サロンワーク

2020年09月09日
はてなブックマーク

 


 

 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

   まだまだアッツいっすねーyamaBです。

 

来週から天気崩れて梅雨に逆戻りしそうなんで

 

今のうちに最後の夏を楽しみましょう。笑(私はエアコンの中へ)

 

 

 

 

 

   さて常連様のカットカラーです。

 

襟足をトリマーでウィーンてやるの苦手なので

 

いつも通り「長めのボブ」で参ります。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2020-09-09 11.11.10

 

 

2020-09-09 11.11.18

 

 

 まーたやっちゃったよね、

 

既にシャンプーしちゃっててビフォー感ないんだなぁ。

 

でも短くなるしスタイリングもするのでお許しを。

 

 

 

 全然分かりませんが、いつも通りリタッチにしつつ

 

前回カラーを半トーンほど明るくして、

 

今回も更に半トーン明るく、合計1トーンUPです。

 

 

 

 大体3ヶ月周期、色素の沈着もないし、

 

ほどよく褪色もしているので好都合です。

 

「徐々に」明るくしていくと負担も失敗も少ないのでお勧め。

 

 

 

 1回で一気に明るくしようと思ったら、

 

既に1回カラーされている中間から毛先を

 

さらに「脱色」かまさないといけないのでムラと傷みが怖いですよ。

 

 

 

 

 ではハンドドライと、

 

「自宅で自分で出来そうな範囲」と言う条件のもと

 

説明がてらアイロンで仕上げていきます。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2020-09-09 12.33.48

 

 

 

 長めに切っておいたナチュラルなボブ、

 

の中間から毛先をアイロンで大きめな内巻きに下ごしらえし

 

ワックスを「小さじ一杯」と言う感じです。笑

 

 

 

 既に「気づいた!」という方は「さすが」です、素晴らしい。

 

そうです、こちら左サイドは

 

「内側を耳かけ」してございます。笑

 

 

 

 アイロンとワックスだけでもニュアンスは全然違ってきますが、

 

たった「耳かけ」するだけでスタイルすら違って見えるマジック。

 

タネも仕掛けもありまくりだっ、というか「耳かけ」だけ。

 

 

2020-09-09 12.33.57

 

 

 

 後ろから見たら? ボブのままなんですね。笑

 

この長さと丸みが残るのがポイント。

 

普通にショートカットしても「こうは」なりませんから。

 

 

2020-09-09 12.34.40

 

 

 耳にかけていない右サイド。

 

当然ボブです。笑 ただ若干、

 

内巻きに毛先が「上がって」見えるのでグラボブに見えなくもない。

 

 

 

 今回は「長めのボブ」だったので控えめですが、

 

このようにボブやグラボブというスタイルは、

 

ちょっとしたスタイリング次第で見え方が変わります。

 

 

 

 何度となく書いてますね。笑

 

これ美容室で失敗しない為に大事なことですから。

 

「見た目とカット方法は必ずしもイコールではありません」からご注意を。

 

 

 

   基本さえ大事にしてもらえれば

 

ちょっとしたスタイリングの差で何倍も楽しめる。

 

これがヘアスタイルの魅力でございます。

 

 

 

 

 ・・・いや面倒くさくてそんなことすらやってらんねーよ。

 

という方にとっては魅力どころかデメリットでしょうが、

 

「やらなくてもいい任意」なところがスタイリングの良いところ。笑

 

 

 

 ただし、カットで作れるのは絶対に「ベース(長さ)まで」なんで

 

カットは正しいのに「スタイリングしなくて希望のスタイルにならない」

 

ってのは、完全に自己責任ですからご了承くださいね。笑

 

 

 

 キッズが「勉強は絶対にしたくないししないけど東大行きたい」

 

とか言い出したら「いよいよ本気でヤバイ」って思うでしょう(B)

 

それと一緒です(B) やらなきゃ・・・ならん。笑

 

 

 

 でも心配しなくて大丈夫です、

 

ヘアスタイルのスタイリングは、

 

間違いなく東大に受かるより簡単です(B)笑

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」


 

2020年09月08日
はてなブックマーク

 


 

 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 

   お天気もよかったので(暑いねー)

 

お店の大掃除?というか断捨離中yamaBです。

 

ついつい「いつか使うかも」って溜め込んじゃいまして。

 

 

 

 でもちょこちょこ溜め込むと

 

いい加減、邪魔になってきます。笑

 

5年目だし・・テナント更新祈願も込めて捨てまくります。笑

 

 

 

 

 

   さて常連様のカットです。

 

1ヶ月ほど前にカットカラーしてるんですが、

 

「やっぱり短くしたい」ということでチャレンジです。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2020-09-05 09.17.55

 

 

2020-09-05 09.18.01

 

 

 洗ってもうてるけど・・

 

長さが分かれば良いよね(B)

 

大きな癖があります。

 

 

 

 なのでたまに縮毛矯正もしていたので、

 

中間から毛先の濡れた質感を見ると

 

矯正毛だなぁというのが分かります(分かります?笑)

 

 

 

 あと「ハチが張る」のが悩みで

 

だからあまり短くしてこなかったんだと、

 

コレは実はスタイリングでなんとかなります。

 

 

 

 個人的には、バッサリ切った時の癖の出方と、

 

表面毛先に残るであろう矯正部分ですね。

 

まぁ、真面目に切ればなんとかなるもんです(B)笑

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2020-09-05 10.22.40

 

 

2020-09-05 10.22.49

 

 

 好みの問題にはなってきますが、

 

思ってたよりも良いのではないでしょうか。

 

ハチも馴染んでるし、毛先もあまり目立ちませんね。

 

 

 

 矯正部分がもし真っ直ぐピョーンとなったら、

 

そこだけドライヤーやアイロンなどで

 

軽く内巻きにしてもらえれば問題ありません。

 

 

 

「ハチが張る」問題ですが、頭蓋の形ですけど、

 

言うてもハチだけ張るにも限度があってですね。

 

髪も、ハチの上って、実はそんな浮かないんです。

 

 

 

 むしろ「トップが潰れてる」のが原因です(B)

 

「トップの分け目がハッキリ出ちゃう」

 

 =「トップのボリュームが0に近い」

 

 

 

 コレがヘアスタイルで最もヤヴァイ状態なんです。

 

逆に言えば、トップ、根本さえふんわり作れれば

 

ハチだの毛先だのが多少暴れたってなんとかなります。笑

 

 

 

 まぁコレはいつも書く通り、

 

基本のハンドドライをしっかり行って、

 

「根本」が綺麗に乾かせれば同時に解決する問題です。

 

 

 

 生まれ持った分け目を完全に消すことはできませんが

 

だからと言って最初から割っていいわけじゃありません。

 

根本が寝てしまい、そこだけ「ハゲ」てるようなもんです。

 

 

 

   分け目なくふんわり綺麗に乾いた根本は、

 

それだけで5ミリはボリュームが出ますし、

 

分け目以外の部位で分けて流せば1〜2センチはイケる。

 

 

 

 こうしてトップにボリュームが出ると、

 

勝手にハチにできる「角」が馴染んで消えます。

 

ようは「スタイリング」やっぱ大事だよってこと。

 

 

 

 「今日分け目どうしますー?」

 

って聞く美容室には気をつけよう(B)

 

と、いつも伝えているのはこう言う事情からです。笑

 

 

 

 「割ってんじゃねーよ」と。笑

 

すぐブローして誤魔化すからね。順番が違う。

 

根本を綺麗にハンドドライした「後の」ブローが至高なんです。

 

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」


 

2020年09月07日
はてなブックマーク

 


 

 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

   見事に外れた、夕方から土砂降りで

 

びしょ濡れyamaBです。

 

涼しくてちょっと気持ち良かったけど。

 

 

 

 

 

   さて初めてのお客様

 

カットでございます。

 

「毛先の絡み」が気になるとのこと。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2020-09-06 15.01.00

 

 

2020-09-06 15.01.11

 

 

   まぁ、他のお店で毛先が絡むなんて言おうもんなら

 

問答無用でサロントリートメントなどのオプションや、

 

ヘアケア商品を押し売りされることでしょう。笑

 

 

 

 お恥ずかしいと言うか、

 

くだらねぇ業界ですホント。

 

全力でカットして、正しいスタイリング教えたらええやん。 

 

 

 

   えー、ビフォーは、

 

どうなってんのかよう分からんです。笑

 

ボブくらいの長さで、ミディアムにカットしたっぽい。

 

 

 

 不必要な角や、切り残しっぽい部分、

 

セニング(毛量調整)もアンバランスで

 

コレだけで「絡みやすい原因」となりえます。 

 

 

 

   あと確認しておきたい大事なポイント

 

「夜、シャンプーしてドライヤーしてる時も絡むのか?」

 

「朝、寝起きの時に絡むのか?」です。

 

 

 

 夜は大丈夫で、朝とにかく絡む・・

 

と言う場合、結構「そう言うもん」です。笑

 

「寝癖」がつきますんで・・・。

 

 

 

 コレばっかりはどうしようも無いです。

 

ただ、カットが酷ければ余計に絡みやすい髪質に感じるし

 

カットがまともなら、それだけ絡みにくくなるのは確か。

 

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2020-09-06 16.21.58

 

 

2020-09-06 16.22.41

 

 

   もちろんハンドドラーイ。

 

「毛穴の並び」は人間のブローを超えてきますよ。笑

 

まずここまでドライヤーでできるのが理想です。

 

 

 

 で、必要に応じて、

 

中間〜毛先をブローしたり、アイロンしたりと、

 

お好みでスタイリングするのが正しい手順です。

 

 

 

 あとは、強いて言うなら

 

比較的に「毛が細い」とかでしょうか。

 

細くて柔らかいほど動きやすく、絡みやすい。

 

 

 

 髪質的に仕方ないことや、寝癖などの物理攻撃は、

 

良い意味で諦めるしかありません。

 

無理にヘアケアするのもダメージになって余計に絡みます。

 

 

 

 できないことを妄想するよりまず先に、

 

できることをちゃんとやることが先です。

 

先っていうか、できないもんはできないんですけど。

 

 

 

 物理化学的に不可能な諦めるべき場面で、

 

無理に何かしようとすればするほど、

 

まんまと美容業界に騙され餌食になるので注意しましょう。

 

 

 

 

   ①ちゃんとカットする

 

 ②正しくドライヤーする

 

 ③寝癖は直す(笑)

 

 

 

 シンプルすぎてピンとこないかもしれませんが、

 

基本中の基本なので頑張りましょう。

 

基本ができていなければ、結局何をやっても無駄になるので。

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」


 

2020年09月04日
はてなブックマーク

 


 

 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

   夜、大雨が降ってきたんで

 

地味にどうしようかなーと思ったyamaBです。

 

止むの待ってたら雷まで鳴りだすし。笑

 

 

 

 ゲリラじゃないんかいと。

 

でもしぶとく待ってたら普通に止んでたんで

 

余裕で帰えれたんですけど(最終のお客様は大丈夫だったのかな)

 

 

 

 

 

 

   さて常連様のカットパーマ

 

の予定だったんですが、

 

カットカラーになりました。笑

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2020-09-04 09.03.38

 

 

2020-09-04 09.03.47

 

 

   前下がり強めのボブです。

 

右サイドがハネる生え方しているので

 

「ストレートパーマかけたら良くなりますか?」と言う相談。

 

 

 

 結論から言って、かなり難しいかと思います。

 

個人差はあれど、誰しもが左右のどちらか(右が多い)が

 

ハネやすくなるように髪の毛は生えています。

 

 

 

 左右は非対称ですからね。

 

念じれております。

 

両方内巻き、または両方ハネる方が珍しいんですね。

 

 

 

 コレは生え方(毛穴)の問題なので

 

根本ちょっと空けてかけるストレートや矯正をしても、

 

逆に変な感じになるかも・・・

 

 

 

 矯正したってハネるもんはハネますし、

 

結局スタイリングしないといけなくなると予想できます。

 

根本が伸びてきた時にもっと酷いことになる危険もあります。

 

 

 

 全体的に癖が強いとか髪質に問題があるわけでもなく、

 

右サイドだけのために全体が犠牲になってしまうのは

 

湿度の高い今だけの問題かも知れないしで、リスク高いですね。

 

 

 

 ハネはドライヤーのかけ方でも全然違ってきますが、

 

無理そうなら携帯用アイロンなど便利で、

 

毛先だけシュッと内巻きにするだけで見た目には大丈夫になります。

 

 

 

 と言うことでストパーやめてカラーにしました。笑

 

リタッチも伸びてましたんで。

 

あとスタイルもボブからグラボブにチェンジです。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2020-09-04 11.34.20

 

 

2020-09-04 11.34.36

 

 

   ハンドドライのみ。

 

ボブの時と同じく、

 

グラボブでもサイド長めにしています。

 

 

 

 ・・・ね、髪質悪くないんですよ。笑

 

柔らかい髪質でほどよく癖もあって、毛先に丸みが出ます。

 

これストレートしちゃうのは勿体ないと言うか逆効果かも。

 

 

 

 「ペッチャンコ」になりそうなんですよね。

 

トップまでペターって。

 

で、右はハネないけど、外に「反る」みたいな・・

 

 

 

   あ、カットする前に「ショートスタイル」も気になっていましたが、

 

最近書いてる「内側だけ耳かけ」をすると

 

ヘアカタで見ていたショートみたいに出来ます。笑

 

 

2020-09-04 11.35.50

 

 

   どれくらいかけるか、どれくらい表面を戻すか、

 

と言うさじ加減は「お好み」で。

 

あくまで説明のために分かりやすくやっております。

 

 

 

 1番長い部分 = もみあげ

 

ここさえ耳にかけちゃえば、勝手にショートっぽくなります。

 

毎日ずっとは癖が心配ですが、たまには良いでしょう。

 

 

 

 さらにワックスで地毛の癖を動かしてみても良いです。

 

コレもどの程度の強さで、どれくらい動かすか、

 

は「お好み」で。笑 デザインに正解はありませんからね。

  

 

 

2020-09-04 11.42.21-1

 

 

2020-09-04 11.43.05

 

 

   また違った雰囲気になりますね。

 

ストレートしてたら、コレ↑が出来なくなってました(B)

 

活かせる癖なら、活かしちゃった方がノンダメージで経済的です。

 

 

 

 いつも通り私がドライヤーした感じだと

 

右もハネなかったので、やはり湿度が原因なのかな、と。

 

ドライの基本手順を見直してみるのも良いかと思います。

 

 

 

 ちょっとでも何かしら基本からズレていると、

 

仕上がりは違うものになってしまいますので

 

案外ハンドドライも奥が深いものですよ。

 

 

 

   それでもやっぱりどうしてもストレートにしてみたい、

 

と言う場合はもちろんやりますんでお申し付けください。

 

何事も経験ですからね。でもまずは「スタイリング」を。笑

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」


 

2020年09月03日
はてなブックマーク

 


 

 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 

   ピークは過ぎただろうと、油断してました

 

日中、買い出しに出ていたら晴れてきて

 

暑さでダルくなってしまい、力が入らない・・・

 

 

 

 これは熱中症だ?、んー初体験、やばい

 

と思いながらもモリモリと夕食を食べたら

 

めっちゃ元気になって今ブログを書いてるyamaBです。

 

 

 

 そういえば、今日ちゃんとメシ食ってなかったわ(B)

 

Hahaha、勘違いでしたね。

 

今日も元気です(なんだこれ)

 

 

 

 

 

 さて初めてのお客様です。

 

カットカラーですね。

 

今までは都内の美容室で2ヶ月おきに

 

カットカラートリートメントを続けてきたようです。

 

ありがとうございます◎

  

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2020-09-02 13.48.46

 

 

2020-09-02 13.48.55

 

 

 もうシャンプーしちゃいましたが、

 

カラーは中間毛先も白い子が浮いてきていたので

 

トーンを下げて全体カラーで塗り分けしました。

 

 

 

 これで中間毛先が落ち着けば、

 

あと当分はリタッチ(根本)だけで十分だと思いますが

 

中間毛先はダメージも多いようなので、様子を見ながらです。

 

 

 

 カットは「ハネる」悩みを相談していたから?

 

なのか、ミディアムな長さなんですが、

 

ほぼ「オカッパ」になってました(ワンレングスですね)

 

 

 

 2ヶ月しか経っていない割には、

 

毛先もちょっとスカスカ気味で、

 

当ブログお馴染みの「オカッパ毛先スカスカ」パターンです。

 

 

 

 ワンレングスがダメというわけではないのですが、

 

毛先が同じ高さに全て揃うスタイルなので、

 

むしろ「外ハネしやすい」スタイルなんですよね・・・

 

 

 

 お客様本人が頼んだわけでもないし・・

 

最もシンプルでありながら、実は最も奇抜なスタイルですから

 

とくに理由がなければ、あまり切らないのがワンレングスです。 

 

 

 

 2ヶ月しか経ってないわけですし、

 

状況だけ見て判断すると「時短」されちゃったのかな・・?

 

と思わざる得ません。真意はわかりませんけどね。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2020-09-02 14.45.37

 

 

2020-09-02 14.45.48

 

 

   ハンドドライのみ、低めに段を入れさせてもらって整えて、

 

毛先は既に軽くなっていたので、

 

シザーで、必要なとこだけ毛量調節してあります。

 

 

 

   今までサロントリートメントをし続けてきたそうなので

 

単純な「美容室帰りの仕上がり」だけで比べれば、

 

今回の仕上がりは「劣っている」でしょう。

 

 

 

 質感を誤魔化すモノが何も付着していないし、

 

ブローやアイロンもしてませんからね。

 

でもコレって、逆におかしくないですか?

 

 

 

 今までずっとサロントリートメントを続けてきたんです。

 

仮に美容師の言うことが本当だったなら、

 

髪はダメージが少なく、かなり「良い状態」のはずです。

 

 

 

 何故2ヶ月経過しただけで、中間から毛先がこんなにも傷み、

 

硬くなり、パサパサした質感になっているのでしょうか?

 

しかもパーマや矯正はしていない、カラーだけの髪ですよ?

 

 

 

 もうお分かりですよね、嘘だからです(B)

 

サロントリートメントすればダメージレスとかノンダメージとか、

 

既にあるダメージが減るとか、全て「嘘」だからです。

 

 

 

 日本の一民間企業や一部の美容師が「勝手に」言ってるだけで

 

世界的に科学的に何も証明されていない、「根拠がない」んです。

 

傷んだ細胞を再生させたらノーベル賞取れるんじゃない?笑

 

 

 

 毛髪に1〜2週間、洗っても落ちない強力な「吸着」・・

 

これは「化学反応」を起こしているからに他なりません。

 

「技術」がどうとか言いだして話をはぐらかす美容師いるけど、

 

 

 

 そんな言葉に騙されちゃいけません。

 

美容師に技術が必要なのは「当たり前」のことで

 

その技術で実際に「髪に起きている現象は何ですか?」と言うと、

 

 

 

「化学反応」なんですよ(B)薬剤つけてんだから。笑

 

じゃなかったら髪に「何も変化が起きない」でしょ、だから

 

髪を傷めることはあっても、回復させることは「あり得ない」

 

 

 

 

 

 ・・・根本から中間までの1年以内の毛髪を見る限り、

 

癖もそこまで強くないし、十分に綺麗な質感で、

 

ハンドドライだけで天使の輪が見えるような髪質なんですよ。

 

 

 

 半年〜1年くらい余計なことをしないで伸ばしつつ、

 

傷んだ毛先をカットして「入れ替え(ターンオーバー)」

 

をしていけば、今よりも状態は良くなるだろうと予測できます。

 

 

 

 サロントリートメントをやった「直後」には、

 

確かに地毛そのものの質感は敵わないかも知れません。

 

でも、それも1週間程度でピークは過ぎます(落ちるから)

 

 

 

 余計なことをせず、余計なダメージをさせず、

 

「地毛そのものが健康」なら?

 

その状態を維持することができるんですよ、しかも無料で。笑

 

 

 

 

 

 ちなみに、今までやってたトリートメントが、

 

水素トリートメントだったそうで

 

ああ〜、で、でたー・・・実は、

 

 

 

 1217B とりあえず、もう「水素」は忘れてください。笑

 

↑この記事、2年前には書いてたんですね。

 

忘れてましたよ。笑

 

 

 

「水素が活性酸素を水にしてくれる」的なやつですね・・

 

これこそ「根拠がない」話で、今だに立証されてません。

 

化学式「だけ」見れば、まぁそうだけど、ってレベル。

 

 

 

 仮に、「水素を水に溶かし込む技術」が本当だとしても

 

外に出したら速攻で「気体に戻って抜けてしまう」のが水素。笑

 

血中に入れる、まして毛髪に入れるなんてまず無理・・

 

 

 

 というか「髪に活性酸素ないやろ」という理論が、

 

現時点で分かってるもっとも有力な理論です。

 

だって、活性酸素って「血中」にあるもんなんで(B)

 

 

 

 髪って、ただの「毛」ですからねー^^:

 

血管も血液も何も通ってないんやでー・・・

 

もう、こういう「嘘」で儲けるの止めませんー?笑

 

 

 

 何トリートメントだろうと、やってることはほぼ一緒。

 

シリコンだのポリマーだの「プラスチック」の貼り付け(B)

 

車をツヤツヤさせてるコーティングと大して変わりません。笑

 

 

 

 車は別にいいんですよ、人工物だし毎日シャンプーしないし、

 

「金属」を含むんで錆が出ないようにしないとだし。

 

・・・皆様の髪は車体ですか?笑

 

 

 

 まぁね、もし遠ーーーい未来に実現できるんだとしてもです、

 

少なくとも「現時点」では根拠がないのは事実で、

 

根拠のない物事でお金を取るのは「人としてどうなの?」って話。

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」


 

BLOG TOP