そして後に残るのはカラーのアルカリを残留させた
除去のできていないダメージ毛だけです・・
カラーが、悪いのではありません。
アルカリが、悪いのでもありません。
「やり方」「使い方」です。
なーんっつっても
サロントリートメント大好きな方々には
お話ても信じてもらえなかったらしいですが^^;
髪が余計に傷むのが分かっていて、
その上で好きな方を止める理由はありません◎
でも髪がソレで「ダメージ治るって綺麗になる」
と思って続けているのだとしたら・・・
気づいた人から、止めていってますよ(B)
色んな人達の髪の毛を見てきましたが、
美容室のオプションをし続ける事で
後々綺麗になっていった髪を知りません(B)
中には、美容室や美容師さんを変え、
オプションの種類も変えて
結果として今までよりも髪が綺麗になる方もいらっしゃるでしょう。
でもそれは、その前まで通っていた美容室と比べれば
施術が上手かっただけです^^;
「オプションのお陰」では、ないですねぇ〜・・・。
少なくとも、アフタ〜写真見て
「オプションがないとダメ」って事はないですねー◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
スーパーで不覚にもブルっときましたyamaBです。
7月に寒いと思ってしまいました^^;
エアコンの設定温度とか、
昨日のままだったのかなー
外、涼しくて良かったんですけど
これまた急激ですね。
そんな涼しい、全然暑くないお外・・
より更に涼しい店内。笑
涼しい日は、室内「普通」の方が助かりますね(B)
今回は初めてのお客様のカット!
とても近所にお勤めで。笑
そちらの同僚様を以前カットさせていただいたので、
そのヘアスタイルを見て、聞いてきてくださいました◎
ありがたいですね〜^^
只者ではない予感(B)
アフタ〜
よーし
特にやる事なしっ!(B)^^;
パッと見て普段のドライヤー使いも良さそう
引き出してみても、
カットも特に違和感はなしですね〜
うん、上手な美容師さんが担当だったんですね〜◎
切ったらちょっと、人が違うんで
角度の関係性などは変わるでしょうけど(B)
悩みとしては
コテ巻きスタイルをもっと上手にしたいのと、
トップのボリュームをしっかり出したいという事。
職場が近いので、
前日すれ違った時に見た感じ
コテも上手にされてるなーと、思ってはおりましたが。笑
難しいのは「トップのボリューム問題」ですねぇ・・
男女共に悩みの種でございます。
これは、私、
施術云々よりも「理解と妥協」も必要だと思っております。笑
前々から書いてある通り
「無理なものは無理」なのです(B)
私自身なんでもすぐ「無理」と決めつけるのは苦手なんで
「本当に無理なのか?」と悩み
縮毛矯正やパーマを「%」にしてみたり。笑
勝手な事して試行錯誤は致します。
が、
どう考えてみても、科学的、物理的に無理なものは、
やはり無理で・・
当然、山本ごときには、どうにか出来るワケもなく。笑
・・ニュートンには勝てんのです(´-`)
物質である以上、絶対に重力の影響はあるし、
朝頑張ってスタイリングで立てたとしても
人は動くので、振動や反動も受けます。
また知覚できるできないに関わらず
皮膚を守る為に常に汗や油分は出ており、
時間と共に多少なりとも「しっとり」してきます。
これは良い意味で、ですけれど
結果として、髪は更にシナッとなりますね。
あとは、
元々の髪質の個人差、
そして誰であれ、二十歳も超えれば
髪は徐々に細く、少なく、ボリュームが出なくなるものです。
そう、神にも勝てんのです(´-`)
なんだか厳しい内容にも見えなくはありませんが・・・
「憎くて言ってるんじゃないんだ・・ラブなんだ」
by Michael Jackson
※ THIS IS IT より
笑
個人的には
こいつが出来るだけでも、
かなりナチュラルな丸みのある、綺麗なシルエット、
ボリュームが出るもんです。
ただし「ナチュラルなボリューム」という事は、
裏を返せば、何もしていないサラな髪の毛で
「出せるボリュームの限界」
という事でもあるのです(B)
ソレがすでに出来ている状態で「更に」となると
これはもう「何かしら」やっちまうしかないワケです。笑
そう、完全に物理的な問題であるからして、
目に見えて明らかに髪が寝ないようにするしかないのです。
例えば、ですが
①髪が現状よりも立つくらい短くする。
ワックス必須。立ちます。
そもそものコテ巻きが出来ない危険あり。
②トップの根元までしっかりパーマをかける。
立たせやすくなります。根元が伸びたら終わり。
また見た目にも希望と違うスタイルになる。
③コテをトップ根元にも入れる事でよりふんわりさせる。
スタイリングを頑張る。1番現実的。毛先を巻くついでに良い。
時間が立つと落ちる可能性大。
④トップ根元の内側に逆毛を立てる。
盛れます。落ちません。違う方向へ向かう危険はあり。
⑤髪を立てた状態でガッチガチに固める。
痛くなれます(色んな意味で)。昭和のヤンキー風になる危険あり。
まぁザッとこんなもんでございましょうか。笑
全部、物理的ですよね(B)
・・・さ、では切りましょ〜^^;
アフタ〜
比較的時間に余裕がありましたので
毛先から「カットでトリートメント」もやっております◎
うん、十分お綺麗だと私は思います(真面目)
トップのボリュームも違和感なくて、よろしいかと。
更に今回は、上記しました③でいきましょう!
「コテ」でのちょいコツ〜
はい
説明しながら、こんな感じ、ここはこう、
みたいに調子乗って入れてたので
ちょっとやり過ぎたかも知れません(B)笑
でも、こういう事です。
コテの「熱」による「物理的作用」によって
髪の毛に本来以上の弧を描かせる事により
通常ではありえないボリュームを出す事が可能。
パーマとの違いは、
「狙った部分にだけ」癖をつけられる、という点。
パーマを根元に入れようとすると、
普通は毛先も巻かれてしまいます。
中間毛先を逃がして根元だけパーマ
も実はかけれなくもありませんが、
現実的ではありません。
「縮毛矯正した後に根元が伸びた」みたいな状態になります(B)
・・・もう毛先を巻くのが必須。
また伸びた時にそのパーマ部分がズレてきてヒドイもんです(B)
コテ巻きはなかなか上手なご様子なので
今回1番お伝えしたいちょいコツは
ボリュームを出したい部分の髪の毛を根元から、
自然に落ちてくる、または落としたい方向・・
「の真逆」にグ〜ッと引いてコテを入れる事です。
自然に落ちてくる方向で、
そのまま持ち上げてコテで丸みをつけるのは、
普通です(B)
髪全体に軽く丸みがつくだけで、
ブラシでブローするのとあまり変わりません。
そうではなく、
「根元により強く丸みをつける」のです。
頭皮に対して垂直に生えている髪の毛、
を、垂直よりも、もっと上へ引く。
そうする事で角度がよりつきますので、
より丸みがつきます。
さらーに(B)
時間と共にコテでの形が落ちてくると思いますので、
スタイリング剤で多少固定する場合。
ワックスなどで固定しようとつけ過ぎると、
かえって髪が「重く」なってしまいます。
やはり基本は「毛先」
ふんわりと形を作った状態で、
「その時その場所にある毛先を、その場所で固定する」のです。
そして根元や中間には駄目押し!
ワックスよりベタッとつかず、軽い
スプレー系のスタイリング剤です。
髪をふんわりさせたまま、
ちゃんと距離を離して、
ふわっ、とベールをかけるようなイメージで、かけます。
んー物理的!夢がない!
でも髪の毛は「現実」のものなのでご了承くださいm(_ _)m
是非、お試しくださいね◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
お、私の季節がやって参りましたねyamaBです。
なぜなら7月に生まれたからです。
うん
あんまり関係ないっ(B)
暑過ぎるの、苦手ですし
島生まれですが海も基本行きませんし
日焼けすると痛いですし
全人口の約12分の1は、7月生まれでしょ!笑
誰の季節でもないわいっ!
はい7月も、いつも通り平常運転で
ガンガン仕事楽しんで参りますよー(B)
そういうの気にしないタイプです◎笑
常連様の、イメチェン!
今回は(も)ビフォ〜は撮り忘れておりますので。笑
ちょっと趣向を変えてみましょう(B)
いきなりのアフタ〜
さて
今回の施術は、何をしたでしょう?笑
ドライヤーと手ぐしでぶわ〜っと乾かした後、
毛先だけ、ムースでふわくしゃっと
スタイリングしております◎
自然な髪の質感と、
毛先の絶妙なカール感が大変素晴らしいですね^^
「パーマ!?」
はい不正解!
縮毛矯正でしたー(なんだこれ)
ビフォ〜はありませんが、
過去に撮った「元々の髪質」
カール感の強い癖っ毛
そういうパーマスタイルと思えば、
それはそれでまた素晴らしいカール感なんですけどね。
「梅雨の湿度で、余計に膨らみ扱いにくい」
「頭がデカくなってしまう」
「出かけてる途中で暴れてしまう」
そして何より・・・ 「飽きてくる」^^;
私が担当するようになって約3年間
前髪以外に縮毛矯正はしてきませんでした。
というより
「だから」私を担当に選んでいただけました。
それまではずっと
どこに行っても、すぐ縮毛矯正をすすめられ
重くしてまっすぐ・・・の一択しかなかったからです。
矯正しないと、癖が大変
でも矯正すると、いつも同じ・・
しかも伸びてきたときの「境目」が辛いワケです。
この3年間は
「縮毛矯正しなくても、カットやスタイリングで
ある程度コントロールが出来る!」
という事を知っていただけて継続してきましたが
「飽きた」んだったら仕方あるまいっ!笑
という事で
最近ちょろちょろ書いている
私の独断と偏見でやっている
「%縮毛矯正」を
前髪だけではなく、全体に挑戦していただいた!
というワケでございます◎
別人^^;
(画像探す時に違うお客様と思って通り過ぎました。笑)
いや〜素敵でしょ〜◎
ドライヤーでぶわ〜っと乾かせば、
矯正が主導権を得る為、根元から毛先まで
比較的まっすぐになります。
でも地毛も共存しているので
完全にまっすぐにはならず、ナチュラルな質感になります。
逆に、写真の毛先のように、
ワックスやムース、水で濡らすなどして、
逆に癖を出すようにスタイリングをすると、
癖が主導権を得る為、パーマっぽくなります。
でも矯正がいるので、元の強いカール感ではなく、
ゆるいカールとして出てくるのです。
根元が伸びてきた場合も、
癖を完全に消したワケではないので
癖の部分はそのまま伸びるだけ。
「境目」がクッキリでてしまう事なく
馴染みも良いです。
私がカールのような癖の事を
天然のパーマであると、
素敵な髪質であると、
申し上げているのはこういう事でございます。
天然でも人工でも、カールはカールなのです。
「かける」だけが施術ではなりません。
「残す」ことだって、とても重要な施術です。
活かし方によっては、パーマになりうるのです。
髪の毛1本1本は「細い線」です。
程度の差はあれど
「直線」か「曲線」か
そのどちらかしかありません。
縮毛矯正(ストレート)とパーマは
表裏一体なんですね。
縮毛矯正かパーマかなんて事は
「手段」に過ぎません。
「ストレート過ぎずでも癖過ぎない・・・」
こっちが「目的」です。
そう考えていくと
縮毛矯正かパーマか、
なんならアイロンかコテでのスタイリングか、
なんてことは大した問題ではないのです(B)
どんな「手段」でもいいから
それらを「活用」し「応用」し
「目的」を達成することに意味があります。
今回「施術の正解」は縮毛矯正でしたが、
最終的に出来上がったスタイルは
「よりタイトでナチュラルなパーマスタイル」です(B)
髪質を活かし、縮毛矯正でパーマスタイルを作りました。
縮毛矯正でありながら、パーマであるということ。
普段から書いてある通り
縮毛矯正 → 髪をまっすぐにする施術
でしかありません。
(ここから間違ってる美容師さんも多いけど・・)
これは紛れもない事実です。
でも
癖毛 → 縮毛矯正でまっすぐにするしかない
・・・とは限らない(B)
ヘアスタイルはデザインです。
デザインとは芸術です。
芸術とは・・・そう、爆発だっ!(?)
固定観念を捨てて
もっともっと、
ヘアスタイルを、ヘアデザインを
楽しみましょう^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
いきなり新しいブログ記事だけ見ても
「何のこっちゃ」となるかも知れません(B)
過去記事になかなか大事な事が書いてたりしますので、
宜しければ参考になさってください^^
こちらからどうぞ↓
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
まだ梅雨は明けてないらしいですねyamaBです。
今日とか、実に良い陽気でしたけれども(暑いけど)
中途半端な、梅雨ですねぇ・・
これ本当に「水不足」大丈夫なんでしょうか。
美容室は死活問題であります(B)
今回は
を駆使して
ゆるふわな縦巻きをお楽しみいただいております常連様。
この度
縦巻きではない、
もっとラフでカジュアルな、ゆるふわがしたくて
カットとカラー、そしてパーマをご相談!
ゆるふわな、パーマ・・・
縦巻きは、そのままでも、出来る。
という事は?
改めて、
ちょいコツ
での毛先のコントロール
「左手はそえるだけ」笑
分かりやすいよう
試しに左だけをちょいコツしてみました。
ドライヤー、だけです・・・
これぞ「天然パーマ」^^;
癖、とも言いますね。笑
パーマをかける場合は、
地毛に元々ある癖よりも
強めのカールでなければ、あまり意味がなく
(分かりにくいから)
実際にパーマをかけたとしても、
それを再現するスタイリング方法を知らなければ、
結局いつもと同じに、なってしまいます。
(縦巻きにしてしまう)
という事で今回は、パーマなし(B)笑
カットとカラーをし、
天然のパーマを活かして
カジュアルなゆるふわスタイルの作り方で
いきましょ〜◎
アフタ〜
これでノンダメージでパーマ(っぽい)ですね(B)
夜そのままシャンプーしなくて良いように、
ドライヤーで乾かしただけでございます。
天パ天パ言うと、
なんだか癖が良くない事のように聞こえますが
決してそんな事はないのです。
皆さん「天然物」好きなはずです(B)
縦巻きにクルクルねじるのではなく、
下から、上へ、手のひらで押し上げ
髪の毛を「たるませる」事で、
天然の癖が、出てきます。
そしてそのままの位置で、
あとはドライヤーで乾かすだけです◎
パーマをかけて、
上手に再現ができないな〜
という方も、この方法で出す事ができます。
お出かけ前などは
この状態からワックスなどをつけてもらうと
もっとパーマっぽくなりますね。
パーマをかけたのだとしても
この乾かし方が出来ると、
もっと効率良くパーマを楽しく事ができますので
出来て損は、ないのです◎
今回は「ゆるさ」が
希望のスタイル的にもちょうど良かったので
そのまま活かしてみましたが
実際にスタイリングしてみて
ある程度楽しんでいただいた後
もっとカールが強くて良い!
もっと簡単にカールが出るようにしたい!
となりましたら
その時こそ満を持してパーマをかけましょう^^
その頃には
よりスタイリングも上手になっている事でしょう◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
暑・・・yamaBです。
なぜだ、夜になるにつれ
室内の温度が上がっている!?
ブログ書いてる、だけなのにかい!?
っていうか雨(天気予報)どこいったぁあああ!?
さて今回は
私がスタイリストとして担当するのが
初めてのお客様!
1ヶ月前に、某有名チェーン店にて
カット、カラー
そしてサロントリートメントを、されております・・。
広がりと、ダメージをなんとか・・
色んな美容室へ行ってみたけれど
結局いつも同じ
嫌なスタイルになってしまうそうで・・
困った結果
ご友人様がalmaに通っていて、
しかも私会った事あった!笑
という事でご紹介でございます。
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
ほんの、1ヶ月前に・・・
・・・えー?(´-`)
激重や、ないですかぁーい・・・
15000円!?うちより高いやないかぁああ(B)笑
これはもう、久々に「ディスる」しかないなぁ。笑
一見、段は入っている・・・
様に見えるけれど
顔まわりと、表面に、ちょろっと後付けした感じ。
あと下、内側の隠れた部分、
全部オカッパ(´-`)
誰もそんなもんオーダーしてへんのやでぇええええええ(B)
え〜〜〜
さすがにちょっと、
かわいそうだろー・・・
うち値上げしようかな・・(B)
多分、こうしたかったんだろうな・・
という感じで、ある程度勝手にカット(B)
めくっていくと、落とし穴もあったので・・
予定より、更に短く・・・おのれ・・
1ヶ月前とは思えない量が、切れますねぇ・・
更に
サロントリートメントをお勧めされた際
やはりというか何というか・・
高い方(謎)のトリートメントを
「こちらだとカラーも落ちませんよ!」
とオススメされたそうです・・
美容師の説明が良く分からず、
お客様から、一言・・・
「え、1500円(1番安い方)じゃ、
カラー落ちるんですか?」
ゴ ((((;゚Д゚)))))))
ゴォオオオオオオオーーーーール!!
(正解。笑)
いやー、笑った(B)
最高の切り返しです。笑
担当した美容師さんは「え、いや、落ちませんが・・・」
と「嫌そうな顔」をしていたそうです(B)
そうだろうな
カラーじゃなくて、
自分の「売上」が「落ちる」もんな。笑
最初から
お客様の「髪の為」じゃ、ないもんな(B)
そしてお客様から「突っ込まれる」と
もうまともに説明なんて、出来ない。
だって
知らないから、その先がないから、そもそも嘘だから(B)
・・・いや、というか
それでも1500円、
説明が良く分からなくても
お客様、トリートメントやってくれたワケで・・・
1500円分の「被害」にあってるワケで・・・
嫌な顔してんじゃねぇよ(B)
何か、本当に嫌な業界になったな・・・(´-`)
そもそも「本当に髪の毛に良いもん」なら
オプションにランク(値段)とか必要ないッ(B)
というかオプションにしないッ(B)
所詮
「ツヤ」という「デザイン」を
どれだけ強力に施術するか・・・のランク。
施術です。デザインです。傷みます(B)
そんな油たっぷりなクリームをシャンプー台で
10分くらいパチャパチャ水遊びしたくらいで
髪の毛治ったら、逆に怖いんですよ(B)
アフタ〜
手ぐしで、ドライヤーのみですね。
サロントリートメントやオイルは、無しなしで。
スタイリング剤なども、とりあえず何もなし状態。
つければ、フワフワした毛も多少落ち着きますm(_ _)m
でも触っただけで「違う」と分かります◎
洗うも乾かすも楽になるでしょうし、
何より見た目にコンパクトになりました。
元々の癖と
カラーとサロントリートメントでのダメージによる
フワフワとした感じは、今後!
3周は、カットしましたが、
そこまでで時間がかかり
4周目「カットでトリートメント」
をする時間が足りなかった^^;
説明しておきたい事も多く、
時間がギリギリになってしまいましたね
申し訳ありませんm(_ _)m
今回でかなりスッキリとスタイルはチェンジできたので、
次回、カラーの時にでも
内側に隠れた傷んだ毛先たちを、落としましょう!
間違いなく、更に綺麗になります◎
もしご都合が合わなかったりでうちではなく、
他の美容室に行く事になるのだとしても
とにかく「サロントリートメントだけはしない」
これだけは、是非覚えていてください〜!笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」