20年前の映画
「イ◯デペ◯デ◯ス デイ」
の正統続編である
「イ◯デペ◯デ◯ス デイ リサージェ◯ス」
を見てみましたyamaBです。
今更感ですが
デーブイデーが出てたもんで。笑
すごいですねー
ちゃんとストーリー上も20年経ってて
もちろん当時出演していた俳優さんたちも
できるだけそのまんま再出演。
ここまで現実とリンクさせた作品も珍しいでしょう。
が、しかし
やっぱり映画って「最初」が1番良いですね(B)
続編は、んー・・・
はい印西から遥々、今回で2回目!
ありがとうございますm(_ _)m
引き続き縮毛矯正はやめたままでございます。
ビフォ〜
癖が、ないワケではありませんが
それ以上にダメージの方が
やはり私は気になっちゃいますね。
縮毛矯正やる・やめる、どちらにせよ
1・本当に縮毛矯正が必要な髪質なのか?
2・ダメージなんじゃないのか?
2・そもそもカット、セニングは適切か?
3・乾かし方(スタイリング)は正しいか?
ざっくりと、これくらいは考えなければなりません。
(美容師が)
以上の4点を無視して
なんでもかんでも縮毛矯正やればいいってもんじゃありませんで
(・・・でも単価高いからやっちゃう美容師が多いんで・・)
本当に、注意してほしいと思います(B)
私はもちろんカットとカラーのリタッチ
そしてドライヤーで、ぶっ飛ばす!
おわりー!アフタ〜
(ドヤァ)
オプションなどによる皮膜で誤魔化さなくても
このくらい十分可能◎
誤魔化してないから、
中間から上と下の質感が全然違うのが分かりますね。
これが「やらなくて良かったんじゃないか矯正」
によるダメージ部分なのですね(B)
癖がなくなりまっすぐにはなるけど
ダメージし過ぎて質感が悪くなれば逆効果なのです。
上の方。
カラー1回分のダメージだけの、地毛の輝きです。
皮膜・ブロー・加工、一切なし。
天使の輪?十分でしょう。
オイルとかつければ、もっとギラギラ光ますよ。笑
この調子で
ダメージを極力少ないままターンオーバーさせ
全ての髪が入れ替わるのが楽しみですね◎
ちなみに
前回最後はストレートアイロンでのちょいコツで
ゆるふわに仕上げましたので
今回は、カールアイロン(巻きコテ)で
やってみましょ〜。
か〜っこいい〜
ちょいコツの基本は同じ
雑に やり過ぎない!(B)
1カールくらいでいいんで
あっちこっち巻き巻きしていって、
足りなかったら、そん時足せばいいです。
最初からあまり2〜3回転と
グルグル巻きすぎると、強すぎるし
とってもボリューミーな頭になっちまいますぜ。
あとちょっと老ける(B)
ダメージでパサついている部分というのは
毛先がちょっとずつ「動いてしまってる」わけです。
だから光を乱反射してしまい、パサついて見えます。
ならこうして「もっと動きを」出して
「パーマっぽく」してあげると
ダメージが目立たなくなります。
木を隠すなら、森なのです◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
枯れないどころか
また実っちゃってるんですけどyamaBです。
右側ばかり茂っているのは
右が南東だからなんでしょうかね。
カズラのフウセンがパツンパツンであります。
もうちょっと、手抜に育てても
良かったかも知れません(B)
この、almaで収穫したフウセンカズラの実(の中の種)
略してフウセンアルマ(B)を欲しいという勇敢な方には
先着で何名(分かよく分からない)様に
プレゼント致します。
ご予約、ご来店の際
お帰りいただく前までに
「ブログを見た」とお申し付けください。笑
(来年20度超えるまで使えないけど・・)
一応、発芽率は5〜6割程度ではないか?と思います。
市販で買うと、種1粒あたり10円くらい
1房に3つ、ペンギンみたいのが入っております。
はい、さて
でも最初と前回の写真を比べましたが
順調に
綺麗な地毛の部分が伸びてきております常連様。
カットカラーです、ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
まだ私が何もしていない状態でも
これくらいのクオリティー
良いですね。
職場でほめられるのも分かります。
今までは余計ボサボサになるからと
美容師もやってくれなかっただろうし、
選択肢にすら入らなかったであろう
「いずれパーマをかけたい!」
という新たな希望も見つかりました。
根元のカラーと、除去をしっかりおこない
カットで毛先を整えます。
もちろんドライヤーでぶっ飛ばします(B)
アフタ〜
なんだかんだ書いてても
結局このドライヤーが1番大事ですぜ。
半分から下、毛先は、
まだ以前のダメージ感はあるものの
仕上げた状態では
もう見た目にあまり分からないですね。
パーマも、かけようと思えば
もうかけれますね。
もちろん、もっと綺麗になってから!
でもいいですし
・・覚悟と決心がついたら、教えてください。笑
パーマをかけたいと思ったのが
ブログに載せたアフタ〜写真の
「ゆるふわ」スタイルを見たから
という事でしたので
仕上げに、ストレートアイロンでちょいコツしてみます。
ほんと、説明しながらで
かなり手抜き 軽〜くしかやってませんが、
軽くやるからこその、ゆるふわ。
やり過ぎた感がなくて、
ちょっとした差、なんですけど
このちょっとニュアンスが違うくらいが、オサレですねい。
つけたいカールの
半径分を押し上げるように
上へスルー・・終わり。
お試しくだされ。
これで十分なんだけど!?
という場合は、おめでとうございますパーマ要りません(B)
毎日、自分でも作って食べているような料理を
わざわざレストランでは食べませんからね。
アイロンとパーマ、やっぱ質感は違いますし。
色々と楽しみながら、ご検討ください◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
つい今しがた
突然鳴るお店用の電話に驚いたyamaBです。
慣れて、ないので。笑
今日うちでパーマかけたばかりのお客様より
「髪の毛洗っていいの!?」と。笑
それは・・・緊急ですね!笑
どおりで電話。笑
伝えそこねてましたね、すみません・・
いーんです(B)
パーマした日に、シャンプーしちゃって、いーんです。
※薬剤・かけ方が異なりますので、
他店でのパーマに関しては責任を負いかねます。
でも
しっかりドライヤーで乾かしてくださいね〜。笑
さて今回2度目のお客様!
カットとカラーでございます、
ありがとうございます◎
ビフォ〜
カラーのアルカリ除去と
ご自宅ではDO-Sのシャンプートリートメントを
ご利用いただいております。
3か月ほど経過しておりますが、
今朝いが黄色くなってくるなど
とくべつダメージが進行した様子は見当たりませんね。
こう書くと
初めてご覧になった方には
さもDO-Sシャンプートリートメントが
「髪に良い商品」感が出ますが
もちろんそんな事はありません(B)笑
癖があり絡みやすい髪質ではあるので
シャンプートリートメント後のお風呂上がりや
朝スタイリングが必要な場合のドライヤー時に、
絡んでしまう場合は、その絡んだ部分のみ
DO-Sのトリートメントをクリーム代わりに揉み込み
絡みをとってからドライヤーを再開するのが
オススメなご利用方法です◎
ではまたカラーは基本の根元リタッチ
カットは、今回バッサリいきます!
アフタ〜
スッキリしました◎
ドライヤーのみで仕上げてあります。
ただ自分でスタイリングする場合は、
ちょっと大変かも知れません(B)
普段ほとんど結んでいるそうなので
1度全部濡らし、カットしていても
結んでいたであろう中心部分に
髪が曲がって集合してきます^^;
襟足以外、真ん中から表面までの上の部分は
カットの通り問題なく内巻きになってくれますが、
襟足、内側に関しては
かなりしっかりドライヤーしないと、ハネますね(B)
皮膚、毛根、髪、全て
下ろしてても結んでても
常にターンオーバーで更新され続けております。
生活習慣に従って、
もう「そういう風に生えている」状態なので
仕方ない事なんですけどね。
その襟足部分を無理にイングラなどで
見えないように短く切ってしまうと
下しても上手くいかず、
結ぶことすら出来なくなる!
という危険がありましたので、通常の段にしております。
ライフスタイルに合わせることは大切なので
そのまま結んでて良い思うんですけどね。
今後も同じように結ぶ場合は
むしろ結びやすく問題はないですね!◎
もし下ろしたい場合は、
日々、極力結ばないようにしていただき
とにかくドライヤーで、根元から左右へ
しっかり起こすように
乾かして過ごしてあげてください。
時間はかかりますが、
結ぶなどの理由で後天的に強くなった癖ならば
多少は落ち着いてくるはずです。
毛先の動きをコントロールするのは
カットと、そして何より髪の毛のスタート地点である
根元、なのです。
※似た例で
・分け目全開(てっぺんパックリ)
・オールバック(前髪を上げっぱなし)
・耳かけ(スタイリングとは関係ない無意識レベル)
なども、長期間連続で1ヶ月もすると
切ったときに「うひゃあ」ってなるので
ご注意ください◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
12時間フル営業でも
コーヒーだけ飲めてればご機嫌ですyamaBです。
そんな、1日でした。笑
さすが月末(B)
ありがたいですねm(_ _)m
今回3度目
なかなかハイペースに常連街道まっしぐらであります。
ありがとうございますm(_ _)m
ビフォ〜
直毛なので、
「ふんわり」と動きのある質感に憧れ中。
1回目、2回目は
ストレートアイロンのちょいコツで
スタイリングしてみてもらいましたが
アイロンでの癖付けは、夕方頃には落ちる(B)
つけた癖を落としリセットできるのは
メリットでもあるワケですが
長持ちして欲しい場合は、デメリットとも言えますね。
と、いう事で
今回は、パーマもやっちゃいます◎
パーマ本来の存在理由は
「カールをつける」ことではなく、
「つけたカールが落ちないようにする」こと。
こうした「パーマをかける理由とメリット」が
明確なケースでは、私喜んでパーマしますよ〜。笑
ちょこちょこ書いてますが
アイロンでつけたゆる〜いカール感などの
俗にいう「ゆるふわ」を
パーマで出そうとするのは、難しいもんです。
ヘアカタはコテとアイロンですし(B)
パーマを強くかけるのは、簡単、でもグリグリで
ボリューミーになり過ぎると確実に老けます(B)
ゆるくかけると、ゆる過ぎてカールが出せなかったり。
毛先1カールだと、本当に毛先しか動かない・・
とね、失敗される事が多い施術なのであります。
ですから今回のパーマは
「%パーマ」で、2〜3カールを根元まで
全体に60%ほど入れていこーと思います◎
カットとパーマ、
そしてカラーは根元だけ。
終わったらハンドドライでぶわ〜っと乾かし
カールを伸ばしたら、こんな感じ。
はい
よく分かりませんね(B)
写真だと余計。
パーマではなく、元々ちょっと癖があるのかな?
という質感になっております。
でもその「馴染みの良さと、地毛っぽさ」
が、売り。笑
だって「ゆるふわ」ですからねい
実際にはカット直後よりも
多少ふんわりしています。
ていうかカールなんて伸びちゃっていいので(B)
ドライヤーで根元からしっかり乾かす!
ここを今まで通り最優先でお願いします。笑
通常のストレートな感じで行きたい日は、
とかしつけて、このまま。
カール感を出す場合は
クリームや、ワックスなど
求める質感に合わせたスタイリング剤で、
毛先からやさ〜しく、撫でましょう。
思ったより、やさ〜しく、です(B)
毛先だけ動かしたい場合は、もう終了。笑
もう少し動きやボリュームを出すなら
撫で終わってたら、また毛先から
今後は持ち上げるように髪を「たるませ」ながら
握りましょう。
アフタ〜
(ブレましたm(_ _)m)
初対面で
パーマだと気づかないレベルです。
柔らかそうでございます。
既に馴染んでいるので、
根元が伸びてきても勝手に馴染んでくれます。
でも2〜3カールかけているので
そう簡単にダレたりもしません。
ワックスつける前に
毛先をドライヤーで持ち上げてカールを出したり
ワックスの強さや量を増やす事で
更にカール感をアップさせる事もできます。
お好みで色々いじってみてもらって、
それを基準に
また今後どうするかを、相談していきましょ〜◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
帰省する気持ちが折れそうですyamaBです。
さすがに、春には一回帰ろうかな!?
なんて事を先日つぶやいたので、
「帰り方」を改めてちゃんと調べてみました。
いつもは飛行機で2回飛ぶんですが、
外国行くみたいな料金になるんで・・
1回飛んで、もう1回は泳ぐ(船)という
最安プランを検討。
そうすると、
自宅を出てから、実家に到着するまで
乗り換えの待ち時間なども含めると
片道、約10時間・・・ハワイ超えたっ!
結局、外国やないかい(B)
さて今回で2回目
でカットさせていただきましたお客様。
謎のカットとパーマで
なかなか酷い状態の髪になっておりましたね。
ビフォ〜
まだ多少、毛先にパーマとダメージが残ってますが、
前回ご来店時よりは落ち着いてきてますね◎
お伝えしたようにドライヤーしてくださったようで
ちゃんと収まってくれて、楽チンで
クルクルドライヤーも使わなくなったそうでございます。
いいですね〜
闇雲にブローするよりも、
根元をしっかりハンドドライ!
お客様が自宅で自分でスタイリングするのに
これ以上の方法はありませんな。
それでは前回に引き続き
長さと形を整えつつ
毛先のパーマとダメージをなくしていきましょう。
アフタ〜
ん〜スッキリしました◎
大分、毛先がスッと収まるようになってます。
サラッとした髪質なので
こうした涼しげなヘアスタイルが良く合いますね。
ただ
まだパーマは諦めてないんですよね(B)笑
もちろん前の失敗された感じのパーマではなく(B)
ナチュラルな、ゆるふわ・・
カットの構成も、もう違いますし
パーマだって、巻き方、そして薬剤による
化学反応のさせ方、そして除去の有無と
全て、前とは違います。
「カットパーマ」という同じメニューではありますが、
全く別物だと思っていただいて宜しいかと(B)
リベンジしてみる価値はあると思います◎
現在くらいの長さでいいなら、
また毛先も多少切れますし・・
次回か、その次くらいには
パーマしちゃって、いいんじゃないでしょうか◎
止めませんよ(B)笑
また帰り際にお話した通り
ショートだからといって
必ずしも毎回、パーマは全体にかけ続けないといけない・・
ワケではないですね(B)
カットと全体パーマ
↓
カットのみ
↓
カットと「トップのみポイントパーマ」
↓
カットのみ
↓
(上に戻る。B)
みたいな感じに
髪の状態やスタイルの希望に合わせて
予定を立てる事も可能でございます。
そうすると全体パーマは4回に1回だけ
2ヶ月ペースなら8ヶ月に1回だけとなり
それだけ経済的で、髪のダメージも少なくでき
カール感だけでなく、質感の良さも維持しやすくなります。
そして「ゆるふわ」が希望ならば
全体パーマの時は「%パーマ」
(と私が勝手にやっている。B)にしても宜しいかと。
かけたて、とは思えない馴染みの良さがあり、
後々パーマやめたくなった場合も、
地毛と馴染みながら自然にやめやすくなります。
あとは・・・
自宅でのスタイリング次第(B)笑
既に自宅でのハンドドライ、
ちょいコツが出来るようになっておりますし、
ワックスも使用できるようなので
きっとパーマを使いこなしていただけると信じております◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」