先ほど今月のアルマ維持費を支払いを終えたyamaBです。
色々ぶっ飛びました(B)
さすがの花園、駅前
駐車場だけで13000円は、高いのか、安いのか・・・
安くは、ないと、思ってる・・・。笑
年間156000・・・
えええ〜〜〜駐車場〜(´-`)
でも解約はノーです。
遠方や雨の日でもご来店くださるお客様がいる限り
この駐車場は死守してみせるのすけ!
もっと、遠慮なく使ってくれて
いいんですからね・・?笑
1年は前に私がカットパーマをしたお客様
アルマを発見してくださり久しぶりな再会でございますね◎
ビフォ〜
ん長い!
あれっきりなんですね!
1年分伸びております^^
今回もカットパーマ
毛先をかなり長さ切れるんで
髪のダメージ問題は大丈夫ですね◎
あまり動きのあるスタイルは苦手で
ゆるめクルリと内巻きパーマ
でも簡単にスタイリングができないと困る。
ということで今回のパーマはウェーブギャップの小さい
エアウェーブの応用パーマでかけます。
※しつこいですが、普通にエアウェーブはかけませんからね。
応用です。デカめなドライヤーです。
DO-Sシャンプーで極力髪の毛を素っぴんにしてから
バッサリとカット。
もちろん段も入れますよ〜
ちょっとアルカリで助走をつけたら
パーマを1.5カールほど、ゆるめに巻き巻きして
最近板についてきたビタゾーで乾燥◎
アルマではあまり雑誌の出番はありませんし、
種類も数も少ないんですけれども
さすがにね・・・
宇宙船で飛んでるような状態で
会話も聞こえませんから。笑
10分少々、髪が乾燥するまでは
コーヒーでものみつつ、雑誌読みながら
おくつろぎいただきますm(_ _)m
その後ろで私は次に使う薬剤の配合や分量を測ったり
準備をコソコソ進めます。
鏡にチラチラ写って、若干目障りかも知れません。笑
この乾燥を前半と後半に2回やったら
最後のお薬つけて、カラーと同様
アルカリとオキシをしっかりと除去します。
ここが大事ですね〜
DO-Sシャントリしたら終了です◎
戻ってきた状態。
短い!スッキリ!
いや長いけど、
ビフォ〜に比べれば、かなり切りました◎
いつも通り
でブワ〜っとラフに乾かしていきます。
そして今回はクルリと内巻きパーマなので
デジパーっぽい乾かし方をしていきます。
で、根元が乾いたら
中間から毛先をクルクルと回したりネジりながら乾かします。
最後までぶわ〜っとやってしまうと
どんなパーマでも水の重さと風圧で伸ばされ、
そのまま温風で乾燥して伸びたまま形がついてしまいます。
クルクルねじることで、
毛先のカールが吹き飛ばされないようにしつつ、
方向性も揃え、綺麗なカールを出すことができます。
どんな種類のパーマでも使用できるコツなので
エアウェーブに限らず、おしとやかなカールを出したい時は
是非お試しください◎
もちろんエアウェーブやデジパーの方が
再現性が高く、また楽にドライできますね。
アフタ〜
2枚目は説明しながらちょっと崩しておりますが、
ストーンとなる直毛がいかにも柔らかな質感になりました◎
日本人の髪質はどうしても堅そうにみえるので
必ずしも強めのカールでなくても
ニュアンスを変えるようなパーマもオススメなのです。
それが流行りのゆるふわってやつなんですけどね。
あ、あと単純に結んだりした時も
結びやすく、また見た目にも良い点も
パーマの売りでしょう◎
これで忙しい朝は、
この長さで根元がハネるってことはないでしょうから
中間から毛先を、
カールをいかしてクルクルっとしておくだけで大丈夫
楽チンであります^^
ゆるめ、とは言えビタゾーも参加しているので
乾いていてもカールが出やすく、
パーマ落ちた!ってことは無いと思われますが
もしもの時は遠慮なくお申し付けくださいね◎
次回はカラーでございましょうか・・
ご無理のない範囲で、遊びきてくださいノ
ご多忙なご様子、
体調にだけはくれぐれもお気をつけくださいね!
ありがとうございました〜^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
ふぅ、さすが3月の日曜日
といったところでしょうか、
ご飯を食べ忘れましたyamaBです。
とりあえず買っておいたドーナツがあったので
1人終わりドーナツ・・・また1人終わって、ドーナツ・・
なんだコイツ(B)
いやでもドーナツがなかったら
途中で頭回らなかったでしょうな。
ありがとう、ドーナッツ・・・
・・・いややっぱ腹減ったな(B)
では、少し後頭部にクビレ感を残した
ショートスタイルにしておりましたが、
徐々に丸みを帯びたスタイルにチェンジ中な常連様◎
前回が12月なので
約2ヶ月半ぶりのビフォ〜
ばっちり崩れておりますね^^;
友達に注意されてご来店したそうで。笑
ショートスタイルは
短いからこそ成立するバランスで切られていますので、
ある程度伸びてしまうと難しいですよね。
朝しっかり濡らして、
しっかりドライヤーして
しっかりスタイリングすれば
それなりには、なると思いますが・・・
朝っぱらからソレはしないわ〜という事で
今回もしっかりカットしていきましょ〜◎
一般的にはショートのスタイルで
もって50日ほど
と言われておりますね。
が、別に、ね
2ヶ月とかで、全然宜しいかと思います。笑
個人差があって当然ですからね。
・ライフスタイルに合わなくなった
・気になりだした
そうなったら次の切り時だと思います◎
それでは、更にま〜るく
でもバランスは良く
骨格も綺麗に見えるように
カットで調整をして参りますよ〜
上の方はそこまで長さは切ってませんからね
その分セニングもなし
シザーで間引いて質感良く、
少し重さも取ってあります。
カラーはもちろんのリタッチ!
根元をしっかり染めてから
毛先にはちょっと色味を馴染ませる程度。
リタッチだけで済ますのは
決してケチっているわけではございませんでね。笑
最低限度に抑えたカラーでのヘアダメージは
質感も良いし、
カラーの色持ちを良いしで最高の施術です。
加えて
アルマでは「オーダーメイド料金システム」で
「1〜2ヶ月以内」みたいな期間設定は無しでございます。
髪の状態、カラーの色持ちが良く、
リタッチで済めば、
必要なかった薬剤、施術分が
施術料金から自動的に料金は差し引かれます。
決して、誰も、損はさせやしませんぜψ(`∇´)ψ
染まったら
アルカリとオキシを除去します。
あ、ちなみにコレも、追加料金などのオプションではありません。
絶対的に必要なので、私が勝手にやっているだけです。笑
でも、効果は、抜群です。
追加料金でトリートメントするのが
バカバカしくなるレベルです。
というか真逆の発想。
髪に余計なものは足さずに
今やったカラーの、ヘアダメージにつながる成分を
その場でもう除去しちゃう。
残るのは「色だけ」という良いとこ取り!
pH5.5、髪の毛と同じ。
の、超濃厚で弱酸性な、アルカリ除去剤。
髪にとっては、オアシスです。笑
DO-Sシャントリしたら
お仕上げもお馴染み
でとっても簡単◎
慣れれば自宅でも5分でしょ〜
アフタ〜
おぁ〜いいっすね〜いいっすね〜
やっぱり女性でもショートはキマリますね〜^^
男の子だと、ここまで丸いと
ちょっと抵抗あるかも!?
なんて丸みスタイルも、女性ならバッチリ違和感なしです◎
※ユニセックス系メンズにも良いやね!
まぁ期間などはあまり難しく考えず
自分で「もう朝無理」ってなったり
またご友人に注意された出したら
次回をお待ちしております^^笑
ありがとうございました〜◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
普段、全くと言って良いほど、旅行などしないyamaBです。
・・・そろそろ(ブログのネタ作り的にも。笑)
「旅」にでも、出てみましょうかね・・
「旅行」というより、「旅」って感じの方が好きですね・・
春〜夏頃、が良さそうですね・・
日帰りで(B)笑
長いこと、横ムラさん(カラーによる横にムラが入った状態)
を無くしていくために頑張ってきましたが、
前回でかなり、ムラの差がなくなり、
そしてとうとう今回で、長き戦いに決着の時!ですね^^
ビフォ〜
それにしても伸びました。
椅子に着いちゃってますね。
ロングも、もちろん素敵なのですが、
カウンセリングにて、
シャンプーやドライヤーの時が大変そうでしたので
雰囲気は壊さない程度に
短くいっちゃいます!
頭の丸みに合わせて
どんどん角度も上げて
毛先にふんわりと丸みと柔らかさを出したら、
ドライしてシザーで間引きます。
前髪は、ドライ後に
やる気のある子達を参加させて作ります(B)笑
前髪になる気のある髪の毛達、ですね・・・
カラーはもちろん威力の調整と塗り分けで
横ムラさんとさようならしたら、
しっかりアルカリとオキシを除去して
DO-Sシャントリで仕上げます。
ここまでが、美容室での、プロによる施術
後ご自宅で、1番大切なのは、もちろん
ちょいコツですね〜◎
ドライヤーが上手に出来るだけで
ヘアスタイルがより素敵になる
↓
すでに素敵なら、更に余計な事をしたり、付けたりしなくていい
↓
余計な事をしないから、ヘアケアになる
↓
余計なもの付けないから、オイルなど商品を買わなくて済む
↓
より楽で、より素敵で、より経済的
↓
やらなきゃ損そんっ!ψ(`∇´)ψ
・・・って事ですね。笑
という事でいつも通りドライヤーしただけの
アフタ〜
手グシで十分、良い感じ◎
色もいいですね!
もう横ムラさんじゃない^^
髪の毛に癖は、ありますけどね
逆にこの癖が「内巻き」や「柔らかさ」を生んでくれますから
活かすべきだと思います◎
梅雨なんかは、ちょっと苦戦してしまうでしょうが^^;
なんでもメリットデメリットありますのでね。
例えば縮毛矯正は、
もちろん楽だし、より面が綺麗に見えるようになるし、
ストレートが梅雨にも負けない、のがメリットですが
ハイダメージ、質感が今よりは硬くなる、
継続しないと変、長時間、高料金・・
などのデメリットがあります。
髪質と、ライフスタイルを踏まえた上で
両者を天秤にかけ「どちらが合っているか・・・?」
を吟味してみるのも、面白いですね^^
※お試し、というのは基本的にオススメしませんね。笑
とくに縮毛矯正は・・・全く元には戻せませんので^^;
あと2〜3ヶ月で、今年もまた梅雨がきますので、
なんとなくこんな事も書いてみました。笑
参考までにm(_ _)m
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
今朝9:30頃に自宅を出て
病院から帰宅したら、もう16時でしたyamaBです。
・・・ほぼ待ってただけなんですけどね(B)
なんでしょうね、この疲労感は。笑
混み具合から見て、
17時過ぎを覚悟していたので
思っていたよりは、早く進んだので良かったです。
こればっかりは、仕方ありませんもんね。
美容室がこんなことやったら、即潰れますけどね。笑
カット3時間待ち?笑
で1度ご紹介したお客様◎
今回ちょっと周期が早いです。
なんたって、あの季節ですからね(B)
昨日だったのかな?
高校卒業!
本当に、おめでとうございます^^
しっかり切ってシャンプーしたら
ドライヤーだけで仕上げ!
前回よりも短くする為に、刈上げ!
長めの刈上げ、青くなったり坊主っぽくはならないように
スタイルを作らせていただきました◎
刈上げだけど、角刈りでもなく
骨格をより美しく見せれるよう丸みをつけてカット〜
いつもより短いので、より長持ちです・・・
何故なら、すぐに入学式もあるからですね!
合わせて(早いけど)
ご入学(進学)、おめでとうございます^^
ワックスを普段ご利用になられないので、
ドライヤーで乾かす時に、ハチの部分は
毛流れに逆らわないよう
「前へ」撫で付けるようにちょっと乾かしてあげると
よりシルエットがよろしくなりますので是非お試しください◎
とくに入学式前には、短いとはいっても
もちろん今よりは長く、ボサってしまいますから
より効果的だと思います^^
後ほどお母様よりメールもいただきました!
メッセージ本文:
髪型見て?
やっぱり行かせて良かった。
これで安心して卒業式行けます。
夫も休み取れたので、夫婦で参列してきます。
今から泣きそうです(私だけ)
イイハナシダナー´д`
ありがとうございます◎
昨日は近辺いいお天気でしたし、
素晴らしい卒業式だったかと思います◎
おめでとうございましたm(_ _)m
あ、男性向けベリーショートでの刈上げですが
刈上げ = 角刈り、青々
だと思って遠慮している方がいるなら
「そんなことはない」ので、オススメですよ〜◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
明日は急用で出なければならないのと、
明後日は千葉大(笑)なので・・・
忙しい2連休をいただきますyamaBです。
んー、別に嬉しくないなーーーーー
でご来店いただいた新規のお客様!
2回目のご来店でございます〜
ありがたいですね〜^^
ビフォ〜
※結びくせついてます。
なんとなんと、前回ご来店いただいた後から
比較的ドライヤーで乾かしていただける率が上がったそうで^^
もちろんジム帰りなど、
時間がギリギリになってしまうと
乾かせないこともあるでしょうからね。
帰宅するだけでしょうし、
そこまで神経質にならなくても良いと思います◎
せめて寝る前までには乾いてるとありがたいですね!
ちなみにドライヤーで乾かした方がいいから、
といっても
乾かし過ぎは良くありませんからね!^^;
水が熱を吸収しなくなりますから、
髪に熱のダメージ直撃ですからね。
ほどよく!笑
今回もカットと、パーマの様子をみながら相談。
しっかりとカウンセリングしてみて、
やはりカットのみでいかせていただきます^^;笑
毛先の整えと、段の入り具合を調整したら、
シザーで間を空け、重い部分は軽くしていきます。
流して、濡れている状態から仕上げをしていきます。
今回の仕上げ方は
この3つを使用しましたからね〜^^
もちろん色んな組み合わせが可能なので、
色々試してみていただきたい◎
実際にやってみたアフタ〜
※前回・今回パーマはかけておりません。
んん〜むしろ強いくらいかも知れません^^;
かけたてが凄いことになっていたんじゃないかと心配になります(B)
(※1番下の部分は、表面に比べてあえて少ないか、
かけ損ねているので、もうそろそろ、という感じ。)
では実際にどうスタイリングしたかというと、
①まずLevel1で、根元をしっかりドライヤー。
②中間から毛先が半乾きでやめておく。
(濡れたまま、ということ)
③湿り具合に合わせて、Level2でムースかワックス。
(まだ濡れたまま、でもスタイルは作ってしまう)
④そのままLevel3で優しく水分だけとばす。
(水の重さで髪がダレなければ大丈夫です)
って感じですね!
はっはっは
これが完璧にできたらLevel6認定しても良いかも知れません(B)
といっても、単純といえば単純ですからね!
あくまでも「ちょいコツ」× 3 なだけですからね◎
こうしてスタイリングのパターンをみていただくと
結局、どんな方法で、どんな順番であろうと
見た目に良ければ良しっ!(B)
という事ですm(_ _)m笑
ええ、そりゃ髪型ですからね。
完全に見た目の話ですよ。
ただ、正しいスタイリングは正しいヘアケアでもありますから、
そのためにも「ちょいコツ」を参考にしていただきたい
と思うわけでございます◎
また分からなかった部分は次回教えてください、
復習しましょう^^
ありがとうございました〜◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
almaについて、そして髪、ダメージについて
過去記事にもたくさんの事を書いてあります。
まず真実を知りましょう。
その上で何を選ぶかは自由です。
でも何も知らないまま「なんとなく」では勿体ない。
あなたの髪は、あなたが守るんです。
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」