サロンワーク

2019年07月07日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 

    広告

 

「このゲームは中毒性があります。

 

1度やったら一生やめられません!」

 

 

 

 

   あ、じゃあ、やらないyamaBです。

 

大袈裟な広告って

 

とても白ける。

 

 

 

 

 

 

    さて常連様のカットカラーです。

 

あと前髪の矯正でしたが見えませんね前なんで。

 

カラーも基本のリタッチ

 

カットも整える程度で、そんなに変化はありませんでしたね。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   カラーしてカットした状態。

 

ハンドドライだけして。

 

写真ブレてたので斜めアングルのみ。

 

 

2019-07-07 13.40.20

 

 

   少しだけ癖はあるんですが

 

サラリとした髪質で

 

ボリュームは出ずらい方ですね。

 

 

 

 

   あまり変化ないのに何を書くんだって感じなんですが

 

今回は「アレンジ」の話が結構出たので

 

そのあたりを攻めてみようかなと。

 

 

 

 

   まずお子様のアレンジについてがメインで

 

写真とかも見せてもらったんですが

 

悪くはないんですよ、目指すところは合ってると思われるー。

 

 

 

 

   でも何か違うと。

 

ペッタンこになっちまうんだと。

 

子供は髪が細く少ないので仕方ない面もあるんですが。

 

 

 

 

    未だに、お嬢様方はエルサ?ザ?

 

とか言う氷の魔女プリンセスな髪型に憧れるようで。

 

んー、確かにあの人はボリューミーですもんね。

 

 

 

 

   よく知らないんですがレリゴーですよね?

 

ディズニー史上最強のあの人ですよね??

 

おそらく編み込みの太さも最強のあの人ですよね???

 

 

 

 

   さすがにアレだけ有名だと

 

腐っても美容師ですから

 

髪型はなんとなく知っております。

 

 

 

 

   結論から申し上げますと

 

「ベース作り」してないから

 

ボリュームも足りず、ペッタンこで何か違くなります。

 

 

 

 

   過去にも何度か書いてますが

 

ヘアアレンジは、アレンジ技術そのものよりも

 

アレンジ前の「ベース作り」がキモです。

 

 

 

 

   ほぼコレと言っても過言じゃありません。

 

アイロンとかで、癖毛状態にしておくだけなんですけどね。

 

シンプル過ぎて逆に触れられにくい内容だと思います。

 

 

 

 

   そのベース作りさえ出来れば

 

あとのアレンジは、強いて言うなら

 

「頑張り過ぎない」のがコツ。笑

 

 

 

 

   しっかりアレンジするから、余計に潰れます。

 

「引っ張り過ぎてる」んですよね。

 

ゆるーくテキトーでいいんですよ(B)

 

 

 

 

   ベース作りで既に「ゆるふわ」してくれてますから

 

その「ふんわり」感を自分で潰さないよう

 

ゆるーく編んで行くとアラ不思議、勝手にボリューミー。

 

 

 

 

   あとは結んだあとに微調整すりゃ

 

なんかもう自動的にそれっぽくなります。

 

(もちろん「慣れ」は必要でしょうがね・・)

 

 

 

 

   あとは、自分の髪を巻くというか動かす場合に

 

コテを買うか、持っているアイロンでやるべきかって話ですが

 

「どれくらい巻きたいか」によります。

 

 

 

 

   試しに説明がてら

 

持っているというストレートアイロンで

 

ミックス仕上げしてみました。

 

 

2019-07-07 13.57.24

 

 

 

   ウェーブやカール、たて巻き感とか、巻いてる感バリバリ欲しい場合は

 

やはり巻きコテあった方がいいんですが、この程度のニュアンスなら、

 

アイロンでこと足りる、というか、むしろアイロンがいい。

 

 

 

 

   完全に1カールしてしまわないのがポイントでしょうか。

 

いつも書いてる「大きなCカール」ってやつ。

 

あとはそれを上下左右で混ぜるだけ(B)

 

 

 

 

   「老けた感じになりたくない」ということでしたが、

 

それは外ハネ(逆巻き)を入れておけば大丈夫です。

 

むしろ外ハネがメインくらいでいいです。

 

 

 

 

   はい、

 

文章じゃどうせ分かりにくいんで

 

この辺にしておきますが。笑

 

 

 

 

   日常で使えるような一般的なスタイリングやアレンジなんて

 

言うほど難しいもんじゃないんですよね。

 

細部にこだわったり、和装アップとかになると難しいですが。

 

 

 

 

   難しいわけじゃなくて

 

面倒くさいんですよ(B)

 

とくに「忙しい朝にやってらんねぇ」ってやつ。笑

 

 

 

 

   物理現象なんで

 

「やらなきゃなりません」当たり前。

 

それは美容師のせいじゃないので覚えておいてください。笑

 

 

 

 

   上手いか下手かなんて「些細な差」でしかありません。

 

寝癖なおすとか、ベース作るとか

 

そういう「ザ・基本」の方が大事で効果デカイただし面倒くさい。笑

 

 

 

 

   安いチェーン店とかで

 

美容師が「時短」すると

 

論外に下手だったりしますでしょ。

 

 

 

 

   素人に毛が生えた程度とは言え一応は美容師

 

そんな美容師ですら手を抜くと下手くそる人が大半なわけです。

 

そりゃ素人が面倒臭がって上手にできるわけがない(B) 

 

 

 

    私ももう和装アップとかは捨ててますし

 

今時はね、時代ですね、アップやアレンジも出来ない、

 

そもそも知らないって美容師はザラですよ。

 

 

 

 

   ってことは、面倒臭さを乗り越えて

 

ちょいと頑張ってさえもらえれば、

 

美容師なんて簡単に越えることができますね。

 

 

 

 

   カットや薬剤施術と違って

 

スタイリングやアレンジは

 

自分でやってリスクとかもないですし(洗えば落ちる)

 

 

 

 

   結局、最も手取り早く効果的に髪型や雰囲気を変えられるのは

 

スタイリングとアレンジですから。

 

カットは長さ変えてるだけ、そこから「先にある」んですよ髪型は。

 

 

 

 

   あ・・・お手持ちのアイロンの

 

「210度も出る」とかはマジで要りませんからね。笑

 

「私でも180度」使用ですよ、お客様ならもっと低くていいくらい。

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 

2019年07月06日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 

   新居に引っ越して早5ヶ月

 

この家、立地にした理由の1つは

 

最寄りにちゃんとスーパー(ヤオコー)があったからなんですが

 

 

 

 

   なんと昨日、家から同じくらいの距離に

 

別のスーパー(ロピア)がオープンしてたyamaBです。

 

なんか、俺の時代が来たんだな・・って思いました(大袈裟)

 

 

 

 

   おいおいなんだよ

 

超便利じゃねぇか・・

 

ホームセンターもいっぱいあるし・・・早くローン返そ。笑

 

 

 

 

 

 

  さて常連様のカット(ちょっと)と縮毛矯正(%)です。

 

なんと矯正は去年の5月以来で

 

400日ぶり以上なんですね。笑

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2019-07-06 11.41.55

 

 

2019-07-06 11.41.59

 

 

 

   今日はまだマシな方というか

 

普段は通勤中にもっと酷いことになる、と。

 

朝スタイリングした意味がねぇ、と。

 

 

 

 

   ちょうど昨日一昨日と似た記事を書きましたが

 

長さに関係なく、癖による広がりや量ってのは

 

カットやセニングでどうにか出来るもんじゃありません。

 

 

 

 

   梅雨の時期だけでも

 

矯正してあげておくと

 

大変、楽にお過ごしいただける(こともある)んですね。

 

 

 

 

   で、写真、中間から先には400日前の矯正が、います。

 

落ちはしません。  境目、分かりますか? 

 

凹んでるとこはたまたまですよ。笑

 

 

 

 

   このように、直毛と癖(地毛)との境目が

 

出ない、出にくいように矯正をかけてあげると、

 

個人差はありますが、こうして年1回で済んだりします。

 

 

 

 

   矯正は、大変ですからね。

 

年1回で済むなら、それにこしたことはありません。

 

ダメージ的にもね。

 

 

 

 

    ハンドドライだけして、

 

クシでとかしつけた状態

 

スタイリングは特別してません。

 

 

2019-07-06 15.50.42

 

 

2019-07-06 15.50.47

 

 

 

   はい普通に癖は残ってます(B)

 

あえて残してあるので。

 

でも確実に癖と癖によるボリュームは「減少」しました。

 

 

 

   癖毛から急に直毛な人になるんじゃなくて

 

「ほどほどに癖のある人」になる矯正。笑

 

ザ・中途半端(B)でもそれがいい。

 

 

 

   6割7割は矯正でストレートになっていますが

 

3割は癖(地毛)が残っているので

 

後で地毛が伸びてきても境目が出来ず馴染んでくれるという仕組み。

 

 

 

 

   個人的に矯正の「かけ方」 としてはオススメです。

 

直毛がいいって方は100%全部やった方がいいですよ。

 

これは「境目が嫌」な人用です。笑

 

 

  

 

    アフタ〜

 

 

2019-07-06 15.49.35

 

 

 

 

 

 

2019-07-06 15.49.42

 

 

 

    ほどほどに癖のある人なら

 

ドライヤー後、クリームなんかでちょっと毛先をいじると

 

こうやって動き、ニュアンスを出すことができます。

 

 

 

 

   パーマっぽい仕上がりや「柔らかさ」が出せるんですね。

 

経験者はご存知と思いますが、直毛って質感が固く見えたり、

 

結構あれはあれでスタイリング大変だったりするんですよ。

 

 

 

 

   この「ほどほどに癖がある人」って

 

髪質として、理想の1つに入るだろうなと思います。

 

最初から生まれ持った本人は気づかないんだけどな(無い物ねだり)

 

 

 

 

  ※言うてもね、この矯正も

 

髪質によって結果は変わりますんで(合う合わないある)

 

あくまでも「参考」程度で、お願いしますね。

 

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 

2019年07月03日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 お、とうとう税金が各種、

 

口座から引き落としされましたねyamaBです。

 

生活費より高いじゃないか笑わせんな。笑

 

 

 

 

 

 

 はい、昨日ばっさりカット多い気がするー

 

って書きましたが本当に多くてですね。

 

今日もバッサリ系(?)です。

 

 

 

 常連様のカットカラーですね。

 

ばっさりカットは

 

そのままスタイルチェンジと言えますので

 

ブログとしてはとても助かります。笑

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

 

2019-07-01 11.04.04

 

 

2019-07-01 11.04.08

 

 

 椅子に届くほどのロング

 

根元のプリンも伸びていて

 

腕がなりますね。

 

 

 

 ここ何度か書いてますが

 

ロングからばっさりカットするのは

 

それなりにリスクはあります。

 

 

 

 どんなに丁寧にしっかり切っても

 

元々、またはロングであったがためについた跡、

 

生え癖や癖を消し去ることはできません。

 

 

 

 ある程度の傾向があるとはいえ

 

こればっかりは生まれ持った髪質で個人差あるので

 

切ってみないことには分かりませんね。

 

 

 

 カットのせいなんじゃね?

 

と仮に疑う方がいるかもですが、それは仕方ないこと。

 

お客様は「自分の髪」しか知らないので。

 

 

 

 でもあえて断言しておきます。

 

カット(毛先を切っただけ)で

 

消える癖はねぇ(B)

 

 

 

 切り残しや構成の無視、酷いセニングなど

 

カットで余計に酷くなってる

 

というケースも確かに見受けますが・・

 

 

 

 ただ、目立った生え癖や癖がなく、

 

ちゃんとカットさえしていれば

 

左右ともに綺麗に収まるのは確かですよ。

 

 

 

 アフタ〜

 

 

2019-07-01 13.50.50

 

 

2019-07-01 13.51.10

 

 

 参考までに、表面にアイロンを簡単に入れて

 

ワックスを少々塗布しております。

 

アイロンしてないと、むしろ動きのないストレートです。

 

 

 

 とくにハネることもなく、浮くこともなく、

 

カットの指示通りに収まっています。

 

良くも悪くも髪質とはこういうものです。

 

 

 

 よほど酷いカットは論外だし確かに問題ですが

 

真面目に切ってる美容師も沢山いますので

 

何でもかんでも「美容師のせい」にしないように。笑

 

 

 

 しかも、髪は常に生え変わってる。

 

数年前と今の髪は実はちょっとずつ「違う」

 

ずっと、毎回、同じであり続けることは出来ません。

 

 

 

 ・・・で、繰り返しになりますが、

 

下手すぎて論外なカットはダメだし違うよ。笑

 

それは「美容師のせい」ですから(B)

 

 

 

 今回みたいに

 

癖のない綺麗に収まる髪質ですら

 

無意味にグシャグシャにしてくれますからね奴らは。笑

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 

2019年07月02日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

    今年の梅雨は(もう夏?)

 

久しぶりのご来店、

 

からのばっさりカットが多かったように思うyamaBです。

 

 

 

 

   曇りも多く気温的に暑い

 

ってほどではないにしろ、やはり湿度ですよね。

 

これが「あ、髪切ろ」というスイッチになってるのかな?笑

 

 

 

 

   ということで常連様のカット。

 

大学生、初カットですね。

 

今は寮ですか、遠いのにすみません。

 

おめでとうございます、

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2019-06-30 09.15.27

 

 

2019-06-30 09.15.35

 

 

   笑

 

はい撮り忘れました。

 

今まさに切らんとすってタイミングで思い出しました。笑

 

 

 

 

   長いですね。

 

ここから、「肩にかかるくらいの長さ」で切りたい

 

というご注文。

 

 

 

 

   個人的にはこの「肩にかかる」スタイルは

 

遊びが効いて良い長さでして、

 

ヘアカタなどでも多用されるスタイルでございますが

 

 

 

 

   一応、カット前に確認はさせてもらってますね。

 

いつも言う通り、ヘアスタイルというのは

 

デザイン性と実用性が反比例する傾向があるからです。笑

 

 

 

 

   ヘアカタで多用されるって時点でね(B)

 

非現実的なほど目を引くし魅力的に見えちゃうもんです。

 

ゴリゴリにスタイリングする前提で可愛いスタイル、ということ。笑

 

 

 

 

   現実では肩に直撃して暴れん坊将軍なわけです。

 

どうしても内巻きが好きなんだ、

 

という場合にはやはり危険ですよ。笑

 

 

 

 

   その辺の確認なんですね。

 

外ハネを受け入れられるか、

 

そこんとこ上手くスタイリングに組み込めるか、など。

 

 

 

   

   まぁ、言うても女子大学生なんでね(B)

 

いらん心配だったかも知れません。

 

言われなくても頼まれなくてもオシャレしたい時期だ(多分)

 

 

2019-06-30 10.10.15 

 

 

2019-06-30 10.10.18

 

 

 

   中間あたりから癖も少し出ますね。

 

そして首から肩、背中にかけての「滑り台」です。

 

これですよねぇ、スルーンとお外に飛び出します。

 

 

 

   緩い癖があるおかげで

 

このままワックスしても、

 

それっぽく作れる気がしますけど

 

 

 

 

   参考までにコレまた緩くアイロン入れてみますか。

 

外ハネも残しつつね。

 

内と外のバランスを取るイメージで。

 

 

 

 

   アフタ〜

 

 

2019-06-30 10.21.40

 

 

2019-06-30 10.21.48

 

 

   ヘアカタとかだと、

 

あとはもう、「撮り方」とか「盛り方」の世界になっちゃいます。笑

 

フィクションだからね、あれは(B)

 

 

 

 

   暴れん坊将軍とか言いましたけど

 

悪く言えば暴れるけど、良く言えばしっかり動いて維持しやすい。

 

遊びが効くってのはそういうこと。

 

 

 

 

   今回は緩い内外ミックスでニュアンスだけ出す仕上げですが

 

あえて全て外ハネでも可愛いだろうし、内巻きで王道攻めてもいい。

 

もっと強めにミックスさせても良いでしょう。

 

 

 

   肩にかかるスタイルが「悪い」わけじゃなくて

 

どれだけスタイリングするか、というライフスタイルと、

 

結局は「好み」です。笑    (あと、髪質ね・・)

    

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 

2019年07月01日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 

    水草を育ててみる実験の為に

 

警備員としてパイロットさせたエビが

 

地味に生きてたyamaBです。

 

 

 

 

   立ち上げ序盤なので、10匹いたのが次々に6〜7匹落ちて

 

さすがに全滅するかぁと思って見てみたら何故か6匹いる・・・

 

どういう計算(B)

 

 

 

 

   小さい稚エビが潜んでいて

 

たった数日で急激な成長速度を見せたのかな。

 

稚エビの方が、環境に適応したようです、さすが新世代(B)

 

 

 

 

 

 

   はいどうでもいい話は置いておいて

 

常連様のカットでございます。

 

部活がもう終わりになるそうなので

 

バッサリ行くそうです。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 

   ビフォ〜

 

 

2019-06-22 11.00.01

 

 

2019-06-22 11.00.05

 

 

 

   整えて整え約2年間ほど

 

とってもロン毛になりました。笑

 

というか、伸びるの早いよね^^;

 

 

 

   一見、ストレートなんですけどね。

 

ちょっと「ウネリ」を感じます。

 

ロングは長さと重さで伸びますから。

 

 

 

   根元もロング仕様になっているだろうし

 

バッサリ切って重さから解放された時、

 

「おおう」って動きするから怖いね。笑

 

 

 

   とか言って切るんだけどね。

 

10年以上ロングとか言われても切るからね私は。笑

 

結局、やってみなきゃ分かんないんですってー。

 

 

 

 

   アフタ〜

 

 

2019-06-22 12.36.20

 

 

2019-06-22 12.36.27

 

 

   ええ、イカサマしてございます(B)

 

案の定、ばっちり毛先をハネ飛ばしましたので

 

アイロンで毛先だけ内巻きにしています。

 

 

 

   だいたい、左右「どちらか」がハネるんです。

 

人間は左右非対称ですからね。

 

傾向として右が多いんですが右は綺麗に収まり、左が反り返りました。

 

 

 

 

   この長さを維持しつつ

 

ドライヤーして日々を過ごすと

 

ハネが収まってくる可能性はまだあります。

 

 

 

   でも完全に、絶対に、ってことはないので

 

右に合わせるように、左をスタイリングしてもらえると

 

宜しいかと思います。

 

 

 

 

   カットもここまでバッサリ切ると

 

毛先も中身も完全に「人工」なので「自然」とは言えず、

 

今よりは徐々に馴染んでくるはずです。

 

 

 

   毎日100本は、自然に抜けますんで(B)

 

次抜ける毛を予測してセニングするのは、人には無理。笑

 

自然な脱毛が最高のセニングになります。

 

 

 

 

   っても「じゃやっぱりセニングいらないじゃん」

 

とは「なりません」から変な誤解しないように。笑

 

セニングなしだと毛先パンパン極太でもう事件みたいな頭なるよ。笑

 

 

 

 

 

   あ、これカットでハネてんのか?

 

それとも自分の髪の癖か?

 

と思った場合の簡単な見方ですが

 

 

 

 

   お風呂上がりなどハンドドライした濡れている状態で

 

根元付近から少し毛束をつまみ、引き出して、

 

プラーンと垂らして見る。笑

 

 

 

 

   トカしてみたり、毛先から持ち上げてみたりと

 

ちょっと手でいじってみたりする。

 

その時、どういう形に髪がなるか、です。

 

 

 

   どストレートは、どうしたってどストレートです(B)

 

濡れてようが乾いてようが「素」がストレートなので。

 

それ以外の髪は、何かしらのアクション(?)を起こします。

 

 

 

 

    カールになったり、ウェーブになったり、丸まったり、

 

内に入ったり、外に反ったり・・・

 

これ湿度で髪がウネッてしまうのと同じ現象ね。

 

 

 

 

   それが髪の癖ですね。

 

ちなみに、やけにペラペラだったりスカスカだったり

 

グシャグシャってなってたら、それは、切られ過ぎかも。笑

 

 

 

 

   根元(頭皮)の生え癖(毛流れ)は

 

また別です、この方法では見れません。

 

あくまでも「毛が持って生まれた癖」を見るものです。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

 

BLOG TOP