alma前、グリーンベルトの桜並木・・・
咲いて、来ましたね・・・
こうしてブログを書いてても、丸見えです。
良い感じです(あんまり見てませんが)
既に「お花見」をされている方々も
お見受け致します。
さすがに、当店の目の前に座り出すツワモノは
今のところいらっしゃいませんので、よかったです(B)
お互い気まずいですからね!笑
初めてご来店のお客様◎
ありがとうございます!
このホームページを発見して、ご来店いただけたそうで・・・
勇気ありますね(B)
さすがB型!(B)
とかなんとか話ていたら
ビフォ〜を撮り忘れてしまいましたm(_ _)m
髪質を活かして、
丸みを残しつつショートに◎
ん〜〜〜良い髪質です。
癖が少しあるんですが、パーマいらずですねい
後頭部の切り方が、キモです◎
あ、トップも、ちょっと変えちゃってます(勝手に)B
お肌がデリケートなので
普段からシャンプーも特定のものしか使用しないよう
気をつけていらっしゃるそう。
それで「余計な事はしません」みたいな事を書いている
almaのブログを発見したって事ですね、
ありがたいですね〜◎
これまではずっと同じ美容室で切っていたそうですが、
美容師さんが大ベテランなので、
もうハサミ置いちゃった(?)みたいですね。
大先輩から私が継承させていただいた感じですm(_ _)m
光栄です◎
いずれは、私もハサミを置くときが来ますし、
やっぱり担当してきたお客様な皆様には、
私以上には上手な
次世代の良い美容師さんと出会って欲しいなぁって
考えちゃいますよね(B)
嘘偽りなく、正々堂々と
志高く頑張っている、
美容師を楽しんでいる、
そんな職人気質な若い美容師さんたちにこそ
お客様がついて欲しいな、とも思うし。
30〜40年先まで見通しながら、
職務に挑まなければなりませんな。
その為にも、ブログやチラシで
ぶっちゃけ続けたいと思います。
現在almaに通う通わないに限らず、
将来almaが無くなった後であっても、
「事実さえ知っていれば、注意できます」
美容室や美容師さんを探す際の、注意点と言いますか、
髪の毛的にも、経済的にも
騙されて損しないよう、見極めていただけると良いなと思います。
さて、あと、
部分的に白い子が出てきているという事で、
今後、カラーをどうしていくか、というところ。
やるか、やらないでいってみるか、
やるとしたらアルカリカラーか、ハナヘナか・・・
これまでカラーしていなかった方にとっては
なかなか悩ましい問題なんですよねぇ・・
カラーで可能は選択肢としては、
①黒い子も白い子も全部同じ色味にする
②とりあえず白い子が、白くさえなければいい
③そのまま自然に任せる
の三択ですね。
デザイン性の話なので
どれが正解、とかではなく
ライフスタイルや好みに合わせての選択になります。
あとは「お肌」
アレルギーの問題なんかもあるので、
それによっても選択肢が変わるかと思います。
とにかく今すぐに決めなければならない事ではなく、
今後ヘアカラーする可能性がありそうな場合は
事前にアルカリカラー、ハナヘナ、
共にパッチテスト(アレルギーチェック)を
試していただけますのでお申し付けください^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
alma前、グリーンベルトの桜並木・・・
とくに変化なしですm(_ _)m
・・・を経て、今回、髪の毛を伸ばし続けていた長女様も参加し、
とうとうお子様全員集合でありますψ(`∇´)ψ
(※長男君は野球で坊主なのでカットしてません。)
店内が盆暮れ正月みたいな雰囲気になっております(B)
賑やかですね〜◎
お姉ちゃんのビフォ〜
すっごいロングです。
色々と「ヘアアレンジ」を楽しんでいたそうですが、
どうやらソレも、もう満足してしまったようなので
今回はバッサリと
それはもうバッサリと切らせていただきます◎
単純に切る、とくにセニングが
かなりの量になるので、
時間が結構かかってしまいました。
よくぞ頑張ってくださいました^^
アフタ〜
もう後ろ姿は別人ですね!
サッパリですね!
春ですね!(?)
ボブです◎
段もしっかり入っておりますが、
ウエイトは比較的下にくるようにしております。
想像以上に、癖が出なかったので
後はこの長さで、普通にドライヤーなどしててもらえば、
さらに馴染んでくるのではないかと思います◎
普段ヘアアレンジをしていたくらいなので
きっと大丈夫!使いこなせますよ^^
そして、ビフォ〜を撮るの忘れてて
途中で無理やり妹ちゃんのビフォ〜
あ、お兄ちゃんが見切れてる。笑
長い時間待ってくれてありがとうございました◎
妹ちゃんも前回までとは違い、
学校など行く際に髪下ろして行きたいという事で
もう結ばなくてもいいくらいまで、
バッサリと、切っちゃいます◎
・・・ドライヤー、頑張ってね!笑
なアフタ〜
はいスッキリ〜◎
お姉ちゃんとは切り方もスタイルも違いますが、
こちらも、ボブ(B)ですね〜
やはり・・・春だからね!(?)
もうすぐ4年生という事で、心機一転ですね!
世間一般的には、どうなのか分かりませんが、
この機会にね、ドライヤーとかスタイリングとか
し出しても良いのかも知れません◎
朝、寝癖とかが大変だと思うけど・・・
応援してます!(B)
そしてお母様は
根元のカラーしっかり。
そして今回は「梅雨」前・・・
という諸事情がございますので
長さなどは変えておりませんm(_ _)m
前髪の切り直しと、
量感の調整、くらいです。
切っちゃえば、今さっぱりは、するんですけれどね・・
とりあえず、
去年と違い、
「縮毛矯正無し」での、梅雨入り・・・
ここを、何とか乗り越えたいですね!
おそらく次回くらいが、ちょうど梅雨〜夏真っ盛りなので、
湿度もピークかと思われますので・・
その状態を見てみて、この時期だけでも
多少矯正をするか、または毛先にハナヘナで穴埋めするか、
問題なく切り抜けるか・・・ですね!
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
alma前、グリーンベルトの桜並木・・・
今日は、まだ少し暖かいですね。
桜の花も(若干)増えてきたような。
「自分で管理しなくていい庭」みたいで良い感じです(B)
300回目のぶっちゃけ〜
は
でパーマをかけさせていただいた新たな常連様
今回はカラーでございます◎
差し入れを頂きました!
ありがとうございますm(_ _)m
助かります!(リアル)
ビフォ〜
長〜いですが、まだまだ許容範囲
とくに今は短くしたいワケではありませんし、
しっかりパーマも残っているので
今回はこのままで参ります◎
カラーは少し暗くして、
あ、前髪はカットし直しておきます。
前回のヘアスタイルは周りにもご好評だったそうで!
やはり今は「ゆるふわ」が人気なんだなぁと改めて。
ただ「ゆるい」スタイルというのは、
どこからどこまでを「ゆるい」と言うのか
そもそもの定義が難しい。
その為「ご自宅での再現」も難しいんですねぇ・・・
つまり、周りの皆様にご好評いただけた、
という事は、それだけ普段のスタイリングが上手だった!
と言えます^^
ありがたいですねぇ〜◎
助かります!(リアル2)
復習もかねて、仕上がりを。
まずはお約束な乾かし方
を、しっかりとやっていきます。
この時「思ってるよりしっかり乾かしていい」んですね◎
こんな感じ。
パーマどこいったーて感じになりますね(B)
ウェーブギャップが大きいパーマなので、
乾かせば乾かすほどに、とても伸びやすいです(B)
写真は、私が乾かしすぎてしまった感はありますが^^;
この乾かし具合の「さじ加減」が
1番難しい部分かも知れません。
根本はほぼ完全に乾いている、
けど中間〜毛先はまだ多少湿っている
というくらいがベストです◎
1時的に伸ばしたからといって、
「そのままパーマが無くなる」という事はありませんから
ご安心ください。
※何日も伸ばした状態のまんまだと多少落ちる可能性あり。
ここまで出来たら、
で伸びた中間から毛先のパーマを再現していきます。
クルクルねじるか、そのまま持ち上げるか
お好み、お得意な方で良いでしょう。
カールがある程度出たら
で微調整し、ディティールを高めます。
出ますね。
ゆるいですね。
こちらはワックスでの仕上げです。
基本的に「毛先に満遍なく」がコツ。
レベル3で先にクルクルねじっている場合は、
レベル2ワックスのあと
最後「タテ」に崩す・・・のが効果抜群です◎
ちなみにムースを使用する場合は
レベル2を先にして、ムースの水気でパーマを出してから
レベル3で水気だけ飛ばす・・
という方法でもよろしいかと。
組み合わせや、それぞれの度合いで変化してきますね。
「バランス」が大事ですね〜
普段からレベル1、2、3
全てご利用いただけているそうなので、
なるほどいつもの再現性の高さが伺えます◎
さて写真はありませんが、
せっかくのロングヘアという事で、
更にこの後かるーくアレンジ・・・
といっても一つ結びですけど、
意外と、難しいんですよね◎
ですね〜
結目の高さ変えてみたり、毛束のねじってみたり、
おくれ毛を出してみたり、
形を整えるのは結ぶ前か、結んだ後か、毛束のほぐし方、
くるりんぱしてみたり、片方に寄せてみたり・・
とにかくレベル5は正解がありませんので(B)
それが逆に「正解が分からない」という事で
難しく感じてしまいますね。
ちょっとしたコツは抑えつつ、
気軽にやっていただけると宜しいかと思います^^
シルエットと質感が大丈夫なら、だいたい大丈夫です(B)
ワックスなどは付けた方がやり易いです(シルエット的に)
ですが「根本」やアレンジ後「表面」になる部分は、
付けすぎは失敗の元でございます(質感的に)
やはり「バランス」なのです◎
やってみて「やっぱ分からん」という部分があれば、
次回ご質問をお待ちしております◎
髪飾りなどもあれば、ご持参していただいて大丈夫です〜
もうすぐLevel6ですねぇ・・・
ありがとうございました〜^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
引っ越ししたくてモヤモヤしてるyamaBです。
諦めましたけどね・・・
引っ越す気満々でいたので、引きずってます。笑
とりあえず、来年までは、我慢ですねぇ・・
無理言って変な家になっても嫌ですし。
まともな大家さん、物件なら、
こんな奴にはまだ貸せないでしょう(B)
・・・貸したくなるくらいまで、精進しますm(_ _)m
あぁあああ引っ越してぇえええええええええ(B)笑
常連様から、お嬢様が参加して、
ご子息様の刈り上げもさせていただき、
先日とうとう旦那様までカットさせていただき・・・
いつの間やら
ご家族全員を担当させていただけるようになり
誠にありがたい事この上ないm(_ _)m
と、いう事で先日は
家族4人全員でのご来店^^
ありがたいですね〜◎
常連様な奥様と、ご子息様と、お嬢様のカット!
旦那様は今回付き添い & もしもの時に連れて帰る担当◎
大変賑やかで楽しい一時をいただきました。
お子様たちがやる気満々
写真は撮ってる場合じゃなかったので
あんまり撮ってません。笑
速攻でセット椅子によじ登るお嬢様
せんべいが好き・・
「早く切って!」という状態。笑
嬉しそうですね〜◎
私の事は「チョキチョキお兄ちゃん」という
呼び名になっているそうです。
うん、「おっちゃん」な!(ソコ?)
速攻で「元素図鑑」を見出すご子息様。笑
ちなみにチョコが好き・・
今度買ってもらうそうです。
良かったね!
ご家族皆様で元素や分子の話が始まったので
・・・感動いたしましたm(_ _)m
奥様のアフタ〜
ビフォ〜は撮れてませんが、
段をよりしっかりと入れて、下ばかりが
膨らまない様にしてみました。
あ、前髪は以前、
縮毛矯正を60%くらいで施してますので、
大変「馴染みが良い」です。
パッとみ矯正とは分かりません。
根元が伸びてきても馴染むので違和感がありません。
が、逆にクセに「もっていかれ易い」とも言えます。笑
根元からしっかり左右へ乾かす
をしていただければ、
矯正自体はまだちゃんとソコにいますから
出てきてくれますのでお試し下さい^^
根元は通常のアルカリカラーのダークブラウンにして
中間から毛先は明るくなってきていたので、
「ハナヘナ」のヘナとインディゴを調整しトーンダウン。
ちゃんと暗くなったし、馴染んでますね◎
違和感ないでしょψ(`∇´)ψ
1、2トーン(明るさ)を落とすくらいなら、
ハナヘナが1番良いです(条件が合えば)
アルカリや脱色によるダメージの心配もありませんし、
何より日々のダメージによって出来たダメージホール(穴)を
ヘナが埋めてくれます^^
サロントリートメントの様に髪の毛そのものを包み
皮膜となってしまうのではなく、
傷つき隙間の空いてしまった、その穴に草がつまるだけ(B)
ヘナは髪のタンパク質にくっつく性質があるんですね。
そんだけ。
だからいい◎
「治療」は、科学的に不可能。
サロントリートメントなどの「補修」は、
ただの誤魔化し、その場しのぎなので
後でもっと髪が傷んでしまう。
ハナヘナは、んーそうだな「補強」という感じでしょうか。
ダメージホールによるパサつきやクセの動きを抑え、
ハリ・コシも増し、毛に落ち着きが出ます。
結果として「見た目」にも良くなるでしょう。
今回はあくまでもカラー、色味の調整として行い
どうせトーン落とすなら、補強も出来るハナヘナで一石二鳥◎
って事です。
カラー関係なく、毛髪の補強を目的とし、
現状ダメージでどうしようもない状態を
改善する為に行うならば、
1〜2ヶ月の間に3回連続でハナヘナする事で
ダメージホールがほぼ埋まります。
あとは定期的に、抜けた分を補充する。
という工程になります。
ダメージが「治り」はしませんが、
ダメージによるパサつきやウネリ、見た目の悪さは
ある程度改善されます◎
あとは、まぁ、草(ヘナ)の気分次第。笑
天然100%ってのは、そんなもんです。
それが本当のオーガニックってもんです。
ただ粉末にしただけの、草です。
それを人間が「コントロール出来る」製品に加工した時点で
それは人の欲という添加物が入ってます。
実際に添加物入ってる商品の方が多い。
そうなったら、もう、サロントリートメントと同じ。
やるだけ逆効果ですから、止めておきましょう(B)
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
つい先日、
久しぶりにシャトレーゼに行ってきましたyamaBです。
「焦がしバターのメロンパン」が
んまいパンだったよなー、と思って。
むむ、違う味が出とる・・・
2個買う・・・
・・・うん、そうでもない!
いやすみません。
ちゃんと美味しいです。
ただちょっと
思い出(味)とは美化されるものですって話(B)
んまいのは本当!
・・・あれ?いつの間にか雨が止んでる?
いやいいんですけどね、帰宅しやすいので。
の朝一カットだった常連様
今年、初のカットでございます◎
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
前回も結構な長さを切らせていただいたのですが、
今回は更に切りたい衝動にかられております。笑
またバッサリ行きたい気もするけれども
大きくカーブするクセもありますので、
結ばず、それでいて収まり良くする為には
ある程度の長さというものが必要になってきます。
朝ってのは忙しいもんですから、
場合によっては、ちょっと毛先がハネてても、
「そういうスタイル」に見えるように(B)
あまりにも状態がマズかった日は
結べば済む、というくらいの長さで調節してみます。
K点(肩)前後くらいって感じですね。
なんだかんだ言って、
結構長さも量も切らせていただきました!
アフタ〜
いつも通り、手ぐしでドライヤーしただけの状態ですね◎
はい、これ位の長さと段の入れ方ですと
(前から見ないと分かりにくいですが)
段の上の方の部分、顔まわりまでは、
グッと内巻きになりやすいです◎
もちろんK点付近も内巻きになるよう切ってはおります、
が、首の傾斜〜K点にかけて毛先が「当たる」ので、
上に比べると「反る」というか「ハネ」やすいというかです。
しかーし
上の部分がふっくら内巻きにさえなれば、
「くびれ」たスタイルにもなりますし、
下がハネた状態なら、仮に上がハネても
まぁバランスは取りやすいですね。
もし
どうしようもなくめちゃくちゃになっていたとしても、
この長さなら、まだ結べます^^
あとは、前髪を改造しておきました◎
(やっぱりブログじゃ見えないけど)
厚みが出て柔らかい感じになります。
乾かす時は、トップの分け目と「一緒」に
左右へ流してください。
「上(後ろ)」にはかき上げない様にご注意くださいね。
前髪もふっくらし、トップにもボリュームが出ます。
二つの境目も綺麗に馴染むので、バランスも良くなります。
前髪〜トップが綺麗にキマると、
多少毛先の方がハネたりしてしまっても、
全然印象が違ってきます。
もちろん、良い方に!
これはやらなきゃ損ですよ^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」