サロンワーク

2018年12月26日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 夕飯食べながら

 

何故かナウシカを見てしまったyamaBです。

 

チラ見のつもりが、世界観ハンパないんでついつい・・

 

 

 

 原作も読んでいるので、余計に。笑

 

ぶっちゃけ映画は話が違うっちゃ違うんですが

 

んーいつ見ても考えさせられる作品ですなー

 

 

 

 

 

 さて常連様のカラーでございます。

 

カットも〜なつもりでしたが

 

長さが今ちょうど良いみたいなので

 

このまま行ってみましょう。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

2018-12-26 12.03.20

 

 

2018-12-26 12.03.24

 

 何もしていない状態です。

 

髪は強めで、短いとハリハリとしてしまいがちですが

 

こうして見ると、やはり少しは癖あるんですよね。

 

 

 

「パーマはスタイリングの補助」と書く事がありますが

 

日本人は大概、多少なりとも癖があるので

 

その癖とスタイリング次第ではパーマいらんのです。笑

 

 

 

 ただ求めているデザインによって限度がありますし、

 

テクニックも必要になるので

 

再現性を上げるためにパーマをするという感じです。

 

 

 

 稀にアルカリ度の高い縮毛矯正した、みたいな

 

強烈で強靭な直毛な方もいらっしゃいますから

 

パーマで癖つけておかないと、曲がってくれないですね。

 

 

 

 というわけで

 

いつもはドライヤーして直毛なままなんですが

 

今回は毛先をちょっと持ち上げて乾かしてみましょう。

 

 

 

 アフタ〜

 

2018-12-26 13.45.22

 

 

2018-12-26 13.45.38

 

 はい、髪が曲がりましたね。

 

ほんのちょっと毛先に丸みがつくだけでも

 

随分と質感が「柔らかくなる」ものです。

 

 

 

 毛先を持ち上げる、というか

 

優しく押し上げるって感じ。

 

そうして出来た丸みは「髪そのもの」の丸みで自然です。

 

 

 

 アイロンやコテでも出来ますが

 

ワザとらしい丸みになってしまいがちなので、

 

持ち上げただけの方が誰の髪にでも馴染んでくれます

 

 

 

 なんで馴染むかって

 

自分の髪質、そのものだからです。笑

 

曲がり方が髪質に依存するので違和感がないのです。

 

 

 

 やり方はとーっても簡単

 

しっかり根元からドライヤーで乾かし

 

ひととおり乾いたら毛先を手で押し上げて乾かす。

 

 

 

 以上です、簡単ですね。

 

と、普段はもう少し詳しく説明していますけどね

 

「それが難しくて出来ねぇ!」そうです^^;

 

 

 

 そ、そうだったのかぁ!という感じ。笑

 

ドライヤーテクニックの基礎なので

 

これ以上、簡単な方法もないっちゃ、ないんですが・・

 

 

 

 よく考えたら

 

基礎中の基礎を極めたのものが「極意」だとも言えるので

 

もしかして、難しい?のかも知れません(B)

 

 

 

 盲点(B)笑

 

寿司職人が寿司握るのに10年って言いますもんね。

 

そういえば私10年以上美容師してましたわ。

 

 

 

 じゃパーマかけるか、といっても

 

パーマかけてもスタイリングが必要ないワケじゃないし

 

カットで毛が勝手に丸まったりしません。笑

 

 

 

 結局、やるっきゃないんですよね、スタイリング(B)

 

スタイルは、イングして初めて現在進行形となるわけで。笑

 

日々素敵でいる為には、日々やるしかありません。

 

 

 

 基礎とは物事を最もシンプルに表した原理原則。

 

すべての応用技は基礎から生まれます。

 

逆はありません。

 

 

 

 応用の中にも基礎は存在しているのですが

 

基礎を疎かに応用ばかりやっていると

 

無意識にも基礎がブレてしまい上達しないもんです。

 

 

 

 基礎に集中し、基礎が上達すると

 

応用も勝手に上手になります。

 

なってなかったら基礎がそもそも間違っています。

 

 

 

 ドライヤーテクニックは

 

まさにスタイリングのキングオブ基礎です。

 

だって乾かさないと何も始まらねーです。笑

 

 

 

 いきなり美容師と同じレベルを望むと

 

逆に心が折れてしまうかも知れません。笑

 

我々は世界1ドライヤーを使用する人種ですよ。笑

 

 

 

 目標が高すぎると挫折してしまい

 

全くやらなくなってしまいます。

 

やらないと、当然、上達することもありません。

 

 

 

「自分なり」でいいので日々ちょっとずつ続けることです。

 

正しいやり方は毎度ご説明致します。

 

正しい方法で続けた努力は裏切りません。

 

 

 

 美容師と違って「自分の髪だけ」出来ればいいので

 

1年で365回もやってれば

 

遅かれ早かれ確実に上手になれますよ。

 

 

 

 あ、サロントリートメントなんぞは

 

何回何年続けてもクソの役にも立ちません、

 

さっさと止めましょう。笑

 

 

 

 あれは「技術」ではありませんし

 

誇大広告に書かれている理論も「正しく」ありません。

 

そもそも「基礎」じゃない。笑 ただのオプションです。

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

  

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

2018年12月24日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 さすが、年末最後の3連休

 

という感じでしたyamaBです。

 

満員御礼、ありがとうございます。

 

 

 

 若干、立ち疲れましたが。笑

 

全然大丈夫です、31日大晦日も可能です。

 

まだ1日空いていますので、是非!笑

 

 

 

 

 

 

 さて常連様のカットと縮毛矯正

 

と、デジタルパーマです。

 

ストレートカールってやつですね。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 こんなに変化の分かりやすい施術もないんですが

 

こういう時にこそ

 

「ビフォ〜を撮り忘れる」という本領を発揮します(B)

 

 

 

 ・・・簡単に状況を説明すると

 

「根元が伸びて癖がモリってきて

 

毛先のパーマがもう出ない」です。

 

 

 

 根元、中間抜いて、毛先

 

それぞれ薬剤の威力と

 

放置時間を塗り分けて施術していきます。

 

 

 

 矯正もデジパーも「やや弱め」な薬剤から始めて

 

既に何度か施術させていただいているので

 

威力の調整がとてもやり易いです。

 

 

 

 個人的な考えですが

 

最初の1回でしっかりかかってしまうと

 

髪質に対して「本当に丁度良い威力」か分かりません。

 

 

 

 いやある程度の予測はしますし

 

丁度良いこともあるんだろうと思いますが

 

「もしかしたら」もっと弱くていいかも知れないですよね。

 

 

 

 弱い薬剤でも伸びるなら

 

比例してダメージも少なく済みますし

 

こうして毛先にデジパーすることも可能になってきます。

 

 

 

 あ、今まで「ハリガネ」のように超真っ直ぐで

 

硬い質感になって嫌だった・・というご意見が多いんですが

 

あれも典型的な「薬剤強すぎ」なパターンですね。笑

 

 

 

 仕上がりでーす。

 

2018-12-22 20.14.50

 

 

2018-12-22 20.15.28

 

 もうね、あえて固めたりしませんね。

 

伸びてもいいんでドライヤーで遠慮なく乾かしてもろて

 

クリームを毛先に少々ですわ。

 

 

 

 それくらいが

 

仕上がりとしても自然ですし

 

とにかく、楽ですね(B)笑

 

 

 

 当店のストレートカールは

 

「DO-S」の薬剤を使用しておりますので

 

「偽りの艶やかさ」はありません。笑

 

 

 

 その分、余計なダメージもしませんし

 

化学反応の効率がよく、当日でもシャンプーが可能。

 

ナチュラルな質感が逆に売りですね。

 

 

 

 もし艶感をアップさせたいなら

 

そこにアウトバスなオイルとかをね

 

朝、スタイリングとして馴染ませれば良いだけです。

 

 

 

 ウェーブ感を強くしたければ

 

ドライヤーの時点で伸びないようにするか、

 

やはりワックスなどでキープしましょう。

 

 

 

 施術は最もダメージが大きい作業ですから

 

ここで余計なことをしてはいけません。

 

そもそも失敗したら意味ありませんし。

 

 

 

 施術でどんなに無理やりこねくり回しても

 

スタイリングしなくていい、なんて事には

 

どうせなりませんから。

 

 

 

 施術でやるべき事

 

スタイリングでやるべき事

 

ちゃんと分けて考えましょう。

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

  

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

2018年12月23日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 冬になると

 

さつま揚げ沢山入れたおでんをストーブで

 

ゆっくりコトコト煮込みたくなりますyamaBです。

 

 

 

 

 ストーブ持ってないけど(B)

 

 

 

 

 

 

 

 さて常連様のカットカラーです。

 

前回パーマをかけてから

 

273日経過しております。笑

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

2018-12-18 10.03.32

 

 

2018-12-18 10.03.51

 

 あまり頻繁にカットしないようにしているので

 

位置は下がりましたが、

 

パーマはまだ残っています。笑

 

 

 

 ここまでくると

 

パーマもかけ直して良い時期でありますが

 

必ずしもかけ直さなくて良い時期でもあります。笑

 

 

 

 何度だって言いますけど

 

ちゃんとかかったパーマは

 

半永久的に落ちませんよ。

 

 

 

 緩くなるのは仕方ありません。

 

だって毎日「毛は伸びるし抜ける」から。

 

でも皆さん「緩いの」好きじゃないですか(B)

 

 

 

 せっかくダメージと引き換えにかけたパーマが

 

せっかく自然に「緩く」なってくれるんですから

 

長く楽しまないと勿体無いですね。

 

 

 

 ドライヤーで吹っ飛ばして

 

毛先からクリームだけつけて、軽く揉みこみます。

 

アフタ〜

 

2018-12-18 12.32.08

 

 

2018-12-18 12.32.36

 

 はい、そうですね。

 

パーマが残っている部分だけ動きます。

 

ドライヤー時にちょっと持ち上げるだけでも出るはずです。

 

 

 

 かけたてと比べれば

 

本当に毛先ちょっとしか残っていませんが

 

その毛先ちょっとが、質感を柔らかく見えてくれます。

 

 

 

 次回また伸びて、カットしたら

 

さすがに無くなってしまうと思いますので

 

その際、パーマはかけ直せば宜しいかと。

 

 

 

 少し強め、普通、緩め、と

 

長期間楽しめば

 

ダメージも少なく済みますし、経済的(B)

 

 

 

 パーマは直毛と比べてパサつきやすいので

 

強め、緩め、どちらにせよ

 

「より質感が良い」に越したことはありません。

 

 

 

 そのためには

 

髪の毛の状態が

 

「より少ないダメージ」である必要があります。

 

 

 

 そして

 

「よりダメージが少ない」から

 

よりパーマが落ちずに長持ちしてくれます。

 

 

 

 よりパーマが長持ちすれば

 

カットでなくなるまで、かけ直す必要がなく

 

よりダメージが少ないまま、という好循環になります。

 

 

 

 

 パーマはコテ巻きとは違います。

 

希望にドンピシャも狙えないし

 

長い月日、同じ形を維持することも出来ません。

 

 

 

 でも個人的には、それが悪いとは思いませんし

 

むしろ「だから良い」と思います。

 

パーマは「変化」すらも楽しむものだから。

 

 

 

 

 変化いらん、常に上の方からパーマ欲しい

 

という方々は、もちろんかけ直しが必要になりますが

 

「傷まないパーマ」は存在しないので、ほどほどに。

 

 

 

 え、なに?

 

緩く変化していくのも、ダメージするのも、

 

毎日コテ巻きするのも嫌だってー?

 

 

 

 んー

 

何か百貨店とかネット販売で

 

パーマのヅラ売ってましたよー。

 

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

  

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

2018年12月22日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 

 なんやかんや言うて

 

個人事業主ギリギリ満3年で家を買う作戦は

 

残すところ保証会社の返事待ちだけなyamaBです。

 

 

 

 あと1点だけ、書類の最終確認ってところで

 

週末に入ってしまったので

 

保証会社さんは3連休なんですねー

 

 

 

 何も問題が起きなければ、早くて1月半ば

 

遅くても2月半ばまでには完了しそうです。

 

思ってたより時間かかっちゃいましたね。

 

 

 

 

 

 さて常連様のカットです。

 

学生様で、ロングヘアなので

 

約1年ぶりですね。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

2018-12-16 09.04.23

 

 

2018-12-16 09.04.26

 

 はは、さすがに長い。笑

 

2018年「最も沢山切ったで賞」

 

獲得間違いなし。

 

 

 

 1年分、以上、切りますかね。

 

先日もセニングについて書きましたが

 

こんだけ切ると、逆に分かりやすいかも知れません。

 

 

 

 これほどのロングだと

 

1番長い毛先が長いのはもちろんのこと、

 

「中」に隠れている毛先たちも、みんな長いわけです。

 

 

 

 それぞれの毛が、生える・抜ける

 

を繰り返して毛先の位置が「ズレている」ので

 

全くカットしてない状態なら、自然で違和感ありません。

 

 

 

 でもカットだけして新しい毛先を作ると、

 

ズレていた毛先の距離の差が縮まり

 

毛先が異常に太くなる、のは、分かるでしょうか。笑

 

 

 

 まさに「1年分の厚み」が

 

新しい毛先にだけ集中してしまうわけです。

 

ハッキリ言って「超・ぶさいく」な頭になります(B)

 

 

 

 カットが上手なら、

 

セニングしなくてもいい?

 

いやいや、んなこた無い(B)

 

 

 

 真っ直ぐ横にカットしようが

 

ギザギザにカットしようが

 

「その長さ、位置で切りそろえた」

 

という事実は同じだからです。

 

 

 

 そもそも「切り方」関係ないですもん。

 

毛先の断面が平らかギザギザか、じゃなくて

 

まだ切ってない「中」の髪の話なんですよ。

 

 

 

 まだカットしてないんです。

 

カット終わってないんです。笑

 

その「中」のカットをすることを「セニング」と呼ぶんです。

 

 

 

 「量」を軽くするためのセニング?

 

違います。

 

「中」の新しい毛先を作るカットがセニングです。

 

 

 

 1番長い毛先と「中」の毛先の「ナチュラルなズレ」

 

これを取り戻す作業です。

 

結果、多少、量も軽くなる、ということです。

 

 

 

 量を軽くする、という

 

「勘違い」カットをするから

 

失敗するんです。

 

 

 

 失敗するから、

 

美容師もお客様も「セニングはしない方がいい」

 

とまた更に「勘違い」するんです。

 

 

 

 もう「勘違い」が凄いことになってるから

 

「集客」するために「当店はセニングしません」

 

とか宣伝する意味不明な店がまた出てくるんです。

 

 

 

 意味不明な宣伝する店が後を絶たないから

 

もっともっとお客様が勘違いして、最終的に

 

「セニングしないでください」と自ら失敗するんです。

 

 

 

 

 

 アフタ〜

 

2018-12-16 10.19.55

 

 

2018-12-16 10.20.11

 

 いい癖もってますね。

 

カット、セニング、そしてドライヤーするだけで

 

とても良い感じに仕上がります。

 

 

 

 

「セニングしない」と、こうはなりません。

 

見た目も指通りも悪い、

 

モッサモサの激重ヘアーになります。

 

 

 

 現代のヘアスタイルが生まれた理由が

 

セニングだと言っても過言ではありません。

 

 

 

 セニングがあるから、自由に短くできたり

 

様々なスタイルを楽しめるようになったと言えます。

 

 

 

 

 今までの担当美容師さんは

 

セニングしない方がいいって言っていた?

 

そういうお客様も多いでしょう。

 

 

 

 それはセニングの意味が分かってない美容師の方が

 

圧倒的に多数ですから。

 

聞かれても美容師も知らんし分からんのです。笑

 

 

 

 

 私も若い頃、知らんかったもん(B)笑

 

「習わない」んですよ、セニングって。

 

教本とかにも、載ってないんですよ。

 

 

 

 重いところ、軽くする。

 

量をとる。馴染ませる。

 

ほんと、こんなもんしか教えてもらえないですよ。笑

 

 

 

 たまたま、良い先輩のいる会社に就職できれば良いですが

 

そもそもほとんどの美容師が知らないので

 

教えられる先輩もほとんどいないのが現状です。

 

 

 

 昔はまだ時間をかけて

 

見て真似して経験でカバー出来ていましたが

 

昨今ではカットも教育も「時短」ばかりでソレも無理。

 

 

 

 外部講習に自ら行ったり、その後も

 

自分でお勉強して、練習して、考えて、理解しないと

 

セニングは分からないんです。

 

 

 

 分からないから、やるのが怖い

 

だから、余計に「セニングはしない方がいい」

 

という状況に陥る美容師も非常に多いのです。

 

 

 

 

 セニング「は」悪くありません、必須です。

 

目先の儲けに走り、教育を疎かにしてきた

 

美容業界にこそ原因があると思います。

 

 

 

 まぁ、教えてもらうの待ってないで

 

自分で勉強しろ(B)

 

って話なんですけどね、自業自得ですから。

 

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

  

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

2018年12月21日
はてなブックマーク

 


 

  馬鹿正直な美容師が

 

 1人はおってもよかろうもん。

 

 

 

 千葉は新検見川で美容室を営む九州男児です。

 

(都合の悪いことまで)何でも「ぶっちゃけ」ていきます。

 

 正しい情報を知り、

 

 より良いヘアスタイルを手に入れましょう。

 

 

 

 ・ホームページの「TOP」 

 

 ・ブログの最初「はじまり」と「まとめ」

 

 にも当店の詳細・重要事項など掲載しております。

 


 

 

 

 

 あ、当店のブログは

 

「美容室の施術は髪を傷めるものだ」

 

という大前提のもと読んでくださいyamaBです。

 

 

 

 

 さて常連様のカットカラーです。

 

やはり年末はバッサリカットが多い気がします。

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 ビフォ〜

 

2018-12-12 14.01.32

 

 

2018-12-12 14.01.36

 

 いつの時代にも

 

カラーは毛先まで染めた方がいい

 

って美容師さんはいらっしゃいます。

 

 

 

 ・毛先用の低アルカリカラーなど

 

ちゃんと薬剤を選べば

 

ほぼほぼダメージはしないし

 

 

 

 ・以前カラーした部分の「色素が抜けた穴」から

 

髪の栄養物質が流れてしまうから、

 

カラーの色素で、常にこの穴を埋めた方が傷みにくい。

 

 

 

 ・当店の配合する薬剤なら

 

基本的に毛先まで染めても傷みません!

 

みたいな感じ。

 

 

 

 うーん・・・

 

ちょっと無視して

 

いつも通りリタッチ(根元のみ)しまーす。笑

 

 

 

 アフタ〜

 

2018-12-12 16.28.02

 

 

2018-12-12 16.28.46

 

 

 リタッチで良いと思いますが(B)笑

 

まぁ、私も乳化(馴染ませ・発色)くらいは

 

しておきますけどね。

 

 

 

 言ってることがね、中途半端なのかなと。

 

低アルカリカラーだとしてもアルカリじゃん。笑

 

酸性でも、染まり方が違うだけで傷まないわけじゃない。

 

 

 

 そもそもカラーの染料ってのが、

 

髪にとっては異物なもんですから

 

その時点で、多少なりともダメージあるんですよ。

 

 

 

 「穴を埋めておく」と言うのも

 

発想がサロントロートメントと同じなんで

 

これも、ダメージはありますよね。

 

 

 

 「髪の栄養」とか発言しちゃう時点で

 

オプション好きそうですもん。笑

 

すぐ「傷まない」って言っちゃうよねこういう人たち。

 

 

 

 オプションを使用しなかったとしても

 

どこのメーカーでも、カラー剤には、

 

元々「感触向上成分」入ってます。

 

 

 

 「使用感」や染め上がりの「質感」が良く見えた方が

 

一見「傷んでない」ように見えるので

 

美容師に騙し売りやすいから。笑

 

 

 

 

 傷まないとか、治るとかって

 

そのカラー剤作ってるメーカーも明言はしません。笑

 

その辺はお医者様と一緒で、言うたらアウトですから。

 

 

 

 

 「傷まない」と調子に乗るのではなく

 

「傷むんだ」ということを前提に

 

どう「工夫」するか、ってことが大事で。

 

 

 

 大体、アルカリカラー1発程度のダメージでは

 

そんなハイダメージはしませんし

 

言うほど「穴だらけ」にはならないわけ。

 

 

 

 そうすると褪色も気にならない程度に収まるので

 

毛先までカラーする必要がなくなり

 

常にリタッチで済むわけです。

 

 

 

 常にリタッチだけなら、ダメージも常にリタッチ分。

 

あれこれ髪に付着させることがないので、

 

結果的に、そっちの方がダメージ少ないでしょ(B)

 

 

 

 

ダメージは、するけどねっ!(B)笑

 

美容室ですもん。

 

もうこれは「当たり前」なのであります。

 

 

 

 ブリーチとかのハイトーンカラーは

 

最初からハイダメージなので

 

褪色が酷いのは当たり前ですからね。笑

 

 

 

 ダメージが少ないほど、リタッチで済む

 

リタッチで済ませるほど、ダメージが少ない

 

ですからね。 あと経済的です。笑

 

 

 

 


 

 private hair salon 「alma」 

 

 千葉県千葉市花見川区花園5-2-3-103

 

 総武線・新検見川駅が最寄りの

 

「髪に嘘をつかない」美容室です。

  

 

 ご予約・ご相談    「CONTACT」

 

 予約の空き状況の確認 「CALENDAR」

 

 価格表        「MENU」

 

 基本情報       「SHOP INFO」

 

 

 

 ◎おすすめサイト◎

 

・整体・骨格調整「Raks様」ホームページ

 

・場末のパーマ屋の美容師日記「DO-S様」

 


 

BLOG TOP