※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
※文章中に登場する(B)は
「ぶっちゃけ」という意味です。笑
たまに「使い方」間違えます(B)
チラシ作りから派生して
ホームページの文章も気になり出してしまったyamaBです。
作って2年半は立ちますからね・・
考え出すと止められない止まらないカッパエB
独立準備の時くらい寝不足になってきました。笑
さて常連様の部分カットとカラー。
基本的に、現在は「伸ばし中」ですね。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
ちょうど肩に突き刺さり出し
難しい時期に差し掛かっております。
心臓破りの坂、心を折る肩です。
いつも伸ばし出すと定期的に
「そろそろ毛先くらい切った方がいいですか」
「なんか、アレになりませんか」
とご質問いただきます。笑
切りながら、伸ばす
そういう必要がある場合も、もちろんあります。
というか美容師さんは、比較的そっちを推奨しますね。
長さが変わり、スタイルが変わってくれば
カットの構成も変わってきますし、
短かい時のスタイルで毛先として作っているので
少なくなり過ぎたりダメージ感が気になったり、
髪の量が増えすぎて様子がおかしくなったり・・・
まぁケースバイケースで
必要なら、ちょっとカットして整える必要は
あるかと思います。
必ずしも、とは言えません。
髪質や期間、最終目的「長さ」にもよります。
個人的には、
伸ばすのに切るって矛盾じゃ(B)
と思ってしまう時もあるんですけどね。笑
なぜなら
既に「伸ばす用」に構成変えてカットしてもうてる(B)
すいても、また毛先が薄くなりますし。
カラーして簡単にハンドドライしてみましょう。
ちょっと気になる部分をスライスだけしました。
指を通してみても、んー
量も、見た目も・・・次カットしましょう。笑
いつまでも肩から脱出できませんからね。
肩で滑り台しているので
参考までにアイロンで仕上げます。
アフタ〜
ほら、大丈夫やないですか(B)
と伝えると
「いやいやいや自分でこうはならないからー」
といつも素早いツッコミを下さいます。笑
でも大丈夫です。
ちゃんと毎回お教えしますんで(B)
こればっかりはね
もう「やるしかない」もんですからね。
髪が勝手に整列して曲がって艶りながら浮いたら
逆に怖いです(B)
私だって「美容師だから出来る」ワケじゃないんです。
免許の有無とかも関係ありません。
正しい方法で、トライアンドエラーを繰り返しながら
何千回とやってきたから
結果として出来るだけです。
自分で自分の頭をスタイリングするのは
確かに少し難しんですが、
逆に言えば「自分の髪さえ出来ればいい」んです。
美容師みたく髪質が違う数百人できる必要はありません。
アイロンのやり過ぎはダメージの原因にもなるので
まずは、ドライヤーでのハンドドライから
楽しく頑張りましょ〜(B)
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
※文章中に登場する(B)は
「ぶっちゃけ」という意味です。笑
たまに「使い方」間違えます(B)
うわ、何この風、寒ッyamaBです。
いつも言ってますが強風が単純に苦手です。笑
外に居る時はもちろんの事
室内にいても「ゴウゴウ」なってる音が
もう嫌いなレベル。笑
さてalmaに来てから
もうすぐ1年な常連様のカットカラー。
ありがとうございます◎
それなりにお高くて有名(私でも知ってた)な
美容室に通っていらしたんですが
「なんだコレ」って言うカット(セニング)と
トリートメント系のストレートの施術などで
なかなかハイダメージしておりました。
ビフォ〜
半年で多少落ち着いたので
5ヶ月前、表面には部分的に縮毛矯正もしております。
もっとも質感が気になる場所だったので。
ペロッと内側。
内側は矯正してません。
下〜の方
毛先があからさまに「明るく」なってますね。
この辺りがまだ傷みの気になる部分。
almaに通い出してからもカラーはしていますので
ノーダメージって事はありませんけど・・
でも、あとこの毛先だけ!
ってとこまで来ました。
このままダメージした部分がなくなるようなら、
全体を矯正してもイケるかも知れませんし
そのまま毛先には動きが出るよう癖を残すのも良いでしょう。
過去の施術が想像以上だったのか
髪質によるものか・・
こればっかりはもう、様子見ながらやっていって
結果を見てみないと分かりません。
ああ、
「美容師なら、髪を見れば分かるんじゃないの?」
と思っている方がいらっしゃいましたら
結構、危ないので気をつけてください。笑
前の店の施術が「どんだけだったか」を
正確に知る術はありませんし
美容師の施術やヘアスタイルの仕上がりは
かなりの割合で髪質、髪の現状に依存するものです。
そして髪質は千差万別、全て似て非なるものです。
美容師は知識と技術、そして経験から
「予測」や「判断」をして
最善手を打てるよう施術していきますが、
決して「断定」ではありません(B)
事前に検査とかMRIとか無いし。
「あれ意外そうきたか〜まいったねタッハッハー」
なんて事もなくはないワケです。笑
そんな簡単な仕事なら誰でも出来るし
美容室で「髪型を失敗された!」なんてこと起きませんよね。
いや「言い訳」とかじゃなくて。笑
実際に徐々に綺麗には戻ってきてますからね。
「なんでも分かります!出来ます!大丈夫です!」
みたいな「調子に乗って何かやっちゃう」美容師のほうが
よっぽど怖いんですから。笑
薬剤依存や過信は危ないですよー。
本当に何とか出来ちゃう美容師さんも
トップクラスにはいらっしゃると思いますが
そんな美容師さんは、ほんの一握りだけです。
その辺で探しても100%いません。
近所のファミレスに行ったら
5星レストランのシェフがレンチンしてるくらい無いです。
逆に怖い。
一発逆転で大成功、する事もあるかもですが
どちらにせよ
「髪のダメージが治ったワケじゃない」し
施術などを行い、一瞬良くなった雰囲気はしても
施術を重ねたって事は
「確実にダメージは悪化」してます。
後でもっと酷くなるか、
そのまんま大失敗する確率の方が
圧倒的に高いんですね。
髪の毛グッチャグチャになりますよ。
私は「ザ・普通」なんで、
お客様の髪でそんなギャンブルしたくありません。笑
アフタ〜
傷んでる部分を
また切り落としましたm(_ _)m
矯正しているとはいえ
表面がここまで元に戻ってきてますから、
この先もダメージ少な目で施術とケアを続けていけば
大丈夫だろうと思うんですけどね(出た予測。笑)
人一倍「強靭な髪」で
ダメージさせたくても、なかなかしない
みたいな髪質の方もいれば
逆に人一倍「傷みやすく」
ごく普通の施術でも
ボロボロになっていく髪質まで様々ですね。
とまぁ色々書きましたが、結局は
ミディアムからロングな髪がハイダメージした場合
元に戻すのに
1〜3年とか平気でかかりますので(B)
(だって長いんですもん)
過信は禁物、慎重に丁寧に扱ってあげましょう。
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
※文章中に登場する(B)は
「ぶっちゃけ」という意味です。笑
たまに「使い方」間違えます(B)
寝癖すごいyamaBです。
いや「美容師」関係ないからっ!笑
さてカットカラーな常連様。
今回で4度目、ショートなので
過去のカットによる地雷とかも残ってません。笑
安心してカットできます。
ありがとうございます◎
ちなみに
私がカットを担当するようになってから
今までより「寝癖」が付きづらくなった
と常連様たちに言ってもらえる事がありますが・・
ビフォ〜
これが現実です(B)笑
なんかスミマセン。
写真はまだ何もしてない状態ですね。
そりゃ寝れば多少なりとも癖はつきます。
帽子かぶったら潰れるのと一緒。
カット技術とか関係ありません。笑
当店に通いだして
常連様たちのドライヤーが上手になったんだと思います。
あとは、今までのカットが
爆発するような酷いカットだったんでしょう(B)
たまに
「寝癖知らず、洗いざらしで大丈夫!」
「寝癖が付きにくく長持ち!」
などというカットの宣伝してる美容室を見かけますが
「やめとけよ」と本気で思います。
「洗いざらし」とか1番美容師が言っちゃいけない言葉(B)
ちなみに当店の場合は
カット前は絶対に「濡らします」
1回のカットで
「ウェットカットとドライカット」どっちもやるので
ご来店いただく前は遠慮なく寝癖全開で大丈夫です。笑
爆発するような「酷いカット」されて
当店に修正しに来るお客様の話を伺っていると
来店して、簡単にカウンセリングして、
「そのままカットされた」
というお客様も多いです。
世の中に「ドライカット」という言葉が浸透してから
お客様も「そういうもんなのかな」
と任せてしまうと思いますが違います。笑
ソレただの「寝癖カット」です^^;
「寝癖カット」(造語)
・・・より寝癖が出やすくなるカット技法。
特徴:爆発する。地雷を仕掛けていく事もある。
確かにドライ(乾いてる)なんだけど
「ドライカット」じゃないんですよ(B)
本当のドライカットは
濡らして癖とって綺麗に乾かしてからカットします。
下手な美容師が
回転率の為に無理やり「時短」しただけです。
上手な美容師が「時短」するのとは意味が違います。
ただの「手抜き」です(B)
雑なカットされてるんです。
日々かわる寝癖を予測して切るカットとかありません。笑
はい、というワケで
伸びた分をカットカラーして
シャンプーまで終わった状態から
ドライヤーでハンドドライだけします。
アフタ〜
全然、違いますね。
最も簡単で最速
自宅でもう明日から自分で出来ちゃう「オシャレ道」は
寝癖を直す事(B)笑
「当たり前じゃん!」と思いますよね?
そうです「当たり前」なんです。
「やって当然の事」なんです。
そんな「当たり前」な事も
やってくれない美容師にカットされれば
変な頭になるのも「当たり前」(B)
寝癖を直さず
綺麗にスタイリングが出来ないのも
当たり前なワケです。
じゃどうすればいいんだ!?
濡らす(B)
おわり。笑
P・S
市販の「寝癖直しなんちゃら」は本当に要りません。
「お湯」で十分です(B)
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
※文章中に登場する(B)は
「ぶっちゃけ」という意味です。笑
たまに「使い方」間違えます(B)
お客様が
科学的な話や、細かく難しい理論まで
無理に覚える必要はありませんが、
何が正しくて、何が勘違いなのか
ザックリとでも「正しい情報」を知ってもらえれば
「自衛」ができるし、
美容師(まともな)もベストパフォーマンスを
発揮する事が出来るんです。
と訴え続けている「髪を傷める専門家」のyamaBです。
さてハイダメージに困り果て
2016年9月からお世話になっております常連様。
途中バッサリ切ったり「そして母にな」ったりと
色々ありましたが、もうすぐ1年半ですね。
ありがとうございます!m(_ _)m
に、ご登場いただいたのが最初。
ちょっと振り返ってみましょう。
最初、ご来店いただいた時の髪様。
う〜ん懐かしい。
これでカット6000円以上の美容室ってんだから
驚きです。
時短カットしたって普通こうはならないので
ひたすらに下手くそ、というか
カットの意味とかやり方を「知らない」んだと思う。
サロントリートメントも勧められてやっていて
オプションが「意味がない・逆効果」という証拠です。
色素沈着しててカラーもムラムラです。
こういうのを
「ただ髪をぶっ壊しただけ」って言います(B)
そこに「デザイン」性は一切無く
「ハイダメージ」だけが残ってる状態。
そしてまた「髪が傷んでますね〜」言うて
サロントリートメントやオプション、
ヘアケア商品を売りつける、鬼か(B)
多少、料金設定が高めな美容室であっても
お客様を「誤解させたまま」にしておいて、
時短してオプション売りつけた方が
「その美容師が儲かる」という仕組みは同じ。
「やってる事」が一緒なら
格安チェーン店となんら変わりません。
「料金・時間・技術」を
「どうしてそのバランスで設定したのか」
その意味、その美容室の存在意義すら、
分かってないワケです。
こういう美容室が多いから
「誰がやっても同じなら安い美容室でいいじゃん」
と、お客様に「更なる誤解」を与えてしまいます。
真面目にやってる美容師さん達も、いるのに。
またそういうお客様を狙って
美容室は価格破壊での集客ばかり、
技術の低下ももっと進む、
結果、お客様の髪の毛が最も被害を受ける。
悪循環ですね。
あ、今回はカットだけさせてもらいました。
そろそろ伸ばそうか、という事で
ボブからミディアムにカットをやや変更。
(見えないけど)前髪も作ったんですよ(B)
ドライヤーで乾かしただけ、アフタ〜
論より証拠ですね。
まだ途中ですけどね。
ハイダメージした部分を直に治す事は
今の科学力ではまだまだ不可能。
ハイダメージ部分と
新しい健康な髪との入れ替えが必要です。
でも「同じ事」を繰り返していると
その新しい健康な髪も
いずれハイダメージになってしまい
いつまで経ってもボロボロなままです。
almaに通う前 → 今日までの1年半
意味不明カット → 普通にちゃんとカット
意味無く全体カラー → 根元へのリタッチカラー
サロントリートメント → 専用のアルカリ除去剤のみ
何か入ったシャントリ → DO-Sシャントリ
左から右に変更し、余計な事をせず
出来るだけ髪を傷めないようにデザインし続けて、
やっとここまでになりました。
でも最初に希望だったロングにはまだ時間がかかります。
1度やらかしてしまうと、
元に戻すのに「とにかく年月がかかる」
のがヘアスタイルです。
美容室選びは、慎重におこないましょう。
「左」みたいな施術をされていても
「自分は写真ほど傷んでないから大丈夫だー」
という方々もいらっしゃるかも知れません。
それはそれで何よりですが
余計な事してなければ、
今、もっと綺麗だったはずですよ(B)
他人事じゃーありません。
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
※文章中に登場する(B)は
「ぶっちゃけ」という意味です。笑
たまに「使い方」間違えます(B)
口コミって、とくに美容室なんかは
大体、時期的に「誰が書いたか」相手にバレるから
「悪い評価」は
めちゃくちゃ書きにくいですよねyamaBです。
少なくとも私は書かない・・・
さて、カラーでご予約のご新規様。
最近カットはしてしまったそうなのですが、
・・・カットの方が気になる(´-`;
どうやら、そのカットの結果があまりに酷く
鏡を見るのも苦痛で困り果て
新検見川の美容室を探してたら
運悪くalmaを発見してしまったくださったそうで。笑
でも切ったばかりだし、とカラーで予約・・・
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
うん、酷い(B)
カットがね。
安くて早くて上手・・・と
「口コミ」もかなり良い?美容室があったそうで
切りに行ってみたら爆死した、と(´-`
長めのボブくらいに伸びていたそうですが
「後ろが重いから、軽くしましょう」
と言われ、カット開始・・・
気づいたら、後ろどころか
前の方まで短くなっており、
更にセニングされ過ぎてスカスカ
寝癖は凄いし爆発するし収まらないしで大変・・・
決して髪質が悪いワケではないので
写真では酷さが
そこまで伝わりにくいかも知れませんが
「後ろの重さを取る」と言ったのに、
ベースは「重めのボブ」っぽい何か(B)
前後の段の繋がりが意味不明に入っていて
毛先はセニングでスカスカになっているので、
一瞬「ショート」っぽい何か(B)
に、見えてしまうけどショートではない(B)
で、全体に毛先のカットラインは「ズレてる」
ので暴れる君です。
前髪も横に広い・・間の「ちょっと長い」の何だろ・・・
何ですかコレ(B)
この世にないカットスタイル
名前のない、というか「名付けようがない」スタイルですね、
正直ちょっともう怖いです(下手すぎて)
カット、知りませんよね(B)
良い感じの癖毛さんとかメンズの短髪さんなら
ワックスとかで「誤魔化せてる?」のかな?
直毛さんにコレ切っちゃう辺り・・
度胸だけは一人前かも知れません(褒めてないから)
急遽カットもさせていただき
カラーは全体を染めて除去してシャンプー。
サロントリートメントなどの有料ゴミ
オプションは一切なしで
ドライヤーでハンドドライだけ
左右へ吹っ飛ばし
流すように乾かすのがコツですよ!
アフタ〜
前髪と襟足は少し浮きやすいですが、
なかなかどうして、やっぱりいい髪質じゃないっすか!
あまり勿体無い事しませんように。笑
髪質とお金の無駄遣いになります(B)
・安くて
・早くて
・上手い
そんな吉◯家みたいな美容室があるのか?
まず、無いでしょう(B)
何故なら3つの条件を満たそうとすると
矛盾するからです。
たまたま「合う」人はいるかも。
「安い割に」ってね。
でも美容室側は「商売」なんです。
そして「商品」である美容師自身は
牛肉や出汁のように量産など出来ません。
「安くて早くて下手」ならその辺に沢山あります。
「高くて早くて上手」なら普通に良い美容室です。
「安くて遅くて上手」なら店が潰れます。
上手な美容師さんはね、
わざわざ安くする必要がないんですよ(B)
安くないから、
クオリティを下げてまで早切りもしない。
それなりの料金で
早すぎず、遅すぎないカットをします・・・。
あと口コミ、さきほど私も見てきたのですが・・
確かに、良さそうに見えてしまうんですが・・・
・日付、件数を見ると、安い店の割に少な過ぎる。
almaの数倍のお客様数がいないとオカシイのに。
・5段階評価で、全部「5」しかない。
こういうのが1番、困る。笑
せめて「4」くらいいないもんかな・・
まだアマ◯ンの評価の方が信じられる。
・投稿画面の「禁止行為」=「口コミの削除」の
削除される規定・範囲が曖昧で分からない。
いくらでも消せそう・・
・「過激な表現・非難など
閲読者に不愉快な印象を与える情報」
も禁止らしいけど、
変な頭にされたとか「クレーム」も消せそう・・
・なぜか口コミのすぐ下に、
「削除する」ボタンも一緒にある・・・
パスワード式だけど・・・コレ自分で消せるよね(B)
原則として、利用者(美容師)ではなく
サイトの管理者(提供会社)側でしか
表示されないし「押せないボタン」だよねソレ。
まぁ口コミなんて、
今時は大してアテにならんです。笑
なんか書いてて悲しくなってきた(B)
今日のとこは終わります。笑