あれ、雨降ってないな・・yamaBです。
天気予報、
見ない方がアクティブに生きれるかも知れません(B)笑
確率ですもんね
予報に左右される人生ってのも、どうでしょう。笑
人生は、ギャンブルですからねぇ!(?)
台風も、明日ヤヴァイ!
みたいに聞いてたんですが・・・どうなんでしょうね。
凄く、静かで良い夜です^^;
ブログを見てご来店くださった
ご新規のお客様!
ありがとうございます◎
お引越しして、美容室探し中との事!
引越前に通っていた個人店が上手だったそうで
こりゃウカウカしてられませんなぁ(B)
ビフォ〜
引越してきたあとも
近くの美容室に一度行かれたそうですが、
以前通っていた個人店でやってもらったカットを
切りそろえてもらった感じにしたらしいので
拝見させていただいたところ
特別問題はないように思いますm(_ _)m
ただ「切ってる感じ」が、
上手な感じがしなかったのだそうで・・
「シャキシャキ」というより
淡々と「ザクザク、ザクザク・・」と・・・
あーなんか、分かるー(B)
それで次はうちに来てみてくれたとの事。
ヘアスタイルの仕上がりとは別に
「カットをしている、作業している姿や動き」
なるほど〜
よく見てますねぇ〜^^;
美容師である私なんかは
シャンプーやブローにしたって
やってるとこ見れば、鏡越しでも
ある程度上手かどうかが分かりますが、
細かい部分は、美容師みたく分からないまでも
お客様も「見て」「感じて」るんですよね。
(肝に銘じておきます_φ(・_・
もちろん
ただ素早くセカセカしてればいいってもんじゃ、
ありませんし、
ゆっくりザクザク切っても、
完成は良い事もあるでしょう(B)
でも少なくともダラダラ、
ザクザクとカットやってて、
良い点は、確かにないですね・・
下手に見えますしね・・
分かりやすいところだと
ほぼ椅子に座ったまま切ってたりとか
あれは・・・本当に下手です(B)笑
カット中、座ってるとどうしても
無理な角度ってのが、ありますので。
とか言って
私もそんな、素早い方ではないですが。笑
他店と比べると
薬剤の放置時間やシャンプーにかける割合は
さらに長めなので
カットのスピードは、普通でしょうかね。
そんじゃ〜
見栄を張っても仕方ないので、
いつも通り、私なりにシャキシャキ切ってみます。笑
アフタ〜
ご納得いただけたようで(切り方)
2ヶ月後の次回のご予約を
ありがたく頂戴致しました◎
ありがとうございます!
カラーは根元のリタッチ
アルカリはしっかり除去をしてDO-Sシャントリで
後日ダメージが進まないように。
そして、やっぱり
ハンドドライ◎
普段はブラシでブローする事も多いそうですが、
根元からちゃんと乾かせると
手だけでここまで内巻きになります!
ここまでやって、
更にお好みでもっと攻めたい場合に、
中間から毛先にかけて、ブラシでブロー。
という順番の方が
より早く仕上がりも良く、
摩擦によるダメージも軽減でございます。
一応「ちょいコツ」とブログでは書かせていただいてますが・・
少なくとも出来て損はありません◎
是非お試しくださいm(_ _)m
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
結局
留め金の壊れたシザーケースを
置いたまま使用しているyamaBです。
留め金を買いに行く時間がなかったのもありますが、
なんか・・・このままでも別に・・・(´-`)
むしろこういう道具って
鞄の持ち方とかもそうですけど
毎日毎日つけてると、
身体が歪みそうっていうか(多分もう歪んでるけど)笑
無意識のうちに身体に負担がありそうですよね。
んー、とりあえず、このまま様子見で(B)笑
さて常連様のカット、と
カラーか、パーマ、相談
ビフォ〜
パーマかけた方が、いいのかな?
という感じ・・・
ふふ、それを私に言っちゃうと、ねぇ。笑
ほぼパーマしない(B)笑
実際、まだパーマいるんですよねコレがまた。
こういう場合はカットで
また少し違った感じを味わいましょう。笑
という事でパーマはせずカットカラーです(B)
パーマで上がるのを予想しつつ
毛先の傷んだ部分をそれなりにカット
カラーはもちろん根元だけー
からちょっと色素だけなじませて。
アルカリ除去とDO-Sシャントリしたら
仕上げます。
アフタ〜
ん〜素敵。
このゆるさがたまりませんね(B)
毛先に少しずつ残っているパーマ
段を入れ、内巻きになるよう切っているので
ゆるいカールが上下に重なり絶妙です。
逆に言うと「まだこれだけ残ってる」ので
あまり「同じ場所」に、パーマかけない方が
良いですね。
ダメージが大きいです。
強めから弱めまで散々楽しみ尽くして
もう切ってなくなった〜・・・
くらいに「次」でも良いのかな、と。
パーマを味わい尽くせるのかな、と。
スタイリングはもちろんちょいコツ
とにかく手ぐしでドライヤーが最強です。笑
あ、根元からしっかり乾かしている際に
毛先のパーマがある程度は伸びてしまうはずですが、
あまり気にしなくていいです(B)
ドライの優先順位は絶対に根元ですから
中間毛先を先に気にするとまず失敗しますね。
毛先は後から少し濡らすだけでも戻りますし、
濡らさずともムースやクリームだけでも水気あります。
ワックスでも出るとは思いますが
この辺は求めるカールの強さにもよりますし
組み合わせは自由ですね。
やらなくても良いかなーとは思いますが、
よりしっかりとパーマを出したい場合は
で、毛先を持ち上げてあげましょう。
パーマの運命は
スタイリングが握っています(B)
ダメージレスで、プライスレス!笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
最近ものがよく壊れますyamaBです。
危うく、シザーを全部落とすところでした。
留め金が、ポッキリと。
金属疲労ですか、凄いですね。
たまんねーな(B)
特別お気に入りって事でもないですけど(おい)
何年も使用してきましたし
革製品なので味も出てきてたんですけどね。
やり方は不明ですが、
留め金買ってきて修理してみましょうかね。
とりあえず・・・ユザワヤへ(B)
カットカラーの常連様のお仕上げ
ドライヤーでバッサバッサと乾かした後、
DO-Sのトリートメントを毛先からもみ込んだだけですが、
前回エアウェーブを応用してかけたパーマが
しっかり出ておりますね◎
徐々に、長めになってきておりますが
「今までは毛先から枝毛になってきて
クシ通りも悪くなり、ここまで伸ばせなかった(切ってた)」
と、ありがたいお言葉を頂戴致しましたm(_ _)m
さすがです(B)
確かにパーマもカラーも頻繁に施術していれば
もっとハイダメージして
カラーは金髪になり、パーマはダレるのが一般的ですね。
確かに去年は、もっと首まで見えてましたね。
プレオープンからご来店いただいてますので
来月で1年経つわけですけれど
almaで推奨しております施術、ヘアケアを
ほぼ全てこなして下さっておりますので
髪の毛のダメージレベルが減ってきております。
その状態で髪がターンオーバーしていくと
ジワジワと結果が出てきているのです◎
素敵でしょう。
ヘアスタイル自体を、変えたワケではありません。
細かい部分をalma前とは色々と変えてきました。
お店では
カラーの染め方は基本リタッチのみ
エアウェーブのかけ方は工夫して
毎回ちゃんと除去を行う
サロントリートメントなどは一切しない
自宅では
DO-Sシャンプーとトリートメント
夜にオイルなどのヘアケアは極力しない
ドライヤーでしっかり乾かす
朝のスタイリングもDO-Sにちょっとオイルくらい
よく聞く内容とは、真逆な事ばかりですし、
美容師だけが頑張っても不可能な事です。
世間一般に広がるその場しのぎのヘアケア論とは
いかに売りたいだけの嘘ばかりかが良く分かります(B)
美容師の「自分すげー上手い」みたいな
独りよがりはどうでもいいのです。
本当に良いものとは、そこに嘘がなく
美容師とお客様とが協力し合い、継続し、
時間が経ってみて初めて結果が出てくるものです。
見た目だけではなく
本質から美しい髪というのは、良いものです◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
「小田◯正です。」ウソですyamaBです。
今日は定期的にやってくるカット祭り。笑
揃えるだけではなく、しっかりとバッサリと
1日中ほぼカットでございます。
右腕逝っちゃう!はいウソです(B)
昨日シザーが返ってきていて本当に助かりました。
切れ味の良さにちょっとだけツリそうでした(B)
定期的に親子でカットしに来てくださる常連様
ご子息様とお嬢様とご一緒ですね
まさかの全員スタイルチェンジ。笑
既に濡らしちゃったけどビフォ〜
なんやかんやで、結構長く伸ばしていたのですが
やはりここ、K点越えが、
皆様くるしくなってきますね。
あ、肩ですね。
基本的には結ぶのもそんな好きじゃないということで
一応、頑張れは結べるかな?くらいでバッサリと
久しぶりのスタイルチェンジなアフタ〜
長年、癖の悩みと戦ってきております。
縮毛矯正をやめてみて、ほぼ1年ですね。
担当し出した頃よりは
毛先のダメージ、根元の癖、
共に落ち着いて来たように思います。
といっても癖が無くなるというワケではないので
毛先とか、動いちゃいますが
少なくとも現状より悪化してはいかないでしょうから
健康的になってきた根元〜中間の髪たちの様子をみながら
うまく付き合っていけると良いですね。
ちょっと時間差でご子息様
いつの間にやら中学生ですねぇ
これからまたメキメキ成長してくるんですね
っても髪の毛はもう十分ですが。笑
「健康」がそそり立っているかのような、
元気な髪でなにより。
ビフォ〜は坊主が伸びた状態なので
伸びた部分の長さは活かしつつ
坊主卒業m(_ _)m
アフタ〜
さすがお兄ちゃん
さすが中学生
刈上げは首回りなどチクチクして
男の子ほぼ動いちゃうんだけど、大丈夫でしたね。
カット(され)中の集中力は素晴らしかったです。
あ、切りたて風邪引かないように(B)
右前あたりがハネる生え癖ありますが、
これはどうしようもない部分ですし
短髪だし、これくらいは問題ないでしょう。
いずれワックスなど使えるようになれば余裕ですね。
更にその後末っ子のお嬢様
も、やはり濡らしちゃったけどビフォ〜(B)
回を重ねる毎に
どんどん短くなってきておりますが、
結ぶの嫌、顔周りの髪が落ちてくるのも嫌
ということで、ショートボブにバッサリ切って
新たに前髪も作ります。
アフタ〜
別人か(B)
初めて会った時はロングで
とっても癖毛でしたが、
切ったらどんどん減りますね。笑
生まれつき癖の強い子は
成長とともに無くなっていく子もおりますけど、
それっぽい。
年齢的にもちょうど髪の毛が世代交代し
ほとんどの髪が2周目に突入しているのでしょうね。
顔周りの内側、生え際の癖は
無くならなそうですし、
3周目がどうなるか、まだ分かりませんけど(B)
現状は、とても綺麗な髪です◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
愛刀(?)が返ってきましたyamaBです。
実はこっそり「研磨」に出しておりました。
一般的には出張サービスの研ぎ師さんに
お願いするところも多いようですが
私のシザー(ハサミ)は郵送して
製造元で研いでもらうようにしております。
郵送なので何日も時間はかかってしまいますが
整った設備で、このシザーを実際に作っている方々に
研いでもらう・・・間違いない(B)
シザーを取り出し、
開閉するだけで分かる・・素晴らしい状態◎
お客様に使用するメインアイテムですから
やっぱこうでなくちゃ〜
はい
それでは新たな常連様爆誕!(?)
という事で、カットでございます。
ビフォ〜
伸びてきて、うしろのチョロ毛が
気になってきてしまった・・
あとボブにしたい気もする。
という事で出来る範囲で
ショートボブにしていこうと思います◎
アウトライン(すそ)の長さが揃えば
ある程度はそのまま伸ばしやすいですし、
チョロ毛も気にならないでしょう(B)
昨日書いた、ヘアピースのおもしろ話なんぞしながら。笑
サクサクとカットして参ります。
関西出身のお客様なので
イトコが関西人かつ九州なまりもある私は
ツラレまくりのエセ関西野郎で申し訳ありませんm(_ _)m笑
シャンプーしてカットしてドライヤーでぶっ飛ばしただけ
アフタ〜
ショートの名残で段も入っており
毛先も軽くなっているので、
長さは同じでも、耳の上部分だけは
少し上がって短く見えやすいですよ。
でもこれ以上襟足短くするのは
個人的に事件の香りがするのでダメです(B)
いずれパーマもかけたいなぁ
という気持ちもずっとありますから
「そんな感じ」にスタイリングしてみましょ〜
ストレートアイロンでの、ちょいコツ
中間くらいから毛先にかけて
ゆるーくて大きーいカール感を出すなら
ストレートアイロンは、最高だっ!
と個人的には思います。
コテ(カールアイロン)でも出来なくはないですが、
どうしても既に丸まっているので、
そのまま巻いてしまうと、
コテのサイズのカールになってしまいがちですねぇ
頭皮に対してまっすぐに引き出し、
その角度より、やや、上に押し上げるように
ストレートアイロンを滑らせていきます。
その、やや上に押し上げた分が
「カールの半径」となるわけでございますね。
え、分かりにくい!?
・・・実践あるのみですかね(B)笑
あとは毛先から、軽くワックスしておけば
そんなに崩れたりもしませんからね◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」