※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車で来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
糖質制限はじめ
てからどれくらい経っていたか
完全に忘れてましたyamaBです。
一ヶ月半は過ぎたんですね。
さすがに最近は、1日オニギリ1個分程度の
お米やパンなど食べております。
少し、身体が軽くなってきた
(気がします体重計ないけど)
こんな感じで、気楽に気長に
日常としてやっていくのが
良いのではないかと思いますね(忘れてただけやけどー)
さて常連様のカットカラー
ショートっぽくしたりボブっぽくしたり
してきましたけれども
長くなってくるとサイドがハネやすい
短過ぎても襟足が浮きやすい
段を増やすと毛先がパサつきやすい
などの髪質を考慮し
今回はグラボブに、スタイルチェンジしましょう。
ビフォ〜
ボブのまま、
トップの長さを徐々に増してきていた状態。
これくらいトップがあれば十分でしょう。
グラボブは
サイドは短めにできるし
襟足は長めに残していいし
ショートと違い段も低めと
横から見たときに
毛先がまっすぐ繋がらない点さえ
ご了承いただければ
正にピッタリな条件だろうと思います。
カラーはいつも通り
リタッチですね〜。
リタッチで染め続け、
除去だけで余計なヘアケアもしないほど
逆にリタッチだけで済むようになり
毛先までしっかりカラーで色味を入れたり
サロントリートメントなどでヘアケアすればするほど
いつまでも毛先カラーから脱却できなくなるという
なんとも皮肉、それがヘアカラー。笑
アフタ〜
お、ピタッときましたね〜
グラボブはかなり髪質との相性が良いようです。
あとは自宅でセルフしてみて
どうなのか、って話になってきますが
基本的にはドライヤーのみで宜しいでしょう。
色々と事前に考えられる事は多いけれど
最終的には「やってみなきゃ分かんねぇ(B)」
ってのがヘアスタイルだと思います。笑
お互いに。
「相性が良い」からって
一生、同じでいくの?ってのも違いますし
美容師の言う「似合せ」ってのも
骨格に合わせて切るって意味もあれば、
バリバリ「主観」入ってる場合もあるし。笑
見た目重視か、ライフスタイル重視か
でも変わって当然。
お願いしたのと全然違う、大失敗された・・
ってのは論外ですが^^;
基本、前向きに。
維持するにしても挑戦するにしても
ヘアスタイルを楽しんでいただけると幸いです。
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由ですが
何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ
予約の空き状況の確認
→ カレンダー
(※空欄もご予約可能です)
ご予約・お問い合わせ
→ メール・ライン
(※前日23時まで可能です)
現在、専用の駐車場はございません。
※現在、almaお客様専用の駐車場はございません。
お車でご来店の際は
最寄りのパーキングをご利用いただけますよう
お願い申し上げます。
「無いもんは無い」
と私自身、自分に言い聞かせるよう
ずっとブログで書き続けてきましたyamaBです。
立地条件だろうが髪の毛だろうが
物理的にどうしようも無い事を
ずっとモチモチやってても仕方がございません。
という事で本日からまた平常運転に戻ります(B)
ずっとカットでした常連様
とうとう(almaでは)初なカラーでございます。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
グラデーションというか
あとでプリンになって困らないよう
地毛を活かしたカラーがご希望。
で少し触れた、特殊系なカラーでございますね。
でもブリーチからのダブルカラーは
傷みからパサパサしそうで嫌という事なので
シングルカラーで出来る範囲にします。
より境目が目立たず、
根元まで染める必要もなく、
毛先に向かって明るくなっていくように・・・
という事で今回はバレイヤージュでカラー致します。
地毛の黒い部分を残すので
毛先もそんな物凄く明るい必要がないんですね。
ただ見た目と違って
強靭なキューティクルの持ち主であらせられるので(B)
結局11レベルでも1回では色素が抜けず^^;
後日お直しとして、
14レベルでカラーさせていただきました。
こんな感じ。
境目が曖昧で茶と黒が混じるので
少し暗く見えます。
そのまま毛先は全部染まってる、という状態。
「中間から毛先にかけてまで」なバレイヤージュ。
振り幅は狭めです。
もっとガッツリ「外国人風」にする場合は、
グラデーションカラーと合わせたり
根元まで全体を染めた状態から
もっと毛先は明るめにして、
バレイヤージュの振り幅を
「根元付近から毛先にかけてまで」
と、広くすると良いです。
あとはヘアカタなんぞでお馴染み
グラデもバレイも
大体、コテで巻いてますね(B)笑
どストレートは
毛先にいくほど光が当たりにくく(側面)
明るく見えにくいのです。
巻く事で毛先に動きが出て
光が入り込みやすく、当たる面積も増えます(上面)
更に「内側の毛」も重なり陰影が出ますので
明るい部分はより明るく
暗い部分はより暗く
境目はより曖昧に、と
カラーを強調する事が出来るんですね。
アフタ〜
明度の差がよりハッキリとして
黒と茶が混じり合った
中間部分がなんとも素敵です。
伸びてもこのままというか
むしろより馴染んでいってくれますし
リタッチも必要なく、
多少カットしていっても
明るい部分の幅が狭くなるだけなので
便利っちゃ〜便利です。
今回みたいな地毛を残すケースでは
あんまり根元まで攻めたり
あんまり毛先が暗すぎると、
本当に「ただのプリン頭」や
「毛先が褪色しただけ」
に見えなくもないので(B)
(だからブリーチが主流なワケですからね。)
「幅」と「明度の差」には注意して
やるからには、それなりに攻めましょう。笑
あ、もちろん
やったらやった分だけの
ダメージはございますよ(B)
「ケアしてノーダメージ」みたいなのは
逆効果で余計に傷みお金も無駄になり
何がなんでも絶対に嘘でありえない事で
「染まった分のダメージ」は確実ですから
お誇大広告やお写真に騙されないよう
用法用量守って楽しみましょう。笑
21時前にご飯食べてるんやで
とか言って食べ終わる頃には
21時過ぎちゃってるんですけどyamaBです。
テキトー。笑
いいのかコレは(B)
職業柄、そんなね、毎日早くは帰れませんで
間に合わない日は、もう夕飯食べないんで
ある意味、バランスは取れている、のか?
でも確実に、遅い時間に食べていた頃より
体調は良い気が致します。
さて二回目なお客様
夏休みは実習?で無くなったようで。
その際の黒染めしていますので
髪色が落ち着いております。
案外ここまでは大丈夫なもんですが
ここから改めて「明るくカラーしよう」として
事故が多いので注意しましょう。笑
地毛の黒さと、カラーの黒さ
は別モンでございます。
これは美容師がやっても難しいです。笑
ビフォ〜
前回ちょい長めのグラボブに
バッサリとカットしてから伸びた状態。
現状が悪いワケではありませんが
「短いことがスタイルの前提」なグラボブは
そのまま伸ばしてもボブやロングには戻りませんから
長くするにも短くするにも
ある程度したらカットが必要になりますね。
今回はショートスタイル希望で
イメージ画像も拝見させていただけましたが
実はショートというよりは
前回より短めのグラボブなんですね。
お客様(美容師でない皆様)は
ヘアスタイルの正式名称とか構造とか
当然勉強はしませんし覚える必要はありません。
でも少し知っておくだけでも
失敗されるリスクは下げられるんじゃないか(B)
と思って伝えるようにしてます。笑
よく
「写真と全然違うスタイルにされた」
という被害報告を聞くことがありますがー・・
髪質などの違いにより
スタイル的には同じなんだけど
結果、全く同じにならないってのは
まぁ当然ですし
違うスタイルでも
美容師さん的にオススメなスタイルを切ってくれて
それはそれで仕上がりが良く
ご本人に気に入っていただければ
それも良いことだと思います。
(まぁ事前に確認はしてほしいけど・・)
問題なのは
ヘアカタ、写真を見て
「どんなスタイルか分かんねっ」
っていう美容師さんもいらっさる(B)
「ショート」と聞けば
とにかく自分の知ってるショートスタイルを
とりあえず切っちゃうんですな(B)
マニュアルだからね(´-`
確かにどちらも短いし
かなり近い、似たスタイルなのは確かなんですが
やっぱ違うんで(B)
「グラボブにしたい」と直に言われて
そこからショートスタイルに切っちゃう美容師は
さすがにいない(?)とは思いますから・・思いたい
自己防衛と言いますか(B)
お客様も知っておいて、損はないですね。笑
あとはもう、担当次第というか
クオリティに関しては・・・運(B)
アフタ〜
短いスタイルですよね。
髪質によって見え方は変わりますが
こちらがグラボブ。
横から見た写真が分かりやすいですが
下の(襟足の)ハミ出してる部分
を、隠して「上の部分」だけ見ると
ボブなんですよね。
ボブとグラボブは
トップが長く、面が整いやすいです。
ショートは段がもっと入って
トップも短めになり、よりボーイッシュで
女性だと、んー・・・剛力◯芽みたいな。
いやだけじゃない、だけじゃないけども(B)
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由ですが
何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ
予約の空き状況の確認
→ カレンダー
(※空欄もご予約可能です)
ご予約・お問い合わせ
→ メール・ライン
(※前日23時まで可能です)
縮毛矯正って
とても怖い部分もあるけれど
やってる感じも大変そうに見えるけれども
でも実際に施術するのは
ちゃんと楽しいんですよyamaBです。
駆け引きというか、スリルあるし(B)
いや、じゃなくて
こう「直線になっていく過程」ってのが
面白いです。笑
お客様にも是非、実際にやらせてあげたいくらい。
まぁ犯罪ですけど(無免許)笑
さて縮毛矯正とカットカラーな常連様。
来年、春など行事の前に
また全体の矯正をしたいので
今回は前髪のみの矯正に致します。
じゃーその間
後ろの髪はどうするんだいって話ですが
たまにブログでも書いてた
アレンジとか帽子を組み合わせると便利なんですね。
ビフォ〜
帽子かぶるから
アレンジ自体も簡単でいいですね。
ダウンスタイルのまま帽子なら
根元のリタッチ部分が隠れて
矯正してる中間〜毛先しか見えません。
冬ならニット帽とか合いますな。
写真のようにヒサシがある帽子なら
アレンジしてからの方が
見た目にバランスが取りやすくて良いです。
帽子は1度かぶると、
脱いだ後が辛くはなるんですが。笑
本来のマナーの観点から言えば
女性の帽子は「ヘアアクセサリーの1つ」なので
室内や食事の際でも脱がなくて良い、らしい。
ので、美容師的には
さっさと日本でも馴染めばいいのに(B)
と思います。
ヘアスタイルも帽子も西洋文化ですし。
でもココは、言うてもニポンなので
TPOを守って相手を不快にさせない範疇で
お楽しみいただけると幸いです。笑
アフタ〜
前髪矯正なので、分かりません(B)
ドライヤーで多少は伸びてますが
後ろは動き出してますね。
これからちょうど湿度も少なくなってきますし
これくらいの動き方なら大丈夫でしょうか。
縮毛矯正は
もちろん傷むし、伸びてから問題もあるんで
私も安易にはオススメしませんが・・
それはやっぱり「傷まない系」の
デタラメ矯正が広まってたり(B)
サロントリートメントなど
オプションと併用してたり(B)
除去剤が無いとか
あっても薄〜い酸性剤しか無かったり(B)
美容師にもお客様にも
矯正についての誤解や勘違いが蔓延しているから
余計にオススメできんのです。笑
絶対傷む、から、どう工夫するのか
ダメージの管理とアイロン操作を気をつけていれば
やっぱり便利なのは間違いない。笑
こうして前髪だけとか
部分的にも出来ちゃいますし。
癖を活かせるなら活かす。
止めたいなら止めてもいい。
無理そうなら、髪の体力と相談して矯正する
で良いんです。
矯正する・しないより
髪の体力と相談する(B)
って部分が1番大事なんです。笑
よっしゃ、多肉狩ろっとyamaBです。
前回からとっくに1週間過ぎてたんですね・・
忘れ去ってました。
植え直したので、また新しく3種類ほどカット。
なんだかんだ言っても
9月は天気が良い、と言えるほど良くない。笑
曇りが多いんで、まだそんな綺麗じゃないですねー。
いつも通り
セット面(お客様席周辺)に
飾って(ただの放置)ございますー。
さて常連様のカットカラー。
これから冬でありますが
だからこそ?あえて?
いつもより短くしちゃいます。
ありがとうございます◎
ビフォ〜
近年はもー
ファッションもヘアスタイルも
出尽くした感ってありますね(B)
一周回って逆に古い文化が新しかったりしますし。
それでも「新しさ」を
求めてしまうのが人の業なのか
奇抜な事やり過ぎて
ワケ分からん事になってる方々もいますが。笑
基本的に、身体も頭も髪の毛も
人が人のままなので(B)
ベースが変わりませんからね
飽和しちゃってますね。
なので「季節感」ってのも
近年あまり関係がなくなってきております。
というかもう無いかな(B)
冬だから伸ばす
冬だから短くする
どっちも正解(B)
好みとTPO、そしてライフスタイルに合っていれば
その人にとっての正解です。
アフタ〜
前下がりにはせず
かと言って前上りもやり過ぎず
もちろんただのオカッパでもなく。
ドライヤーだけブワ〜っとやって
毛先にクリームなどを揉み込むだけで良いでしょう。
軽〜く薄〜くワックスなど混ぜても
崩れずらくなるので良いですね。
なにより、首
今回の主役は首ですたい(B)
すっきりさっぱり
これで襟のあるお洋服でも
マフラーでも、何でも来いやっ
です。
ヘアスタイルは
ヘアスタイルだけを見るものではなく
首や輪郭、顎の見え方なども含めて
トータルバランスで考えるのが理想的です。
なんでも
書道とかも「文字」だけじゃ意味なくて
「余白」の美しさが大切ですからね。
同じですなぁ。