サロンワーク

2016年07月30日
はてなブックマーク

 

 あぁあああああああああああああああああああ

 

あ、ああーあ

 

13895585_1657583751227483_6878621131154012441_n

 

 ※コーヒー

 

 

 

 ああ、命の水が・・・

 

もうすぐご予約のお客様がいらっしゃる!

 

という間際ほど、こういう事をやってしまいますね(B)

 

 

 

 

 さて今回は常連様を

 

シンプルにカットでスタイルチェンジ◎

 

 

 

 忘れていたので

 

既に濡れてしまっておりますがビフォ〜

 

13895420_1657580964561095_4444850538626735293_n

 

 もう切る直前ですね^^;

 

13880278_1657580897894435_5954445949421286167_n

 

 水の重さである程度落ち着いておりますが

 

 

 地毛の癖

 

 以前かけさせていただいたパーマ

 

 そして結び癖

 

の3段階になっております。笑

 

 

 

 毛量、ボリュームもある方で

 

よくいう「オカッパ」にされやすい状態(B)

 

 

 

 確かに、癖が余計に暴れるかも知れないと思うと、

 

長めにして、

 

重めにして、

 

セニング(すく)も中だけとか、毛先ばかりとか

 

と、されてしまいやすいですね。

 

 

 

 バッサリ切るのは、

 

リスクもあり怖いですもんねだがしかし切るっ(B)

 

 

13680760_1657580781227780_8102444827738012509_n

 

 ワックスなどは使用しておりませんが

 

アフタ〜です(B)

 

13886304_1657580754561116_5856850922954476688_n

 

 バッサー根元から乾かして、

 

毛先からなんかしら軽く揉み込んでおけば

 

いい感じになります◎

 

 

 

 言うてもalmaではもう常連様の粋

 

ドライヤーなどでのスタイリング方法は分かっているので

 

きっと使いこなしてくださるでしょう!

 

 

 

 怖がってちゃ〜

 

一生同じ髪型のままになってしまいます。

 

あ、カットする美容師側も、です。

 

 

 

 お客様にとって

 

最も気に入っていて、安定する「ど定番スタイル」って

 

あると思います。

 

「いつものやつ」ってスタイル。

 

 

 

 その「いつものスタイル」に

 

「したくてし続けている」場合は良いですよね。

 

精神的にも安心安定しますもんね。

 

 

 

 

 そうではなくて、

 

「実はこのスタイルにしたいワケではない

 

・・んだけど何故か、どこに行っても、

 

いつも同じ感じになってしまう・・・。」

 

 

という、お客様は実は切りたいんだけど、

 

美容師側がビビって切れない・・という場合もあるわけです。

 

 

 

 もちろん

 

「カットで髪質を変える」ような事は

 

物理的に不可能でありますが・・

 

そうでないなら

 

切ってみなくちゃ始まりませんね(B)

 

 

 

 そしてもう一つ欠かせないのが、

 

やっぱりスタイリング方法!

 

 

 

 「プロに質問し過ぎるのも、ちょっと申し訳ない」

 

と感じてくださるお客様方もいらっしゃいますが、

 

スタイリングについては、セットだとお思いください。

 

(美容師側もね)

 

 

 

 カットやパーマでベースを作り、

 

スタイリングして、初めてヘアスタイルです。

 

寝癖のままや、濡れたままでは、

 

元の形にも、良い形にも、なりませんからね。

 

 

 

 極端な話

 

「自宅でスタイリング(ドライヤー含め)なんて、

 

絶対に1日たりともしないっ!」

 

なんて宣言されちゃった日にゃー

 

私もあんまり切らないかも知れません(B)笑

 

 

 

 自宅で自分でスタイリングするときを想定して

 

説明し過ぎるあまり

 

美容室にしては雑過ぎないか?

 

という仕上げになってしまう事もあるけれども^^;

 

(これはごめんなさい。B)

 

 

 

 でもあまりスタイリングで本気出しちゃったら、

 

見た目にもやり過ぎ感出ますし・・

 

ほぼ自宅では出来ませんね(B)

 

あ、お出かけ前とかね

 

希望があれば、バッチリ仕上げしますからね。笑

 

 

 

 とくに新規のお客様の場合、

 

説明しておきたい事が多すぎて、ええもう(´-`)

 

基本的に1回じゃ足りませんね(B)

 

たぶん誤解を与えたまま、それっきり・・

 

なんてお客様も過去いらっしゃるでしょうね。笑

 

(これもごめんなさい。B)

 

 

 

 しかしそれくらい、大事なのです。

 

 

 自宅で再現できなきゃ意味ない(B)

 

 

美容室なんて、多くても月に1回、年間で12回を

 

1日のうちの数時間だけです。 

 

 

 そこだけ綺麗になっても・・・ね(B)

 

 

美容師に見せる為に、

 

皆さんオシャレしてるワケじゃないですから^^;

 

 

 

 ヘアスタイルは、

 

カットと、スタイリング

 

この二つが揃えば、結構チャレンジ可能!

 

 

 

 切って変えたい時には、ちゃんと切れて

 

残り360日前後を、オシャレに過ごす・・

 

それが美容室の正しいご利用方法であり、

 

美容師の頑張りどころであります◎

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 
 

 

 

2016年07月24日
はてなブックマーク

 別れの季節なのかなyamaBです。

 

 

 

 春じゃないんですねー。笑

 

転勤は、お仕事ですからね、仕方ないですねm(_ _)m

 

本日もまた一人

 

常連様が引っ越すという事で・・

 

 

 

 寂しいもんですなぁ

 

ご実家は千葉なので、

 

また来ますね〜とおっしゃってくださいましたが、

 

(ありがたい、お待ちいております◎)

 

結構、遠いので

 

お子様も幼いですから、ご無理のないようにm(_ _)m

 

 

 

 お越しいただけたとしても、

 

今までのペースではさすがに通えませんし

 

引越し先で、良い美容師さんと巡り会えると

 

1番良いんですけど・・。

 

 

 

 

 

 出会った当初は、

 

毛先が金パになる〜金パになる〜(金髪)と

 

ダメージをなんとかしたくて

 

サロントリートメントの予約でお会いしましたね。笑

 

 

 

 まだalmaがない頃ですね〜

 

あ〜これだ

 

 4B 髪が金色になる女の子

 

かなり初期(B)笑

 

懐かしいですね〜

 

 

 

 担当させていただけるようになり

 

まもなく1年というところ。

 

まだ完全に良くなったとは言いませんが、

 

1度バッサリ切らせてもらったし

 

サロントリートメントもホームケアもやめてもらい・・

 

13731580_1654211311564727_7143129225623837116_n

 

 

 

13716056_1654211274898064_5058632057209018216_n

 

 前回から2ヶ月たった今回、

 

もう金髪にはなってませんね

 

ほとんど褪色なし^^

 

 

 

 今回はもう、

 

カラーもリタッチ(根元)だけで十分でした。

 

髪がキレイに生え変わってきている証拠・・・

 

まさに好循環◎

 

良かったよかったm(_ _)m

 

 

 

 まぁなのであまり心配はしてませんよ。笑

 

自宅でのケアも大丈夫、

 

あとは美容師にサロントリートメントすすめられたら

 

断れば良いのです(B)笑

 

 

 

 

 あ、最後(?)の施術の写真(アフタ〜)

 

載せようと思っていたのですが、

 

ドライ後にそのまま

 

ストレートアイロンでのヘアアレンジ

 

の説明と実践になったので、

 

ワチャワチャやって

 

そのままお帰りいただいてしまいました^^;

 

 

 

 ドライなど通常のスタイリングは、

 

鏡もほとんど見ないという事で

 

かなり上手に出来ているように思います◎

 

 

 

 ただしお話した通り、

 

アレンジの際には、見ちゃってる(B)

 

という事が判明しましたので。笑

 

そこのところをお気をつけいただくと

 

より完成度と女子力が上がるでしょう^^

 

 

 

 

 アレンジなのに、見ないの!?

 

とツッコまれそうですが、

 

とる毛束の位置や、角度を「確認する為」に

 

ちょこっと「チェック」する分には

 

見た方がよろしいでしょう。

 

 

 

 ただ、その毛束に、

 

実際にアイロンを入れる段階では、

 

やはり1番やりやすい位置まで、

 

「頭を傾け」た方が良いですね。

 

結果、鏡は見えない、という事です。

 

 

 

 とくに上の方の毛束は、

 

かなり上に引きながらの作業になる為

 

腕、届きません^^;

 

 

 

 

 ドライ後クシでとかして、

 

 

 毛束の位置、アイロン入れる位置をチェック(鏡見る)

 

 

 楽な姿勢まで頭を傾けてアイロンをいれる(鏡見ない)

 

 

 ちゃんと出来ているかチェック(見る)

 

 

 次の毛束をとる(見てる)

 

 

 その毛束に合わせた角度で、アイロン(見ない)

 

 

 また次の・・・の繰り返しですね〜

 

 

 

 

 鏡はあくまでも容姿を「チェック」する為に見るものです。

 

鏡がアレンジをしてくれるワケではありませんし、

 

鏡もアイロンも、「道具」というものは

 

適材適所で、うまい事使って初めて効果を発揮します◎

 

 

 

 あ、もちろん

 

「見れる範囲なら、無理なく見れるなら」

 

見てていい、ですからね?^^;笑

 

 

 

 スタイルによっても

 

スタイリングの方法によっても変わりますし、

 

腕長いとか、関節が柔らかいとか、

 

そういう個人差はあるでしょう(B)

 

「無理して見ないほうが良い」という事です◎

 

 

 

 それでは、

 

またいつの日かお会いできる日を願いつつ、

 

地元を離れ大変かと思いますが

 

新天地での更なるご活躍を祈っております◎

 

ありがとうございました〜^^

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

 

2016年07月23日
はてなブックマーク

 ぶったまげましたyamaBです。

 

 

 

 ブログ400超えてた件。

 

 

 

 399Bの次を

 

まさかの340Bで更新し、

 

しかもそのまま続けていたという・・

 

失礼致しましたm(_ _)m

 

 

 

 書きすぎて頭やられてるやないかいっ^^;

 

 

 

 

 

 さて先月

 

 395B 高い美容室が良いとも限らない件・・

 

にて紹介しました初めてカットさせていただいたお客様。

 

時間的に「カットでのトリートメント」が

 

出来ませんで^^;

 

 

 

 2回目の今回こそは、しっかりと「全毛先」を

 

揃えちゃおーと思います◎

 

 

 

 私がカットして、もうすぐ一ヶ月・・

 

今朝洗いざらしの、ビフォ〜

 

13718615_1653593388293186_6959248536004193787_n

 

 

 

13709962_1653593431626515_3716810378248526970_n

 

 これでも、くしで梳かすと以前よりまとまります。

 

分かりますでしょうか

 

根元側3分の1を除いて、その先から質感が違いますね。

 

 

 

 ヘアカラーの全体塗布や、

 

サロントリートメントを続けてきた弊害といえるでしょう。

 

地毛の癖も、もちろんありますが、

 

ダメージで、より毛先が暴れておるのです。

 

 

 

 人(美容師)の身勝手で残虐な行いに

 

傷つき荒ぶっておられます(B)

 

 

 

 ターンオーバーで全部入れ替えるとして、

 

2年ほど、かかりそうです・・頑張りましょう!m(_ _)m

 

 

 

 

 ではカラーを先に、もちろんリタッチ

 

根元から毛先まで、すべての髪が

 

この最初のカラー1回分のダメージで済むのが、理想です。

 

 

 

 そして流したら、ダメージの原因アルカリを除去。

 

ただ酸っぱい液じゃなくて(B)

 

ちゃんとアルカリの本体を叩ける濃厚な弱酸性剤です。

 

 

 

 流すときに中間毛先も通るので、しっかりと。

 

既に傷んでいる中間毛先にとって

 

アルカリが付いたままなんて地獄です(B)

 

しっかり除いて、DO-Sシャントリだけします。

 

 

 

 

 他サロンでは、この時

 

サロントリートメントなどをやられるわけですが・・

 

アルカリに傾むいた髪を、

 

油分でコーティングして閉じ込める・・鬼かと(B)

 

 

 

 シャントリ後は何もしませんね。

 

 

 

 戻ってきたら、そのままドライヤーでドライのみ。

 

前髪も伸びた分整えましたらば、

 

いざ、カットでトリートメント!

 

13692520_1653593428293182_6014940048365059638_n

 

 5ミリくらいの「毛先だった髪たち」の集まり

 

切った長さは短いですが、

 

本数はかなり切ったという事。

 

これが全部「とくに傷みが多かった毛先」です。

 

 

 

 前回スタイルのカットは変えたばかりなので、

 

今回はこのカットトリートメント重視でしっかり。

 

 

 

 アフタ〜

 

13781806_1653593394959852_4312525094803331671_n

 

 

 

13781759_1653593278293197_645211101486667715_n

 

 

 

13775447_1653593361626522_7364907857902044084_n

 

 今回はセニングもしていないし、

 

もちろんサロントリートメントなんてしてない。

 

ブラシブローやアイロンもなしで、

 

地毛の癖が消えたワケでもありません。

 

 

 

 過去、美容師に傷つけられ、

 

暴れていた毛先様の恨みを切って晴らしただけなのです。笑

 

「鎮まりたまえー(アシタ◯)」言うて(B)

 

(ジブ◯さんごめんなさい)

 

 

 

 なぜ「そのように荒ぶるのか」って?

 

サロントリートメントなんぞされたからです(B)笑

 

髪様は太古より変わらない天然物。

 

金欲にまみれた美容師側のご都合施術では

 

怒りをかって当然なのでありますm(_ _)m

 

 

 

 はい、写真を見てみても

 

毛先のダメージ部分が、

 

いかにボリュームや質感に

 

影響を及ぼしているのか分かると思います。

 

 

 

 

 

 ・・こんな風に毛先がバサバサしていると

 

美容師さんたちは

 

余計にサロントリートメントをススメてくる

 

と思います。笑

 

 

 

 コーティングして、無理やり押さえ込もうとするワケ。

 

決して傷みが治って収まるワケじゃありませんからね・・

 

まぁ、ツル、ツヤっとは、なりますね。

 

3日くらいかな(B)

 

そして悪化する、と。笑

 

 

 

 こうしてまた世の中に

 

「祟り(タタり)髪」が増える、と。笑

 

(ハヤ◯さんごめんなさい)

 

 

 

 ※全体的に「もの◯け姫」見てない皆様すみません。

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

2016年07月19日
はてなブックマーク

 連日すっかり夏日ですねyamaBです。

 

 

 

 軽く熱中症になったお客様も

 

いらっしゃいましたので、

 

皆様お気をつけくだされぇ!?

 

 

 

 

 almaの多肉植物も熱中症。笑

 

とうとう初、1品種「全滅」を記録。笑

 

エケベリア「リラ」

 

まぁまぁ良い(高い)やつ(B)

 

 

 

 成長点(1番大事な部分)からの壊滅により即死

 

もうどうしたって、復活は無理ですね。

 

あまりそこらで売ってるの見ないですし、

 

almaでもその1株しかいなかったので、

 

皆様に初お披露目する前に、全滅です^^;

 

 

 

 まだ、写真も、なかったのに(´-`)

 

綺麗な、ロゼットだったんですよぉ(一応報告)

 

 

 

 

 

 

 さて常連様の、カットカラー

 

ありがとうございます◎

 

モノトーンなアッシュでカラーをしてから

 

カットでのトリートメントと、

 

今回は伸ばし続けていた前髪を、

 

とうとう切ります!

 

13709783_1651573508495174_8408275115323664370_n

 

 既にカラーはしております◎

 

余計な事はせず、

 

除去だけはちゃんとやっております。

 

 ※シャンプー最後のホットタオル、

 

 私忘れてませんでした?

 

 何か、営業後に「余り」が・・・申し訳ありませんm(_ _)m

 

 

13770256_1651573465161845_2001035063233059792_n

 

 ・・・前です(B)笑

 

 

 

 

 後頭部の「アフタ〜」ってやつではありません。笑

 

もちろん前髪をドライカットで切る為にこうしたのですが、

 

実はこれも「ちょいコツ」笑

 

スタイリングでもオススメ!

 

 

 

 Level1「ドライヤーでのナチュラルドライ」

 

ドライヤーで乾かす際、皆様「左右」へ

 

乾かしていただけていますでしょうか◎

 

 

 

 そしてその際・・

 

  続 Level1

 

に書いた通り「鏡を見ずに」乾かしておるでしょうか!

 

 

 

 まさに写真の通りです。

 

鏡見ないどころか、見えませんね!笑

 

そこがポイントなのです(B)

 

 

 

 「短い(目の上)の前髪」は

 

そのまま、その位置で、左右へ乾かせます。

 

それでオッケーです。

 

 

 

 では「長い(目よりずっと下)前髪」の場合は?

 

鏡を見ていると、どうしても「見えなくなる」ので

 

視界を確保するため髪の毛を脇にどかしてしまいます・・・

 

 

 

 もしくは長いので、

 

そのまま「サイドの髪」と混ぜて

 

比較的「上の方で」左右に乾かしていたり、

 

「上に向かってかき上げ」てしまっていないでしょうか。

 

 

 

 これをやってしまうと、失敗する可能性があります(B)

 

前髪は、「頭皮も前を向いています」

 

他の毛たちとは、生えている位置、向きが違うのです。

 

 

 

 

 前髪を立たせたり、ボリューム出したり

 

横に流したりして、大人っぽく仕上げるなら

 

それで良いです。

 

 

 

 でも流れやカールをつけたいわけではなく、

 

「下に、下ろして分けたい」場合は違います。

 

 

 

 

 長い前髪を、真下に下ろし、軽く分ける・・

 

そんな「サラっと幼なカワイイ」感じにしたいなら

 

そのまんま下に下ろした状態で、

 

その位置で左右へ乾かすべきなのです(B)

 

 

 

 下、髪の毛が自然と落ちる場所で。

 

でも「潰す」のではなく、左右へ乾かす事で

 

根元には必要な立ち上がりがつき「ふんわり」

 

柔らかい質感を出す事も可能になります。

 

 

 

 ちょっとした差ですが、大きな差が出ます。

 

だからこそ「ちょいコツ」

 

スタイルのテイストがガラリと変わりますね。

 

 

 

 

 それでは長め前髪、切りまーす。

 

13697132_1651573068495218_790235670818213657_n

 

 あら素敵(B)

 

いい感じです^^(また切ったまんま、真下です)

 

前髪も、数回に分け

 

ちゃんと段を入れてあげます。

 

 

 

 ほぼカットだけで作ります。

 

後ろに合わせるため、気持ち程度

 

すこーしだけセニング。

 

最後の写真は、ありませんが・・・

 

 

 

 分け目を消しつつ、根元はふんわりと

 

でも髪の毛は自然と下におりている状態・・

 

(これがカワイイのポイントですね〜)

 

ここまでドライヤーで乾かして

 

くしで下に梳かしおろしましたらば、

 

ここで、最後に、鏡です!笑

 

 

 

 前にスダレている前髪を、

 

分けたい位置、または分かれる位置で

 

二つに割る・・・だけ(B)

 

スッ・・・てな感じです。笑

 

ソッ・・・でもいいです(うるせー)

 

 

 

 

 まぁ、その・・・

 

下向くと、もちろん落ちてきます(B)笑

 

ので、実用性うんぬんは、保証しません。笑

 

しかし・・・だがしかし、カワイイ前髪、なのです・・・。

 

大学生ですし、良いでしょや。笑

 

 

 

 

 デザイン性と、実用性・・・悩み所ですよね。

 

どっちを取るかは「あなた次第です!」

 

(これ何のセリフでしたっけねぇ)

 

 

 

 

 後ほどメールいただきました◎

 

 

 今日はありがとうございました!

 

 髪色、髪型共にとても気に入っています^ ^

 

友達からも好評でした笑

 

 毎日暑いですがお身体に気をつけてください〜

 

またよろしくお願いします!

 

 

 

 髪型が、あきらかに変な時って・・・

 

皆んな、あまり触れてくれないものです(B)笑

 

好評だった!というのは、実によかったです^^

 

ありがとうございました〜◎

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

2016年07月17日
はてなブックマーク

 残った「ひじき」を食すため

 

一時帰宅をしてきましたyamaBです。

 

 

 

 

 これです、これなんですよね

 

1食分作る効率の悪さ(B)

 

3日目に突入でございます(´-`)

 

 

 

 ひじき美味しいから、いいんですけどね・・

 

 

 

 

 いつもカラフルな常連様

 

ここ2回ほどは、グレイ系でせめておりましたが

 

やはり本来の髪色と違う色味は、綺麗さっぱり抜けますね〜

 

13726826_1650300585289133_4941782905448819541_n

 

 

 

13769509_1650300505289141_3587454921353699361_n

 

 ブリーチによるダブルカラー

 

縮毛矯正と同じで

 

「覚悟」がないと、出来ません(しません)笑

 

ダメージにより、パサつき毛羽立ちが

 

そろそろ目立ちはじめましたね・・

 

 

 

 本来の癖も多少ありますが、

 

ここまで乱れるのは中間から毛先の傷みのせいなんですね。

 

今回はちょうどカットもしたい!

 

という事でしたので、傷んだ毛先はしっかり切りましょう◎

 

 

 

 そういえば

 

縮毛矯正や通常のカラーは

 

「ツヤが出る」とか「傷まない」とか

 

「やればやるほど傷みがなくなる」とか

 

意味不明な宣伝しているところも多いですが・・

 

では何故「ブリーチ」はそう宣伝しないのか?

 

 

 

 それはパッと見て「無理」だと分かるから。

 

一般の方々でさえ「なんとなくイメージ」で

 

「傷むだろうな」と認識できるからですよね。

 

 

 

 

 でも普通のカラーだって、

 

「脱色」=「ブリーチ」は、してるんですよ。

 

そのあとで「染色」です。

 

縮毛矯正だってシスチン結合ぶった切るんですよ。

 

そのあとで「可能な範囲を再結合」です。

 

それがダメージです。

 

 

 

 そのダメージさせた分、

 

髪を傷めた分だけ、色や形といった

 

デザインを変えられるのです。

 

 

 

 施術後

 

デザインが多少でも変わっているのなら、

 

それは絶対にダメージしているのです。

 

 

 

 

 普通のカラーは色味も入るし、

 

縮毛矯正はまっすぐになるから

 

見た目に「傷んでいないように見せやすいだけなのです。

 

騙しやすいんですよ。

 

ブリーチ単品は、バレちゃうんですね。

 

 

 

 騙されないようにしましょう。

 

皆さんかなり、

 

ぼったくられていますよ(B)

 

 

 

 それでは、今回は

 

ブリーチした黄色さを感じるほどの

 

淡いピンク系で、ダブルカラー◎

 

 

 

 アフタ〜

 

13770495_1650300435289148_3104906834105062109_n

 

 

 

13659175_1650300355289156_2288216610842731536_n

 

 ブリーチは、最も傷みます。

 

しかしそれは「そういうデザイン」とも言えます。

 

ブリーチしないで、

 

こんなに明るいカラーには絶対に出来ないのですから。

 

 

 

 定期的に限界な毛先はカットし、

 

全体はカットでトリートメントして

 

アルカリは毎回しっかり除去をする・・

 

 

 

 そのデザインに必要な

 

最低限度のダメージに抑え

 

適切に処置が出来るのであれば、

 

ダブルカラーも

 

決して不可能なヘアスタイルではありませんね。

 

 

 

 この状態で更にパーマや矯正したいと言われたら

 

もちろん困りますが(B)笑

 

 

 

 美容師は髪を傷めるのが仕事です。

 

「覚悟」があり、「髪の限界」をご理解いただけるなら

 

やらなくもないし、

 

ご相談にも乗りますね。笑

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

almaについて、そして髪、ダメージについて

 

過去記事にもたくさんの事を書いてあります。

 

まず真実を知りましょう。

 

その上で何を選ぶかは自由です。

 

でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。

 

あなたの髪は、あなたが守るんです。

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

BLOG TOP