サロンワーク

2016年09月25日
はてなブックマーク

 夕飯(?)に、ブドウを食べましたyamaBです。 

 

 

 

 先に全部もいで、洗いました。 

 

14449894_1691069327878925_2198483852367153281_n

 

 ステキ緑(B)

 

糖度は、まぁ、普通?

 

あんまり高額でないやつ(B)

 

 

 でもお菓子食べるワケじゃないので

 

少し酸味があるくらいの方が

 

フルーツ食べてんなぁ!って感じがして嫌いじゃないです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 初めてのお客様◎

 

以前近所に配っていたチラシを

 

見ていただいたようでございまして。

 

あんな読みづらいものを・・・

 

ありがとうございますm(_ _)m笑

 

 

 ビフォ〜

 

14446050_1690894961229695_7564844311186383349_n

 

 

14390867_1690894997896358_6877459715836645780_n

 

 重めのボブ、が伸びた状態。

 

重め希望であれば、う〜ん悪くない◎

 

オカッパ過ぎず、段も入っております。

 

とくに穴も空いておりませんね。

 

 

 

 欲を言えば

 

うしろに倒したら、オカッパなのかなと。

 

という事は

 

頭は丸いので、上の方がより重くなって

 

少しカブった感じに見えてしまうんですね。

 

 

 

 重いスタイルであっても、もうちょっと滑らかな段に

 

してあげても良いのかなーと思います◎

 

 

 

 カットして、カラーして、

 

最後に質感を調整します。

 

 

 

 カラーは、抜けてきている感もあるので

 

毛先も塗ろうかなぁ・・

 

と悩んだんですが、白い髪を染めるカラーは

 

重ねれば重ねるほど、どんどん黒ずんでいきますので

 

馴染ませるくらいで様子を見ます。

 

 

 

 基本的にカラーはリタッチ(根元)にして

 

出来るだけダメージをカラー1回に抑える事。

 

そして根元から毛先に向かって明るくなるくらいの方が

 

自然で美しいです。

 

逆は厳しいですね(B)

 

 

 

 オプション一切なしで、

 

除去とシャンプーをしっかり行います◎

 

ハンドドライだけでアフタ〜

 

14484668_1690894794563045_7054603996113609126_n

 

 

 

14495473_1690894907896367_4423084051350222741_n

 

 真後ろからだと分かりやすいですね。

 

下の方が、上よりも横幅がありますよね。

 

でも別に「上がカブった」ようには見えないと思います。

 

こういうのが「重めのシルエット」ってやつでございます。

 

 

 

 表面だけではなく、全体で表現する事が大切ですね。

 

もっと重くする事も可能です。

 

 

 

 ここからヘアカタなんかだと、

 

毛先にちょっとカールなどつけてたりしますね。

 

そうすると、下(毛先)がふんわりとなって、

 

より下の幅が広がって見えるので

 

「重めのスタイルなのに、空気感もあって華やか」

 

みたいな感じになるワケです。

 

 

 

 このように、パッと見て重めだな!

 

と思っても、スタイリングによるマジックだったりするので。笑

 

カットで重くオカッパにしたけど、何か違う・・・

 

なんて事もあるので注意しましょう(B)

 

 

 

 ヘアスタイル = カット + スタイリング

 

ですね◎

 

 

 

 基本的な自宅でのヘアケアやスタイリングは、

 

ドライヤーで、根元からしっかり乾かす!

 

これだけで大丈夫ですね。

 

 

 

 ただ肩上でボブには間違いないのですが、

 

長めで「首には多少あたります」ので

 

襟足、後頭部の下部分ですね。

 

ここハネやすい部位なので、

 

この辺りはとくにしっかりと、潰さないように

 

乾かしてあげてください◎

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

 

 

2016年09月24日
はてなブックマーク

 秋のうちに

 

植物を1部引越しさせちゃいますyamaBです。

 

 

 

 

 解体作業をしていきます・・

 

14470402_1690395457946312_8314642680436536298_n

 

 真夏で既に具合の悪い感じになった子達、

 

雨ばかりでカラリと乾く事もないまま

 

追い討ちをくらって更に様子がおかしくなっております。

 

本日で2種類、絶命しておりましたしね(B)

 

 

 

 

 

 

 今回が2度目のお客様

 

ありがとうございます◎

 

前回短いボブから伸ばしている状態。

 

なので長さを残しつつ、

 

スタイルチェンジ!

 

 

 

 

 ・・・のビフォ〜は撮り忘れたのでアフタ〜(B)

 

14433143_1690245667961291_4996549122142767150_n

 

 

14449852_1690245677961290_7561754990205073980_n

 

 

14469603_1690245621294629_5792051794049672047_n

 

 ボブから、少し前上りなミディアムへ。

 

こちらのスタイルですと

 

そのままロングでも有りでございますので・・

 

当分、伸ばし続けられるでしょう(B)

 

次は、いつお会いできるでしょうね。笑

 

 

 

 そして最近希望が多いと言いますか、

 

ご好評をいただいておりますスタイリング。

 

よく登場する、ストレートアイロンでのちょいコツ。

 

14054054_1690245641294627_5582083863282889963_n

 

 

14462831_1690245594627965_8688670081781737807_n

 

 

14457506_1690245651294626_8687426048658869578_n

 

 ドライヤーでハンドドライだけしておいて、

 

あとはクシもいりません(B)

 

 

 

 下の方からザックリ毛束を取り、

 

ある程度、頭皮に対して垂直くらいの高さで持ちます。

 

 

 

 ストレートアイロンを、

 

根元付近、入れれるところまででいいので持ってきます。

 

 

 

 コテを少し角度をつける、か

 

髪の束を、少し押し上げる。

 

そうすると髪の毛がたるみ、カールの為の半径が生まれます。

 

 

 

 そこで初めてアイロンを優しく閉じつつ、

 

毛先までスルーします。

 

この時、既に角度はつけているので、

 

毛束を下の方などへ動かしたりする必要はなく、

 

同じ高さのまま、ただス〜っと毛先まで引き抜けばOKです。

 

 

 

 

 ・・文字にすると、なんかね、難しそうな感じもしますが、

 

実際にやって見せるとですね

 

 「イチ、ニの、サ〜ン はい出来た。」

 

くらいの作業でございまして。

 

(※ヘアピースのCMではありません。)

 

 

 

 まぁ〜〜〜・・・百間は一見に如かず

 

ですので、遊びきてください(B)笑

 

 

 

 でも実際に

 

 「え、そんな簡単でいいんだ」

 

とおっしゃってましたので、簡単なのです(B)

 

所詮、ちょいコツ、なので。

 

 

 

 あとはこの「イチ、ニの、サ〜ン」を

 

全体の毛束に行っていただければ、よござんす。

 

 

 

 あ、毛束の厚みは、

 

アイロンで無理なく挟めるくらいですね。

 

あまり欲張ると「折れ目」がついちゃいますね。

 

 

 

 大体、片サイドだけなら、4〜5束

 

くらいで出来ちゃうのではないでしょうか。

 

全頭、慣れれば5分もかからないと思います。

 

 

 

 最後にお好みで、ワックスなどを

 

毛先に少々、ですね〜m(_ _)m

 

ああ、もちろん・・・

 

鏡はあまり見ない(見えない)方が、

 

上手に出来ますよ。笑

 

 

 

 Level1「ドライヤーでのナチュラルドライ」

 

  続 Level1

 

 Level2「スタイリング剤のつけ方」

 

 Level4「ドライヤー以外のアイテム」

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

2016年09月22日
はてなブックマーク

 土砂降りかよyamaBです。

 

 

 

 これから秋雨なんですね〜

 

とか書いてたらビックリ

 

こんなに降るんですね。笑

 

 

 

 めちゃくちゃ降ってるやん

 

って朝起きてから思いました。

 

秋雨ってもっと「穏やかな雨」を想像してたんですけども。笑

 

 

 

 残念な祝日?祭日?ですねぇ

 

でも雨も必要ですからねぇ

 

そして私は仕事ですけどねぇ(B)

 

 

 

 

 

 そんな雨の中ご来店くださいました常連様

 

ありがとうございますm(_ _)m

 

お子様もまだ幼いので、

 

やっとカットに来れたー!

 

という状態のビフォ〜

 

 

14370292_1689175471401644_6165638838708032393_n

 

 

14368693_1689175488068309_958002000411430913_n

 

 196日分、伸びております。笑

 

さすがにこれくらいになると、

 

とくにショートは原型が崩れますね。

 

もうショートじゃないですしね(B)

 

 

 

 夏場など結んでしまうので

 

そのために長いままって事もあるんですが、

 

どうしても結び癖は、ついちゃいますね。

 

切りたては、またハネたりしてしまうかもですが、

 

夜な夜なご無理のない範囲で

 

ドライヤーしていただけると落ち着いてくると思いますm(_ _)m

 

 

 

 完全なショートスタイルだと、

 

軽くて余計にハネがちなので、

 

ショートだけど、ボブベースでカットします。

 

攻めれるとこまで攻めます。笑

 

 

 アフタ〜

 

14359091_1689153808070477_2191620843883861656_n

 

 

14433182_1689153788070479_1714620974590932919_n

 

 スッキリしましたね!

 

ドライヤーは必須ですが、

 

ハンドドライだけでもこれくらい収まります◎

 

ナイス後頭部です(B)

 

 

 

 女性の場合はとくに

 

このままサラッとしてても良いですし

 

余裕のある日なんかは

 

お洋服に合わせてちょっとカジュアルにスタイリングしても

 

楽しめるのかなぁと思います。

 

 

 

 ワックスでちょいコツ

 

14364650_1689153804737144_2004416044279380388_n

 

 

14440631_1689153771403814_7929202543721850480_n

 

 ドライヤーさえ出来ていれば、

 

本当に、思っている以上に

 

簡単にこれくらいは出来ます。

 

 

 

 メディアなんかで見ると

 

なんだか凄いパフォーマンスっぽい

 

スタイリングしてたりしますけれども

 

あれはもう一種のエンターティナーですから。

 

あれはアレです。

 

 

 

 美容師が凄いとかカッコイイとかは、

 

別にどうでもよくて、

 

より実用的な内容をお伝えできればと。

 

 

 派手で難しい事はしなくても良いのです。

 

自宅で、自分でも出来そうな範囲で、

 

やろうと思えば、こういう事も出来る。

 

そんなヘアスタイルの「可能性」を

 

まず知ってもらえたら良いなぁと思います。

 

 

 

 簡単に済ましてる、とか

 

手抜きしてる、とかいうワケでもなくて、

 

あんまりやり過ぎると

 

「パーティー行かなあかんねん」

 

みたいな頭になっちまうんですね(B)

 

 

 

 より高度なスタイリングは

 

実際に「パーティー」や「◯◯式」など用ですよね。

 

もう「セット」とか「ヘアアレンジ」の領域なので

 

・・・別料金(B)笑

 

 

 

 この辺はちゃんと線引きしておかないと、

 

セットやアップでご来店いただいたお客様に

 

示しがつきませんね。

 

 

 

 ヘアスタイルには今も昔も

 

「取扱説明書」がありませんので

 

自宅でのヘアスタイルの楽しみ方を

 

説明していきたいなぁーと思いますm(_ _)m

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

2016年09月21日
はてなブックマーク

 小学生の頃いつの間にか

 

あだ名が「ハルサメ」になっていたyamaBです。

 

 

 

 山本政幸

 

 ↓

 

 政幸

 

 ↓

 

 まさゆき

 

 ↓

 

 まーくん

 

 ↓

 

 まーぼー

 

 ↓

 

 麻婆

 

 ↓

 

 麻婆春雨

 

 ↓

 

「ハルサメ」

 

 

 

・・・そっちっ?(B)

 

 

 

 いやーしかし

 

まさか「秋雨前線」がこれからとは・・・

 

もう十分雨だったように思いますが。

 

全然晴れ間がなくて困っちゃいますね。

 

 

 

 せっかく夏を乗り越えたのに

 

濡れすぎて枯れるお店の植物も出てきました。

 

こりゃお野菜なんかもまた高くなるんでしょうかね(B)

 

 

 

 

 

 

 今回が2度目のお客様

 

前回のカットが伸びても良い感じだったので

 

根本のカラーリングと量感の調整、

 

そしてスタイルは変えずに

 

毛先だけ整えさせていただきましたm(_ _)m

 

 

 

 いきなりアフタ〜

 

14390995_1688834124769112_7685944641106068456_n

 

 

14370227_1688834181435773_4237611422217072046_n

 

 さて自宅では

 

前回お伝えさせていただいた

 

ストレートアイロンでのゆるふわスタイルを

 

気に入ってスタイリングして下さっているそうです。

 

 

  Level4「ドライヤー以外のアイテム」

 

 

 ただ伸びてきて、

 

カット直後ほど上手にアイロン出来なくなってしまったと。

 

 

 

 

 むむっ

 

これはイカン

 

自宅でこそ素敵スタイルでいて欲しい当店としては

 

こいつぁー美学に反する大問題です(大袈裟)

 

 

 

 詳しくうかがってみますと

 

「最初の頃よりクルッとしてしまう」

 

つまりカール感が強く出てしまって

 

上手に「ゆるふわ」に出来ない、という事ですね。

 

 

 

 なるほど分かります。

 

「巻いてますよー」「やってますよー」

 

「感」が嫌なんでございますよね。笑

 

 

 

 

 という私も実際にやってみました。

 

14448874_1688834204769104_5818803866003685539_n

 

 

 

14448936_1688833758102482_6177469227206101160_n

 

 

14358644_1688834138102444_1747669121356274802_n

 

 んんー

 

やはり直毛とはまた違った良さがありますね◎

 

これは出来て損はないでしょう(と勝手に思ってます)

 

 

 

 

 上手に出来なかった理由は

 

「ちゃんとやったから」です。笑

 

私が前回お教えした方法を、

 

素直に実行してくださったのです。

 

たいへん素晴らしい(B)

 

 

 

 ただ、短い髪と、長い髪

 

全く同じ角度、半径でカールをつけたら・・?

 

そう、カールが増えますね!

 

髪の長さが増えているのですから!

 

 

 

 伸びた状態でも、

 

同じようなカール感でゆるふわにしたい場合は

 

その長くなった分、

 

カールそのものを弱くしなければならないのです。

 

 

 

 なんだか難しそう?

 

いえいえ

 

どんな長さでもいい感じにアイロンでカールさせる

 

ちょいコツが、もちろんございます。笑

 

 

 

 アイロンを入れる角度ももちろん重要なのですが、

 

ゆっくりじっくり1発で仕上げようとすると、

 

難しいのです(B)

 

 

 

 アイロンは思ってるより緩い角度で、

 

ブラシやクシを通すかのように

 

「スーーーッ」と、

 

アイロンをスルーするように通してみてください◎

 

 

 

 嫌でも緩くなります。笑

 

その緩いカール感が、無数にある髪の毛と

 

カットによる段差により、重なって複雑にふんわりしてきます。

 

 

 

 そして足りなければ、足せば良いのです。

 

1回で仕上げず、2〜3回くらい余裕を見る。

 

アイロンで1度ガッツリとカールをつけてしまうと、

 

もう濡らさないと戻せません。

 

でも弱ければ、追加する事ができ、微調整が可能になります。

 

 

 

 私がアイロンしている時を見たら分かると思うのですが、

 

早いですよね?

 

あれは美容師だから上手で早いってのもありますが、

 

それ以上に「仕上がり、質感」を見ながら微調整しているのです。

 

 

 

 スーーーッと通す、ん?もうちょっと欲しいな、

 

もう一回スーーーッ・・・みたいな。

 

だから素早くサクサクとアイロンしているのです。

 

 

 

 美容師ほど素早くはできない!

 

という場合は、更にアイロンの角度を緩める、

 

またはアイロンの温度を低くしましょう。

 

参考までに私は普段180度ですね。

 

是非お試しくださいませm(_ _)m

 

 

 

 美容室帰りや直後でなくても

 

素敵なヘアスタイルで日々を過ごし

 

美容師のやつら〜見返してやりやしょーぜっ!(美容師です。)

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

2016年09月20日
はてなブックマーク

 という私も美容師yamaBです。

 

 

 

 いいんです。

 

田舎でひっそり美容師楽しんでる

 

老後みたいな生活してる中年なんで(B)

 

 

 意味が分かる方々とだけ

 

仲良く楽しくやってけたら、いいんです。笑

 

 

 

 そうして最期を迎える、と(B)笑

 

 

 

 

 美容師さんの言っている事に

 

「ちゃんと理論や根拠があるのか」が大切です。

 

「またそれを説明できているか、しているか」

 

 

 

 とりあえず「魔法」っぽい事や

 

「夢見がち」な事を言い出したら

 

危険ですよ(B)笑

 

 

 

 

 

 

 昨日の記事

 

 

 476B 重めのロングストレート・・しかダメ?

 

 

14433039_1687666514885873_3025306008431334321_n

 

 (昨日のアフタ〜写真より)

 

 で、

 

ちょっと本題から離れてしまうために

 

書ききれなかった復習記事(ぶっちゃけ)を

 

少々書きたいと思います(ニヤリ)

 

 

 

 カウンセリングをしていく中で

 

気になった事・・

 

 

 

 まず、単純にカット(B)

 

美容師さん「重さ」で癖を押さえつけたい、んだろうけれども

 

それだと毛先(アウトライン)の馴染みが悪いから、

 

ついつい、セニングが捗る。笑

 

上が重く、下が軽い(すいてる)ような

 

カットになりがち。

 

 

 

 わざとクビレさせ、外にハネさせるスタイルで

 

その為のカット構造になってるとかなら分かりますが

 

そういうカットでもないですし・・

 

 

 なんとなく曖昧に、そうなってしまった、とか

 

セニングで、そうなってしまうと、ヤヴァイ(B)

 

のでご注意くださいm(_ _)m

 

 

 

 ちなみに私はボブに切りましたが

 

同じようなケースで、ボブにしてもらう場合、

 

やはりまた「重さ」で癖を抑えようと、

 

 

「オカッパ」にして「中をセニングでスカスカ」

 

にして潰す!という美容師さんが思いのほか多く、

 

悶絶するような頭にされる事があるので

 

もっとご注意くださいm(_ _)m

 

 

 

 

 そして縮毛矯正

 

まず「縮毛矯正専門店」みたいな美容室

 

もちろん凄いとサロン、美容師さん、

 

いらっしゃいます。間違いない。

 

 

 

 が、ピンキリです(B)

 

商品名やメニュー名と同じく、

 

「◯◯専門店」なんて事は、

 

誰に任名されるワケでもなく誰でも言えます(B)

 

免許とか資格とかもいりません。

 

 

 

 今この瞬間に

 

almaが「縮毛矯正専門店」になる事も可能(B)笑

 

気をつけましょう。

 

 

 

 はい、では続きましてー。笑

 

上に貼った「先日のアフタ〜写真」でも分かる通り、

 

過去に縮毛矯正をした部分というのは

 

ちゃんとカットしてドライヤーすれば、

 

(失敗されていなければ)かなり落ちません。

 

 

 

 それこそツンツンしてしまうくらい残ってるもんです。

 

※私が仕上げにストレートアイロンしたのは

 

少し根本を伸ばし、毛先を丸めただけに過ぎません。

 

 

 

 そんな、強烈な縮毛矯正

 

本来ならば、根本の伸びた部分だけで良いはずです。

 

だって「まっすぐなまま」なのだから。

 

 

 

 しかし・・毎度のように

 

「普通に毛先までされていた」そうで・・

 

 

 

 

 何故に?(´-`)

 

 

 

 毛先までやっちまった方が

 

ツヤツヤのサラサラになって

 

パッと見の完成度が上がるから(B)

 

 

 

 おそらく「傷みにくい・傷まない縮毛矯正」

 

みたいな売り文句だったのではないでしょうか。

 

 

 

 もう定番ですね。

 

「サラサラ、ツヤツヤ、傷まなーい」

 

 

 全部嘘ッ(B)

 

 

 

 正確には

 

 「サラサラ(させる成分でコーティングしている)

 

  ツヤツヤ(する成分がコーティングしている)

 

 (だから結果的に)傷まなーい(様に見える)」

 

です(B)

 

 

 

 毛先に癖が出てきたから、ではなく、

 

コーティング剤なんて数日で落ちますから

 

またコーティングをし直す事で

 

さも「治った」ように、「傷んでいない」ように

 

見せているだけなのであります。

 

 

 

 酸性、中性、ノンアルカリ、弱アルカリ・・・

 

なんて事も関係ありません。

 

 

 

 縮毛矯正をして、髪の形状が変化した。

 

 

 = 大ダメージ

 

 

この方程式は絶対です。

 

もう宇宙の法則(?)みたいな感じです。

 

 

 

 縮毛矯正は髪の毛をまっすぐにする施術です。

 

それだけです。

 

 

 曲がっていた髪の毛が

 

矯正でまっすぐになれば、

 

それだけでも、それなりにサラっとツヤっとするでしょう。

 

それは元々です、普通です。

 

特別な商品でも施術でもありません。

 

 

 

 更に成分足したら、アカンのです(B)

 

知らないうちに、サロントリートメントされてのと同じ。

 

実際にその分、通常の矯正よりも料金プランが割高なはずです。

 

矯正直後の薬剤が内部に残っている状態で

 

コーティングなんかしてしまえばダメージは必ず増加します。

 

 

 

 同じ料金で毛先までやってもらえた、ラッキー

 

なんて事はありません、損してます。

 

料金も、ダメージも。

 

 

 

 だったら毛先をやらないで、

 

その分を割引してもらった方が良いですね。笑

 

 

 

 オプションメニューや高額メニューを勧めてきたり

 

「うわ〜凄いサラサラでツヤツヤになりましたね〜♪」

 

とかやたら「盛ってくる」美容師には注意しましょう。笑

 

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

 

BLOG TOP