いや〜破滅の音を聞きましたyamaBです。
almaは現在、比較的古いテナントをお借りしているので
(その分、利益還元が出来るのですが)
玄関の「鍵」なんかも、ちょっと仕様が古いと言いますか。
若干、具合が宜しくないと申しますか・・・
内側はクルっと回して開け閉めするんですが、
すぐに戻る、ちょっとした用事があったので、
鍵開けて、そのまま手ぶらで出て、
虫などが入らぬように急いで閉め・・・
た瞬間の「カチャ」という音。
は?
・・・オーナー閉め出される(´-`)
なんてシュールなんだ(B)
スペアキーは・・・自宅
自宅の鍵は・・・almaの中かぁああ・・・そりゃね。
結局、不動産屋さんまで歩いて行って、
鍵屋さんに電話してもらい
なんとか1時間半に中に戻れました。笑
あれ、うちのカットと単価一緒だ(B)笑
5時前だったので、
不動産屋さんと鍵屋さんがまだやってて助かりました!
ありがとう!本気で!!
これ夜だと完全にアウトでしたね。
なんたってiPhoneも店内でしたし。笑
手も足も出ないとはこのことだぁ
戻れたので、気を取り直しブログ再開◎
でalma初来店していただきました常連様◎
今年初ですね〜ありがとうございます!
ビフォ〜
さすがに伸びました!
が、保護剤と2剤、そして除去剤の恩恵ですね
月日が経った割には毛先ぶっ壊れてません、綺麗なもんです◎
根元〜表面も、まだまだ大丈夫そうですね!
また縮毛矯正するとしても
梅雨本番〜夏場か、それを乗り越えてまた年末か・・・
これくらいのペースなら、年間で1〜2回に抑えられますね^^
もちろん縮毛矯正の場合は、
カラー同様に根元を狙ってかけられますし、
毛先もある程度は守るので・・・
必要な場合は、やって良いですからねm(_ _)m
年、4回くらいが理想ですかねぇ
前回バッサリ切ったスタイルを
とても気に入ってくださったそうで!
ありがとうございます!
今回も似た感じに、またバッサリと切らせていただきます◎
あと細かい部分の調整は勝手にやっときますね〜_φ( ̄ー ̄ )B
仕上げはもちろん手ぐしでドライヤーしただけです。
アフタ〜
真っ白いクロスが光を反射して
頭が浮いている様に見える^^;笑
う〜んピカピカ、でも軽くもなってますよ◎
前回206Bのアフタ〜と比べると、
根元の自毛が5センチくらい伸びているので
ちょっとふくらみ丸みが増してはおります。
でも全然まだまだ、余裕があります。
中間から毛先には縮毛矯正毛が残っているので、
ひどく暴れる様なことはありませんから、
遠慮なく根元から雑に思いっきりバババァアアっと
乾かしていただければ、楽な上に仕上がりも最高かとm(_ _)m
美容室は基本的にカット!
カラーはお好みで◎
縮毛矯正も個人差ありの1〜4回程度にして、
パーマはメリットとデメリットを天秤にかけ判断。
また全体なのか、根元なのか、部分なのか・・
そしてこれらは全てお客様一人一人の希望と髪質、
そしてダメージの状態により左右されます。
個人差凄いですからね、
是非、よりご自分に合ったヘアスタイルの維持方法を
発見していただければ幸いです^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
今朝は、足首が痛かったですが、
まさかの両足でロボットダンス状態でしたyamaB。
で、出た〜ガンダ〜ム。笑
施術中、すっごい動きがぎこちなかった。笑
昨日の講習会は、距離があるし、
夜お酒も飲むので、電車で行ったんですが、
この電車が、意外とひ弱な私にはこたえます。
家、駅、目的地の間、
何より駅内での電車の「乗り継ぎ」
これがまた遠いんだな〜・・・
しかも階段もあちこちに仕掛けてある。
なんだかんだ、結構歩かされるんですねぇ
そう考えると
「バリアフリー」とか何だか叫ばれて久しいですが、
ごく一部だけですね。
電車とかまだまだ全然ですねぇ・・・
あ、新倹見川駅は、エレベーター付きましたけどね◎
結局・・・VOXが一番楽チンだなぁ(B)笑
足の無駄使いしないようにしないとですねm(_ _)m
さて、よくある一般的なケミカル入りのヘナから、
とうとう「ハナヘナ」に
切り替えさせていただきました常連様。
今回でリタッチ2回目であります◎
旅行のお土産もいただきました!
ありがとうございます〜
どこ行ってきたかが分かりやすい!笑
お豆腐のラング・ド・シャ
・・・一瞬「どっちが」お豆腐なのかと悩みましたが。笑
中のクリームの方がお豆腐だったみたいです。
普通に、甘くてクリームでした(B)
不思議〜
スタイルキープなので
ビフォ〜はございませんが、
お仕上げは「いつものやつ」で◎
私が得意な形のショートでございます。
後頭部が命ですねぇ〜◎
トップ〜後頭部にかけて、
パーマしてみてもいいかなぁ〜・・・
とも思っていたんですが、
やっぱり止めました(B)
癖も多少はあるし、
カットとドライヤーだけでも、ボリューム出るし。
パーマかけた方が、もう少し出るかも知れませんが、
どっちにしろスタイリングはしてもらわないと
再現はされませんのでねm(_ _)m
それでは、ハナヘナで
根元染めをした結果でございます。
今回染めた部分が根元のうっすら青緑っぽい部分で、
前回染めたのが、そのすぐ先の茶色の部分。
ヘナとインディゴを1対2くらいで
1回染めにしております。
1回なので、薄くトーンは明るいですが、
ちゃんと染まってます!白くない◎
ここからが面白いところ!
本当にただの草なので、
反物などの草木染めと同じ・・・
ここから時間と共に「酸化」が進み、
青緑な部分は後からもっと「茶色」っぽくなってきますψ(`∇´)ψ
2回染めの方がもちろんしっかり染まりますが、
ちょっとお時間的に難しいのと、
1か月には1度ご来店いただいてますので、
その時に中間部分まで重ねて、
結果的に2回染めになるようにしてあります◎
根元1〜2センチくらいトーンが多少明るくても、
真っ白でさえなければ
意外と馴染みますしね^^
ハナヘナはハリコシも出るので
髪の細さやボリュームを気にされる方にもオススメ◎
また髪の毛のダメージホールを埋めてくれて
皮膜にはなりませんが、「補強」はしてくれますので、
ダメージで髪がチリチリしたり
モジャ〜ってしてしまいがちな方にもオススメですね^^
あとは、当然、ジアミン(化学染料)アレルギーがあって、
かつヘナそのものにアレルギーがない方には、必須ですね〜
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
明日は講習会でいないですよ〜yamaBです。
っても朝も夜も、almaにはもちろん来るんですけれど(B)
メールなどの返信が、かなり遅くなる可能性は大です〜
(・・・いつもか・・?^^;)
169B 担当美容師が最初から最後まで責任もって施術するという事。
でalmaは初来店後、
後日お嬢様も連れてきてくださいました常連様◎
2回目!あ、今年初ですね!
ありがとうございます^^
ビフォ〜
さすがに伸びたな〜って感じが致します◎
そして、今回はカットとカラーと・・・
パーマを相談!
結論から申し上げるとパーマなし!(B)笑
大体いつも「必要ない」と
パーマをかけてもらえないそうで・・
かけたい気持ちに応えて差し上げたい気持ちはあるのですが・・
勿体ないというか、
むしろ損するというか、
デメリットの方が目立ち過ぎてしまうんですね^^;
「意味があまりない」では済まないですもんね。
ダメージは、確実に残りますから・・
・自前の癖がある程度「パーマっぽく」出るタイプ。
・希望のパーマの強さが癖とあまり違いがない。
・あまり違いがでず、逆に癖が強くなったみたくなりそう。
・なのにカラーもしているし髪はさらに傷む。
・根元の癖がなくなるワケではない。
・縮毛矯正をしたいワケではない。
・癖で動きがある分傷みやすい、傷んだ質感に見えやすい。
・癖のスタイリング、パーマのスタイリングは基本的に同じなので
癖を活かせなければ、パーマをかけても余計に大変になる。
などなど・・・
カウンセリングすればするほど、オススメできない^^;
そこで、
前回は逆にあまり動きを出さないスタイルだったので、
今回は「パーマをかける時にしたいカット」にチェンジして
毛先に動きを出した際
実際に癖がどれほどパーマっぽくなるのかを
実体験してみていただこうと思います◎
しっかりカットして〜
パサつきやすいので、セニングなしで調整ですね。
カラーはもちろん根元を中心にお染し、
除去処理をしっかり行います。
この除去処理も、縮毛矯正の時などと同じで、
塗っていない毛先の方までしっかりと塗布します◎
お薬を流す時は、絶対に毛先を通ってしまいます。
アルカリが付いてしまいますからね。
手ぐしでドライヤーだけ
アフタ〜
こんな感じ◎
段ってますね〜
アウトラインは整えるくらいで長めに残していますが、
段の効果で動きと、余計に長くなったよに見えますね。
そして〜今回の目玉!(?)
でワックスをふわふわ〜っと毛先にお付けします◎
こんな感じ!
こんなもんで、いかがでしょう!?^^
ゆるいパーマくらいなら、コレで充分かと思います◎
通常のパーマと比べると
癖は根元の方が動きますから
ちょっと見た感じが違うと言えば違いますが、
それはパーマをかけても同じですから。
これ以上、もっと毛先グルグルしたいねーん!
という気分になった時には、
その時こそ喜んでパーマをおかけいたします!
それまでは、まずはちょいコツレベル2に慣れて
癖を活かせるようになってみてください。
パーマはそれからでも遅くはありません。
というか出来ないと、朝、大変だと思います^^;
あ、ムースでも、バッチリだと思いますよ◎
付け方はワックスと同じでいいのでオススメです。
是非お試しください^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
今、1番、欲しいもの
「亀甲網(チキンネット)」・・・yamaBです。
ビニール製じゃない、ちゃんと硬いやつ(B)
アルミか何かのやつ。笑
あ、でも別で針金があれば・・・
ビニールで妥協しても、いいかも・・。
で伸ばそうと思い、
でやはり短くして・・・
今回!やはり伸ばす方向で。笑
そういう事って、ありますよね!(B)
お子様もまだまだ幼く手がかかりますし、
夏には新たに赤ちゃんがご誕生予定という事で
おめでとうございますm(_ _)m
なかなか、美容室も来つらくなりそうでございますから
そのまま伸ばしていく方向で行ってみようという作戦◎
ビフォ〜
ボブが伸びた状態。
段が入っているので〜ある程度伸びてもね、
ダメって事はないんですが、
前下がりになってますし、
ちょっとウエイトが重めです。
もう少し、伸びてからも
バランスが良くなるように少々改造をしていきましょ〜◎
当然、長いスタイルにしていく為に
アウトラインは揃えるくらいでキープして、
重めの段と、量感、質感を変えていきます。
伸ばすからカットは重めにオカッパ風にして、
重すぎるから中や毛先をセニングでスカスカに・・
というパターンはオススメしませんよ〜。笑
スタイルが重すぎ or スタイルぶっ壊れ
のどっちかが多いので、お気をつけ下さいね(B)
※重いスタイル、ワンレングスを狙ってる場合のみ可◎
今回はカラーも!
境目や、あきらかな色の違いなどが出ないように
染めていきます。
縮毛矯正の時と、カラーも同じ。
定期的に書かせていただきますが、
カラーも「ツヤなど質感を良くする為・髪を治す為」
の施術では絶対にありませんね。
どこの誰が何と言おうが、
前後中間でどんなオプションをつけようが、
カラー剤の中に何を混ぜようが、
ヘアカラー(アルカリカラー)は髪を傷めます。
絶対に。
ノーダメージなら、そもそも染まりません(B)
大事なのは、その傷みを「その時1回きり」で済ます事。
それ以上傷みを進行させないようにする事ですね。
色さえ染まれば、後は用済みになる残留薬剤を
しっかりと除去剤で化学反応させ排出する、
これが唯一無二にして最強の施術ですねぇ
・・・なんて事をしながら
あとは手グシでドライヤーだけの
アフタ〜
すっきりしましたね◎
多少は扱いやすく、伸ばしやすくなりました。
が、どうしてもここから先、
K点越え(肩ね)を果たさねばなりません。笑
人間である以上、いつか必ず肩にはぶち当たるので。笑
どうしたって、外にハネたり暴れたりしやすくなります。
毛先を巻くのも一つの手ですが、
何よりもやはりドライヤーでの乾かし方。
根元を、ふんわり起こしてあげる。
本当これだけでいいくらいで、
逆にコレが出来ていないと、何をやっても結果は微妙になります。
もちろん、今後ますますお忙しくなられますから、
ご無理のない範囲で、楽しんでいただければ、と思います。
まぁ、その・・・
結べばいいんじゃないかと(B)笑
Hahaha
ヘアスタイルの為に生きてるワケでなし、
「生活の為のヘアスタイル」
ですからね(B)
いやいや、コレも、ミディアムからロングな
ヘアスタイルにのみ許された立派な「機能美」であります。
「常に」「毎日」だと、
変な生えグセの原因になりますので、
そこだけご注意くださいね◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
特技?
・・・「目玉焼き」くらいしか今思いつきませんyamaBです。
いやコレがね、半熟から完熟まで上手いもんでしてー・・・
・・・完熟?
・・・・・・完全に、熟してる?
んんん?・・・そもそもコレだと「生」?
完熟卵・・・
ただの腐りかけの生卵やないかい(B)
あれー
完全に火が通ってる状態の目玉焼きって、
何て言うのー?(真面目に)笑
固ゆで卵・・・あ、固焼き・・・かな!?
272B 美容師のオススメとは?・クリープパーマで追加料金?
にてバッサリショートにさせていただきましたお客様
今回で2回目!
さ〜て以前かけていた
例のパーマはどうなりましたでしょ〜
ビフォ〜
うしろから見ると、伸びて、ふんわりとして、
問題なさそう!
ですが正面から見ると、サイドが
まだウネウネしてスタイリングし辛いようですm(_ _)m
さらに、前回ショートにした際に
デザイン性を足す為にサイド、
もみあげに長さが残ってシュッとする様に作っておりました。
その部分が1番パーマも残っていてー・・・
伸びてきたらチュルリ〜ンと毛先が動く(B)
耳にかけると・・・一周して耳に入る。笑^^;
あ、これは私のせい(B)
判断ミスですね、申し訳ありません。
反省です。
今回はよりスッキリとしたショートにしつつ、
もみあげに引導を渡そうと思いますm(_ _)m
アフタ〜
やっと画像で見せていただいた
最初に希望していたという
「ゆるいパーマ感のあるショート」に、なってきましたね◎
トップにボリュームを出したくて
パーマをしていたワケなんですが、
現在はパーマが伸びて、根元にパーマは残っておりません。
それでも、
カットと、何よりドライヤーでの乾かし方で
これくらいはボリュームが出てふんわりします。
トップのボリュームとは
パーマをかける、かけないに関わらず、
「てっぺんの分け目を消す」
これが1番です。
そして全体のボリュームは
「髪の毛の根元を起こす」
なんですね〜
突き詰めると2つとも同じ事なんですどね。
もちろんその上で更に
プラスアルファでパーマがかかると
よりボリュームは出しやすくはなります。
それでは最後に
毛先の方に残っているパーマを活かして
スタイリングをしてみましょう。
ワックスバージョンですね。
いい感じに動きが出ますね◎
毛先1カールだけでも、
パーマがあるとスタイルの幅が広がります。
パーマの活用方法は「ボリュームを出す」
というよりは、どちらかというとコッチかな、と思います。
多分最初の希望なら、自毛のままでも
ドライヤーとワックスで出来ちゃう気がしますね^^;
あとは「パーマかけたて」でも
根元からしっかり、グリグリにはならず
馴染んで、ボリュームと毛流れ感をアップさせるなら
もっとずっとゆる〜くかけるか、
全体に60%くらいの範囲でパーマを混ぜてかける・・
っていうのも手だと思います◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」