最近almaの玄関を
立ち止まって見ていってくださる方が増えてきたyamaBです。
見ていくだけなんですけどね。笑
この1ヶ月で、だいぶ変化して参りましたが
まだまだ下準備段階と、いった感じ。
改造し出したばかりなので、
もっと、目の保養というか、
見て楽しんでいただける空間に出来れば幸いですね。
ただこれから植物たちにはキッツイ日本の真夏が
やって参りますので、
色、形ともに崩れてきますし、
無理すると西日に刺されて即死するので(B)
ちょっとペースを落としつつ、
とりあえず全滅しないように出来たらなと思います。
ちなみに、成長がイマイチ遅れ気味の
最前列フウセンカズラ隊は・・
「あ、これゴーヤよぉ〜」
と言われておりました・・・(´-`)
早く育ってーどんどん後で気まずくなるからー
さて先月
でご来店いただきました常連様・・・の!
お嬢様にご来店いただきました◎
実はお嬢様も元常連様ですよね〜
お久しぶりでございました^^
いやホント
よそ様の子供とゴーヤは育つのが早ようございますな!
ビフォ〜・・・
・・・だった部分(B)
はい、髪型を撮り忘れていたので、
「元」を、撮影してみました。笑
かなり、切りました。
5月で1番切ったかも知れませんね◎
バッサリとカットで形を作って1周目
太っとくなった毛先を馴染ませて2周目
更に中間から毛先にかけて量感と質感を調整し3周目
微調整を経ての・・・
アフタ〜
ピンボゲ(B)
画面の中のオジさんの方にピントもってかれた!?笑
名探偵なコ◯ンが好きなんだよね〜◎
軽く、ちょっとお姉さんな感じになりましたね◎
中学生ですしね!
良いでしょう^^
もちろん「校則」がありますので、
結べないといけませんから、
これくらいの長さは残しております。
偉いエライ^^
ちょいとまた脱線しますが、
ヘアスタイルの「可愛さ」だけを重視した場合、
必ずしも「結べる長さ」に
こだわり過ぎない方が良かったりします。
量感、質感調整の幅、
そしてスタイルの幅も広がりますもんね。
でも私個人的には「結べる事」も
「機能美の1つ」なのかなー、と考えておりますし、
「ライフスタイルに寄り添う」のも
ヘアスタイルの重要な役目の1つだと思います◎
校則、というと堅苦しく嫌な感じもいたしますが、
校則 = ルール = TPO = 平和な社会(ちと大袈裟)
と捉えたなら、やはりある程度守った方がいいですよね。
多少ルールを破るくらいヤンチャさがあっても
私は良い面もあるとは思います、正直。
しかし少なくとも教師、「他人の気分を害する行為」ですから
表向きは 褒められる事ではありませんもんね(B)
というか
ルールがなければ「自由」って存在しないんですけどね!
それは「野生」って言いますね!笑
そもそもね!(B)
ギリギリを攻めましょう。笑
あと、うまい事、やりましょう(B)笑
許される範囲内で、最大限楽しむ工夫であったり、
その許される範囲そのものを、
「自分の力で切り開きまた拡張していって」もらえると
ヘアスタイルに限らず、厳しくも楽しい人生が
待っているのではないでしょうか・・・
「ルールは破るもんだ」
私もそう思う(B)笑
けど!こういう耳障りと都合の良い言葉だけが1部抜粋されて
世の中を一人歩きしやすい現代です。
情報を鵜呑みにせず吟味し、言葉の裏の真意を
若者たちにも読み取っていただきたいと思います。
「ルールは破るもんだ・・けど、
それは、より良い新ルールによってのみだ」
って事ですよ。
悪しき習慣を打ち破る、てきな。
それが、前提です。
人間だもの(み◯お)
と、こじらせ気味の三十路が申しております(B)
少なくともこの三十路、好き勝手楽しんでおります。笑
色んな職種、大人を、
見て知るとよろしいかと思います。
私の事も、まぁ「反面教師」として(B)
「こんなヤベーのもいるんだなぁ」くらいに
参考にしていただければと思います。笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
珍しく母に連絡したyamaBです。
B「五島(実家)に(つかえる)土地どんくらいある?」
母「腐るほど」
・・・うむ(なんだかなぁ)
実際、腐ってんだろうなぁ
よっ、待ってました!
の最後に書いておりました、
噂(?)のお姉さまに
実際に初almaご来店いただきました。
ありがたいですね〜◎
どんどん短くショートになり中の妹様とは真逆の・・
ビフォ〜
椅子の背から流れでとる・・・
これはこれは、久しぶりのスーパーロング(ごくり)
さて、美容師ならばこの状態を見て、
写真でもわかりますね
即、何点か気づかなければならない点があります。
まず、長さに騙されてはいけません。
よく書かせていただいておりますが、
オカッパになっている(B)
ボブではないので、正確にはオカッパとは呼びませんが、
とにかく真下で全部切っただけの様子。
ロングでもコレをやると、
・毛先がやたら重い
・質感、ニュアンスがカタい
・スタイリングしにくい
・コテ巻きなどアレンジがききにくい
・収まりが悪い
などのリスクがあります。
※あえてそういうスタイルを狙う場合は別
もちろんご本人様は
「オカッパ」をオーダーはしておりませんので・・
ロングでも、必要な「段」はしっかり入れさせていただきます。
次にカラー
今回はトーンダウンですが、それ以前に
「うっすら既に暗い部分がある」
写真のは影ではありませんよ〜
という事は薬剤選定と塗り方を工夫しなければ、
普通にカラーするとヤバイことになりますね。
しかも1回やっちゃうと戻らない!
そして最後に
中間から下のダメージ具合
ただ、動きが出ちゃってる・・・だけじゃないな・・と。
そしてさきほどの「うっすら暗いムラ」・・・
ということは以前デジタルパーマか縮毛矯正をやっている!?
・・・と予測をたてる事ができます。
この部分は美容師からしっかり確認しないと、
お客様側はその日
縮毛矯正をしにきているワケではないので
ついつい忘れたまま言わないもんだと思います。
関係ありあり、自己の元でございます(B)
実際に縮毛矯正をしていたそうでございます。
ここまでパッと見て読めれば、
少なくとも大事故を起こす心配はないでしょう。
カウンセリングにご協力ありがとうございます◎
あとは、Bに、任せとケェーイψ(`∇´)ψ
ってなアフタ〜
良い!
スタイリングについて会話中に
シャッター切っちゃった(B)
いいですねっ!(B)
お美髪でございます◎
カットでの、毛先の丸み、柔らかさ・・
落ち着いたカラー、色味・・
ちょっとずつの差ですが
重なるととても見違えますね◎
中間から毛先の、
過去のパーマや縮毛矯正部分については
ダメージがなくなる事は、やはりないので・・
お出かけ前には、オイルとか、クリームとかで、
ちょっとパサつきを抑えていただけると、
宜しいかと思います。
それ以外は、ドライヤーで雑に
乾かすだけで十分でございます。
手で結構です。
アイロンで伸ばす場合は、
「スルー」でお願いします◎
自宅では現在
DO-Sシャントリをご利用いただいておりますし、
almaではダメージの原因成分の除去をしておりますので、
少なくとも現状よりも悪化する事はないでしょう◎
無茶するとアイロンでのダメージはありますからね^^;
しっかり洗って、
ちょっとバリア、
そしてドライヤーの3つ。
それだけ!
これこそヘアケアです。
あとは根元が伸びて、
ターンオーバーすればするほど、
もっともっと
本来の美しい髪に戻ってきてくれるでしょ〜◎
初めてだからでもありますが、
今回1番大事だったのはカウンセリング!
やっぱり大事ですね〜◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
シャントリが届きましたyamaBです。
昨日、あんなん書いといて
もう届いたので、ちょっと引きました^^;
先日
にていただきました多肉植物・・・
の、入れ物!
ピンクのプラ鉢、だったんですが、
almaでは景観の問題から
ビンテージ or アンティークな
陶器製 か 木製 に限定しておりますので・・・
こうなりました(B)
加工させてもらい・・石に見えなくも、ない。笑
ビンテージ感は、十分ですね。
少なくとも市販のプラ鉢には、見えません。
オサレです(たぶん)
せっかくなので、
比較的大きめで、行き場を失っていた二つを
植えさせていただきました。
助かります、ありがとうございますm(_ _)m
はい、前置きが長くなりましたが、
またまた、三十路(私)がやっちまいました・・
ヘアアレンジ(B)笑
「カワイイはつくれる!」言うてね
へへ
そんなんずっと前から美容師やっとるっちゅうねん!(B)
長さがギリギリになった部分があったので、
(私が切ったんですが(´-`)
ちょっとピンで、最後のほうちょちょっと補強しておりますが、
それ以外ではピンなし、ゴムが数本であります。
後が楽ですね。
さすがに直毛のままだと、
ちょっとお堅い質感になってしまうので
最初に1部、セットして土台作りしてあります。
こうする事で、巻き髪とも違った、
外人風というか、柔らかい質感を出す事が可能です。
この「頑張りすぎてる感」がなくて、
でも「ちゃんとやってはきましたよ感」があるのが、
丁度いいですよね(B)
うん、相変わらずシュールな絵でしたけれど、
中年男も、やれば出来るのすけ。
近年は、アレンジも、「ゆるい」感じが
定番になってきておりますが・・・
結婚式自体が、昔と比べると
かなりカジュアルな場になってきている様に感じますので
当然の流れなのではないかと思います。
よほど、引き締まった「会」でもない限り、
ゴリゴリで、ピチピチな、アップスタイルっていうのは、
やらなくなってきておりますよね。
その前では
「和装」のアップも、年々減ってますもんね・・
それこそ「着付け」をする機会が、ほとんどありません。
成人式と、結婚式できなかったら、
下手すると一生着る事もないように思います。
現代人で、普段着で、
「和装」な人ほとんどいないから当然なんですけどね(B)
ちなみにこの「カワイイをつくる」のやつは・・・
自分で出来るならやっちゃっていいんだよ(B)
です。笑
「ちょいコツ」の
を組み合わせれば、イケる、イケます、イケるんです(B)
ヘアアレンジの何がいいかって、そこですたい。
スタイリングの延長であるという事です。
パーマや縮毛矯正は、かなり無茶でしょう。
カラーも、塗り分け・リタッチ・除去、を考えると
ともてオススメできません。
自己責任でお願いします。笑
しかしヘアアレンジは・・・プライスレス!(?)
商売ってのは何でも、
自分でやらない方がいい物事
自分では出来ない物事
出来るけど自分ではやりたくない時。笑
などに、利用していただくもんでございます。
ヘアアレンジ来るなっ!とか言ってませんよ^^;笑
ここまでやらないにしても、
ちょっと自分でやってみるのも、
「スタイリングの1つ」という意味で
楽しくオサレなもんですから、オススメですよって話◎
女子力あがりまっせぇえええ∑(゚Д゚)
「いや出来んし」
はい、そんな貴方様!
お待ちしておりますm(_ _)m笑
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
致命的なミスをしましたyamaBです。
ブレンディ(粉)きれとる・・・
脳が・・・
という事で普段皆さまから差し入れいただいている
レギュラーを「もったいないもったいない」言いながら
でもガブガブ飲んでおります。
たまんねーなおい(B)
命の水です。
ありがとうございますm(_ _)m
今回は初めてご来店のお客様!
ありがとうございますm(_ _)m
almaの、この、ホームページを見て
ご来店いただいたという事で
とても、その、勇気がおありになる!(B)
ビフォ〜
ご予約の際
とても切実なメールをいただきました・・
メッセージ本文:
はじめまして。
どうしたらいいかわからなくなり、
いろいろ調べているうちにこちらにたどり着きました。
ものすごい縮毛です。
縮毛矯正という存在を知り、
それからず〜っと縮毛矯正をやり続けていましたが、
いつも同じような髪型でいい加減飽きてきたし、
ものすごく痛むし(カラーもしています。)
これを一生続けるのかと思うと気が重く、
なんとか地毛でやっていけないかと思い、
縮毛矯正をやめて9か月程になります。
長さは肩につかない程度で、
現在、縮毛部分と矯正部分がありますが、
収拾がつかなく辛いです。
本当はショートにしたいのですが、
地毛で行けるのか、矯正しないとどうしようもないのか
見て頂き施術をお願いできないでしょうか・・・。
よろしくお願い致します。
(※1部編集しております)
大変、詳細なメールを、ありがとうございました!
メールの通り、
細かい縮毛で、癖は強いです。
中間部分、矯正毛と自毛との境目も目立ちます。
髪の毛1本1本の、癖、質感を落ち着かせるためには
やはり縮毛矯正で、癖そのものを矯正するしかないのが道理。
癖そのものを、カットは出来ませんもんね。
それでも私が「縮毛矯正は最終兵器だから」
と、安易に施術しないのは、
後で、困る事が多いから。
ダメージも、ストレートな形状も
元に戻す事が出来ませんからね・・
9ヶ月間やめていた間に、
癖を、重さで押さえるためでしょうか
やはり、オカッパでスカスカにされとる(´-`)
これって、本当にどうしようもないんですよね・・
スタイリング、バッチリ頑張っても、
なおオカッパが強調されるだけですしね・・
よく、そこも乗り越えて
我慢して伸ばしましたね!
正直、助かりました(B)
境目が残ると、どうしたって馴染みませんからね。
現在、朝のスタイリングはあまりしていないそうなので
(その為の縮毛矯正ですもんね)
縮毛矯正を、やめる前提で、
その代わり!
スタイリングをするようにしてみましょう◎
バッサリ、カットのみ
アフタ〜
ふ〜切った切った!
3周させていただきました(B)
9ヶ月間のおかげで、境目感をなくす事ができました◎
我慢した甲斐がありましたね^^
周回するごとに
ある程度のボリュームは小さくなりました。
それでも毛1本1本が、それぞれ癖で動くので、
まだフワフワした感じが残ってしまいます。
そこで、ワックスでの、スタイリング!
1本1本が、勝手に動きが出てしまうならば
束にして、しまいましょう(B)
っぽいなぁ(B)
ここまでくると、かなり
一般的なショートスタイルになりますね^^
もちろん質感は多少
癖の感じが残ります。
パサつきが気になる場合は、
ワックスとはまた別に、オイルなどで
質感調整すると宜しいかと思います。
(朝は!)
癖の事を「天然パーマ」と呼びますが、
まさにその通り。
パーマの効果が得られます。
トップや後頭部、サイドなど
ボリュームがあった方が良い部分は
そのまま出してあげればいいんです。
その他は束にしてちょっと押さえてあげれば
十分メリハリのあるスタイルに作る事ができます。
通常パーマの場合は、逆に
ボリュームが出ない部分に、
しっかりボリューム出す為に使用します。
どちらにしたって、
スタイリングは、必須です(B)
「髪が動く状態」なのですから。
寝癖だってつきますし。
というかスタイリングなしのスタイルは
ほとんど世の中にありませんね(B)
スッピンのまま外出・・・という女性は
かなり、少ないのではないかと思います。
ヘアスタイルも、一緒ですね。
発想をかえ、
「癖を活かす」という事は
「パーマをした人がスタイリングをする」
のと同じなんだ、という考え方で接してみると
宜しいのではないかと思います◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
閉店1時間前で
またまたイオンモール幕張新都心店の
蔦屋書店へと行ってまいりましたyamaBです。
30分ほど、
面白そうな本ないかなーとブラついて
そのまま、almaに帰宅、ブログ執筆中でございます。
はい何も買いませんでした(B)
週刊誌や、月刊誌は、
相変わらずほとんど購入しないので、
なかなか、こうピピッとくる新刊を
発見するってのは、大変ですね。
そういえば、先日
美容室というか病院というか・・・
で大手術を終え、入院中でした多肉さん達。
無事(?)アパレル2号養成所から退院しまして・・
ハンギングでぷらぷらとしております。
ちょっと、日に当たってみたりなんかして
リハビリ中です(B)
あとはちゃんと根付くかどうか
数週間ほど、経過を見ていく感じでしょうか。
コロッとしたお強そうな子達は、
アパレル1号ぶっこみ鉢に、ぶっこまれており、
1部の先輩たちとテラスハウス始めました(B)
(ちなみに番組は見た事ありません・・)
あとは丸くて白い方、たぶん、星美人などの仲間かと。
いずれ、良い転職先が見つかり次第、
退院させたいと思います。
今は、まだ乾燥中ですm(_ _)m
さて
常連様のシャンプードライのご来店時に
オススメを差し入れをいただきました◎
フレーバーなコーヒーでございます!
あ、本当にバニラの香りが、すごいです(B)
でも味は全く、甘くもなくバニラでもなく。
美味しゅうございますm(_ _)m
カットカラーは、1週間前にしております。
ビフォ〜しかございませんが・・
去年の夏から担当させていただき、
バッサリとボブになってから、
ちょっと久しぶりのスタイルチェンジ。
ボブの頃の丸〜みを残しながらの、
ショートスタイル◎
下ろしてよし、後ろ流してよし、ですねぇ
あの夏からサロントリートメントを一切やめて、
自宅ではDO-Sのシャントリを使用。
カラーも、根本のリタッチのみを
続けていただいております。
おかしなツヤ感や重さはなく
元々の髪質の良さが、全開って感じです(B)
洗って、手ぐしでドライヤーするだけで
問題なしでございます。
行きつけの美容室が既にあるというお姉さまにも、
DO-Sをご利用いただけているそうで、
気に入ってくださっているそうで
ありがとうございますm(_ _)m
しかも、どうやら、
噂のお姉さまが、なんと、後日ご来店なさるそうで!
重ね重ね、感謝申し上げますm(_ _)m
宜しくお願い致します◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」