メリークスリマス!(陽気に薬します!)yamaBです。
え? いえクリスマスなんて、一言も。
そう、今日は店休日をいただきまして
ちゃんとメリー病院して参りました(B)
春までの分のお薬ももらってきたので
今夜はクスリ(し)マスですハイ。
※「陽気に」ってあたりが誤解を生みそうですが
決して気持ち良くなったりは致しません。
常連様、almaは初めてでございます◎
almaがなかったので1回かな?
他でカットカラーしております。
ビフォ〜
それなりに伸びております。
毛先もダメージがあり、カラーの褪色が気になります。
そしてそれ以上に
やはり重い、ですね^^;
美容師はオカッパが好きなのかも知れませんね・・・
お祝いまでいただきました〜◎
おお、almaカラーですね!
こげな立派なもんを・・・
ありがとうございますm(_ _)m
さて本題、
重めのボブは、本当に本人の希望なのか?
それとも「なんとなく」なのか
ということで
今回はバッサリと切らせていただきます(B)
毛先の褪色した部分はカット次第で
残るようであれば、そこだけ少しハナヘナを塗布・・・
しようと思っていたんですが、
ほとんど切ってしまいましたので
根元を塗布した残りの薬を調整してほんのちょっと馴染ませ。
・・・久しぶりにカラーのお勉強でも。笑
almaではカラーの薬剤を塗る時に
前処理や中間処理、栄養補給を混ぜる、などは行いません。
結局トリートメントをしているのと同じですから、
髪の毛に感触向上成分がつく分、
仕上がりは質感が良くなるでしょうが、その時だけ。
髪に余計な成分が残るということは
むしろ余計にダメージするということになりかねません。
たまに、前処理やカラーに何かを混ぜる事で
「ダメージを抑える」という売り文句を、聞く事があります。
そりゃ、余計なものを混ぜた分、
威力は落ちるでしょうね・・・
そう
水道水だろうが、なんだろうが、
混ぜれば混ぜるほど、薬剤は薄まりますから
威力落ちるでしょう(B)
それだけのことです。
確かに、嘘は、言ってないのかなぁ・・・
カラーは1剤と2剤を混ぜますが、
2剤は「過酸化水素」です。
一般的に黒髪には濃度6%で処方します。
%が大い程に、威力が上がると思って良いです。
が・・・決して6%でなければならない!
ということでも、ないんですね(B)
個人差は、ありますが、
4.5%でも、案外染めれるものなのです。
毛先は一般的には3%を使用しますが、
私は毛先3%未満にすることの方が多いですからね。
1.5%とか。
魔法の水で(B)笑
(水道水)笑
つまり、余計なもん混ぜたり前処理して
薬剤が多少薄まって威力が落ちたとしても
そりゃ問題なく染まるのです。
6%だから
そもそも必要以上に強い場合が多いから(B)
それで思ったより染まらない時は
加温機で、温め出したり、
余計に長く時間置いたりしますよね。
あの頭の周りで遠赤外線を撒き散らすやつです。ぐるぐる。
本末転倒では・・・?
ってことは最初から、
1.5%とか4.5%にして
威力を弱めてカラーしてあげて、
染まり悪いお客様には6%ってすれば
いいだけじゃね?(B)
オプション料金、いるっ!?(B)
・・・て、思うんですよね。笑
・・・そもそもカラー、
アルカリカラーと言いますが、
そのダメージは「アルカリ」「オキシ」による「脱色」。
あの、茶色とか金髪になるのが「脱色」ね。
そうやって髪の毛から、元の色味を抜かなければ、
染まるわけがありません(B)
カラーが染まる = 「脱色」されている。
です。
「脱色」されている時点で「ダメージ」なのです。
それが「デザイン」なのです。
「カラーそのもの」なのです。
「ダメージ」=「デザイン」です。
その「ダメージを抑える」って・・・
染まらないんですけどっ!?(B)笑
で、実際は?
染まりますよね?
染まってなかったら、それこそ失敗ですからね。
まとめますと〜・・・
前処理・中間処理・栄養補給・毛髪保護
どんな名前を付けようが成分はドングリだし
カラー剤と髪からしたらどうでもいいことで邪魔者でしかなく
傷み抑えるといってもほんの数%だけ薬剤が薄まるだけで
元々それで染まるし脱色によるダメージは絶対にするし
結果ただ感触向上成分にまみれた「その時」だけスタイルが
出来上がって後から余計に傷むけど追加でお金ちょ〜だ〜い
・・・って、ことですm(_ _)m
almaのお客様に関しては・・・
魔法の水(千葉県の水道水)笑
のみ、こっそり(いや真後ろで)混ぜることは、ございますが、
後はカラー後に「除去作業」をするくらいで、
とてもじゃありませんが追加料金を受け取れる様なことは
しておりません。ので・・・
ご安心ください(B)笑
水道水、万能。笑
早い!安い!(うまくは別にない!)追加料金なし!pH7!
薬剤が薄まって、ただ威力が落ちるだけ・・・
余計なもん、一切なし。
・・・最強。笑
そんな水道水割したカラー剤を
毛先にちょいと使った、というわけです◎
アフタ〜
もちろんドライヤーでハンドドライしただけ
何もつけなくても、これくらいにはなります◎
クシで梳かしつければ、もっとタイトに知的にもなるし、
指なら毛流れと束感でカジュアルに。
ワックスなんかで持ち上げれば、エアリィイイイ!
ってなるのでフェミニンにも、出来ますよ^^
段がしっかり入った、タイトなスタイル。
でもコレも「グラデーションで作ったボブ」
であることに違いはありません。
マフラーや襟の高いコートも、着やすそうです◎
お花まだまだ元気です〜
ありがとうございました〜^^
ちょっと、ツマミ食い・・・アルフォート、んまいっ!yamaBです。
むむ
これじゃ本当にただの甘党みたいですね。
ちゃんと辛いのも食べるし、
苦いビールだって飲めるんですぞ〜大人ですぞ〜
・・・ヒゲ生えねぇかな・・・(B)
でご登場いただきました常連様!
今回は、とうとう、縮毛矯正!
ありがとうございます頑張りますm(_ _)m
縮毛矯正は最後の手段やで、
なんて良く書きますが
当然、縮毛矯正して得られる、あの感じ・・・
を、求めている場合は、もちろん必須◎
でもだからこそ
皮膜の除去から始まり、
感触向上成分で誤魔化さず
そんなもんが入っていない薬剤で、更に強さの選定、
そして癖の強さによってはほんのり湿った状態からの水抜きをしたり、
全体を気持ち丸めるためのアイロン操作などなど
非常に神経をつかわなければならない
超デリケートに施術を行う必要があるのです。
オーバーダメージは、1回やったら「お終い」ですよ。
ビフォ〜
※ 結び癖がついているだけです。
※ いやお団子だったような気もします(どっちでもええわっ)
前回137Bのアフタ〜写真でもお分かりいただけますが、
ちょいコツで癖ごとぶっ飛ばしてドライすれば
ある程度美しくなるんです。
でもそれは中間から毛先に、当然過去の縮毛矯正があるから。
根元から中間部分には、ちょいコツ後であっても
若干うねりが見て取れます。
後ろの長い部分はまだいいですが
前髪など短くしている部分なんかはとくに、
ドライでは癖が伸びませんし、
湿度があると、後ほど事件です。
こういう種類の癖は、やはり縮毛矯正した方が
結果として数ヶ月楽でいられますからね◎
髪質と・・・カラーもした・・・
とすると薬剤は・・・背後でまぜまぜ・・・
塗ります!
ここからは、時間との勝負、いざ!
・・・後は普通です(B)
だいたいもう、決め打ちです。
時間がきたら、流す感じ。
ここでちょっと違うのは、
流す というより シャンプーします(B)
矯正1剤は、もう必要ありませんので、完全退場。
ここまでやっても、すでに髪の中にはいるのですから
どれだけ最後の2液が大切かが分かりますね。
そしてある程度ドライしたら
まだ若干湿ってるけど、アイロンしていきます。
それが、いいーんです。
あ、マネはしちゃ、ダメですよー
そして2液をこれでもか!
というくらい塗布しまくります。
1剤より断然、大量に投入します。
材料費が〜とかケチケチしてられません。
髪たちを、救わなければなりません。
その後
更にいつものアルカリとオキシの除去
からの
やっぱりシャンプー(B)
4回目ですね。笑
ここまでやっても
何事も100%なんて、ないと思われます。
まだ「奴ら」はいるはずです・・・
縮毛矯正の薬剤を、甘く見てたら、火傷しまっせ(髪が)
自宅に帰ってからも、
必要であれば遠慮なく洗ってください。
翌日でも即洗って結構です。
※ 乾かしてね◎
こうして改めて説明していると、
通常の美容室での縮毛矯正が、いかに除去を出来ておらず
感触成分の効果に頼った中途半端な技術であるかが、分かります。
いやー頑張っていただきました(座るの)
ちょいコツ、はした方がいいです、
ってもドライヤーで乾かすだけなんですがアフタ〜
毛先は、矯正してございませんよ。
最後にカットでトリートメントを少々って感じです。
何も、つけてもいません。
この状態で、オイルまみれにすれば
その辺の広告のオネーさんみたいに、なるでしょう(B)
すーぐ毛先まで矯正しようとする美容師さんもいるので
本気で、お気をつけください(B)
それでは最後に、こちらの美髪な姉様より
女性の皆様への「エール」でございます。
姉様は、現役でバリバリお仕事もなされていらっしゃいますが、
俗に言う、
還暦前
ってやつでございます。
あと何年で?
かはあえて聞きませんでしたが、後半でございます。
※載せていいよ!と許可をいただき書いております。
「この年齢でも、がんばってるよ!」
というメッセージ
「女性はいくつになっても美しくあり続けていい!」
というエールでございます。
ありがたきお言葉、ご馳走様でございますm(_ _)m
決して痛々しい若作りをしましょう
という話ではありません。
ちょっとオシャレで品のある大人なスタイル
を、目指すのが、カッコイイ大人の女性でございますm(_ _)m
女性から人気のあるベテラン女優なんかも、そんな感じですよね◎
そんな姉様の御髪に、忍び寄る悪しきもの共は、
しっかりとBめが「除去」させていただきます◎
皆様が、髪を美しく保ってくれる良き美容師、
ヘアスタイルのパートナーと、出会える事を祈っております。
ありがとうございました〜^^
縮毛矯正は本当に便利、かつ危険な施術です。
注意点などはカテゴリ
「縮毛矯正」
の記事をご覧ください◎
あれー
勢い余って数日前に大事な書類を
捻り潰してそのまま可燃ゴミに出した気がするーyamaBです。
本当に、ない・・・
これは、ないなっ!
ないもんは・・・仕方なしっ!
気にしない気にしなーい! Hahahaー!!
今回は高校生の常連様
カットとパーマですが、
他で一回カットはしているので、
今回はパーマがメインですね〜
ビフォ〜
お久しぶりでございましたね〜
もう進学先は決定したそうでございます◎
おめでとうございます^^
落ち着いたんでご来店くださいました◎
憧れの(?)キャンパスライフまで、あと1学期だけですねぇ
きっと、素敵で楽しいぞ!
私行ってないから、分からんのけどねっ!笑
以前かけたパーマはもう見当たりませんね〜
高校生なのにパーマ!?
いやいや
あるんですよ〜学生さんでもかけて問題ないパーマが!笑
重〜めなスタイルにしたいそうなので
カットは毛先を中心にシンプルなカットにします。
そのあとは
あえてのウェーブギャップ大きいパーマをかけていきます。
普通のパーマですね!
もちろん前処理とか中間処理なんていう
栄養補給なんかはいたしやしませんで、
シンプルに!
pHの低いパーマ剤から徐々に上げていきます。
これによって最低限のダメージでパーマをかけます◎
髪の中に、可能な限り
未反応な薬剤や
反応物質が残留しないよう、処置をしていきます。
パーマさえかかっちゃえばコッチのもんです。笑
お世話にはなったけど・・・
パーマ剤、撲滅作業です(B)
アルカリもね!
これでさらに、後日髪が傷むことを防ぎます◎
ロッドを外してお流ししたら・・・
パーマのあとだけどしっかりシャンプー!笑
パーマの後はちゃんとシャンプーした方がいいし、
そもそもシャンプーしても良いパーマを、
かけてもらいましょうね。笑
戻ってきたら、こんな感じ〜
普通のパーマですが、良くかかっとりますね〜
え、本当に高校生、こんなかけて大丈夫かって!?
ふふ
ではドライヤーと手グシだけで
ぶわぁあああっと、ちょいコツしてみましょうね!
アフタ〜
はい
毛先内巻き柔らかスタイルm(_ _)m
そう
ウェーブギャップの大きいパーマの特性
濡れている時に全開で
乾かすと、伸びる!
とくにドライヤーで吹っ飛ばした日にゃヒョロヒョロさ!
ということで
毛先1カールな内巻き重めボブ
を作る時のパーマは、
あえて、ちょっと強くかける!
こうすることで、
自宅でセルフドライをする際に
雑に温風で吹っ飛ばしても、伸びて、丁度いい!
となることを狙っているのでありますψ(`∇´)ψ
これなら簡単だし、
自分で乾かしたら伸びてダレてしまって再現できない!
なんて困ったちゃんにならなくて済むのであります。
むしろ、伸ばして!って感じ(B)
昭和の奥様方がショートスタイルでパーマして、
ブローして後ろへ流してたのと、同じ原理ですね◎
カール感がゴリゴリっと出た動きのあるパーマは
さすがにバレるというか、
学校じゃ、ダメなところも多いでしょうが、
毛先が内巻きなだけなら
校則には、違反しないよね♪
・・・多分!(B)
今までも大丈夫だったから、
大丈夫でしょ〜
それでは良い冬休みを◎
ありがとうございました〜^^
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
いきなり新しいブログ記事だけ見ても
「何のこっちゃ」となるかも知れません(B)
過去記事になかなか大事な事が書いてたりしますので、
宜しければ参考になさってください^^
こちらからどうぞ↓
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
最近、仕事の合間にパッと食べれて
しかも愛飲のコーヒーとの相性も抜群で
それなりにお腹にもたまる、という事で
ド〜ナッツ!にハマっているyamaBです。
昔ながらの、素朴なやつです。
ただひたすらに薄茶色いやつです。
なんか粒粒ついてたり
中にクリームだの何だのと入っていたり
砂糖でコーティングされパッキパキになってたり
・・・じゃないやつ。
ちょっとふんわりした感じのリング状の、
元祖・ドーナツ!
みたいな、やつです・・・んまい・・・
almaは初!
カットのみ!
そして・・・ボブ!
な、お二人を紹介◎
まずは以前カラーだけさせてもらったお客様!
カットさせていただくのは初めてですね〜
ビフォ〜
お仕事帰り
お忙しい中ありがとうございますm(_ _)m
自宅でもコテやワックスをお使いいただけるそうなんですが、
いまいち上手にできないそうで。
まずはやはり、カット!
コテで「ゆるふわ」を作りたいオシャレな女性には
やっぱり「段」が強い味方◎
ドサ、っと重たいオカッパ系ボブだと、
コテで巻けば巻くほどに
下の方っばかりが広がってしまう、
割にエアリーにはなりにくくて大変ですね。
※そういうスタイルで可愛いのもありますよ。
とくに正面から見たシルエットは
正面の髪で作るのでは、ありませんから注意ですね!
頭のまる〜みに合わせながら〜
それぞれの場所にそれぞれの角度を入れながら〜
トップの方までグラデーションをあんなことやこんなことして〜
・・・そしてカット後の写真を、撮り忘れる!
ぎゃぁあああああ( ;´Д`)
※ふんわり素敵ボブになりました。笑
そして今回はお時間にも余裕がありましたので
ドライヤーと、ワックス・・・そしてコテ!
の「ちょいコツ」を授業致しました。笑
アフタ〜
あらやだヘアカタみた〜い。笑
ふっしぎ〜^^笑
・・・ヘアカタと比べると、まぁ、
油っぽさは少ないかと思います。笑
画像の加工や油でのツヤ出しは行っておりませんので、
ツヤッツヤとは、なりませんね。
カットさえちゃんと切れていれば
あとは慣れれば、これくらい、自宅でできるんです。
出来ちゃって、いいーんです。
それが「ちょいコツ」笑
だいたいの場合、
皆様、基本的に真面目な方ばかりなので、
「難しく」考え過ぎ、「複雑に」やり過ぎ、なのです。
コツさえ分かれば、もっと、楽で、いい!ψ(`∇´)ψ
(次回は巻いてもらっちゃおうかなぁ・・・。笑)
ありがとうございました〜^^
「ゆるふわ」な大人可愛いボブに続きまして〜
お次は「シャープ」だけど曲線美しいキレ可愛ボブです。
ビフォ〜
ちょっと見ない間にバッサリ切って変わりましたね!
前と後ろに差をつけた急激に前下がりなボブです◎
モードですね〜
B「おお、アシメにもなってるんですね!」
お客様「いえ、(左右)同じにしてもらいましたよ?」
B「・・・。」(しくじったぁあああ)
基本的にはこのスタイルのまま
綺麗にしてほしいっちゅう事で
かしこまりました。
「見た目」は、同じ感じでいきます。
が、カットは、変えますね(B)笑
左右を揃えて段の入りも逆にしていきます。
こういうスタイルは前が長いので、ついつい前の方が
ペラペラっとしてしまいやすいんですね。
逆に後ろの短い部分は重たくなりやすい。
その結果、更に前と後ろのバランスが崩れてしまいますね。
スライスの取り方やグラの入れ方を気を付けないといけません。
「意味」のあるカットを、していきましょう。
アウトラインは
なだらかに、美しい曲線美を描くように
急激な前下がりなため
変に引き出したりしても、切れません。
繋がりが悪いと、ただの奇抜なスタイル。
ナチュラルに、髪の毛が落ちたい場所で
イメージを明確に
すべり落ちるような
後ろのボブからの、延長線上に・・・切るっ!笑
あとはいつも通りハンドドライで
ぶわぁあああってちょいコツして乾かすだけ!
アフタ〜
へい!同じスタイルでござい!
グラをしっかりと入れてあげることで
後ろには柔らかい丸みと軽やかさ
前もグラの力で髪がグッと内巻きに引き締まるんですね〜
だから急激な前下がりは変えていませんが、
横から見たアウトラインが
結果としてなだらかな曲線になっていますね。
これが、G(グラ)の力。
数ミリ単位でも、ちゃんと段は入っております◎
でもとっても長い分、
寝起きは、寝癖であんな事になってると思うんで
その時はドライヤーでお直しください。笑
根元から、ですよ〜
ありがとうございました〜◎
色んなボブがございますんでね。
髪質によっては合う合わないは、あると思いますが
それを補うためにも、
ドライヤーやコテ、ワックスのちょいコツが使えると
とてもスタイルの幅が広がって楽しいと思います^^
皆様も自分に合う、そして再現できるボブを
見つけれると良いですね〜◎
◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎
いきなり新しいブログ記事だけ見ても
「何のこっちゃ」となるかも知れません(B)
過去記事になかなか大事な事が書いてたりしますので、
宜しければ参考になさってください^^
こちらからどうぞ↓
ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」
いや〜〜〜今日はしっかりと身体を休ませていただきました!
まるまる12時間も休んでしまいました。
いかんいかん、ダラしのないyamaBです。
という事でちょっとセイユーで買い物して。笑
からのalmaで仕事中でございます◎
ブログ記事がたまってたまって嬉しい悲鳴
でも他のこともしないといけませんしね・・・
なんとか、これ以上遅れないようにしますので、
たまに覗いてやってくださいね。笑
少なくとも「間違った」ことは、書きませんので^^
では前髪カットした常連様!
前回は写真なんかもありませんでしたが
今回はバッサリとカットして更にパーマなので
たくさん撮っておきました。笑
ビフォ〜
伸びましたね〜
カラーも結構長持ちしておりますね◎
あれです、
現役の女子大生様なんですがね・・・
彼女のIQを一般レベルだとしたならば
私は五島列島のフナムシみたいなもんです。
担当し出した最初の頃から、素直に
「あ、この子、天才のあれやわぁ(´-`)」
と感じました。笑
圧倒的で悔しさすら感じませんでした。笑
ちなみに過去の記事の中で
ペーハーの事をPHと表記してしまっていたんですが、
正しくは「pH」ですよ、とサラリとご指摘いただき
コソっとその後の記事では修正しております。笑
その節は助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
ジアミン = ジ・アミン とかね。笑
あ!
お母様もご来店いただいておりますので、
お二人から、ということで差し入れをいただきました!
噂のキーコーヒーや!
さらに九州は鹿児島のさつまあげ!
絶対うまいっすね〜
ありがとうございますm(_ _)m
パーマもしますんで、DO-Sシャントリで
出来る限り髪の状態を良くしていきます。
油分は必要最低限。
「素髪」ってやつです◎
そしてバッサリ〜
パーマを毛先に1カールちょいって感じでかけるんで
段もしっかり入れております◎
そして今日のパーマは「ウェーブギャップの小さいパーマ」
でございますんで、
ロッド(パーマの棒)を
アッチからとかコッチからとか巻き巻きしたら
ビタゾーさんの登場です。笑
※almaで使用中の「エアウェーブ ビータ アイボリー」
= 「ビタゾー」
くつろぎ中。
あ、しまった照明おとせば良かった〜
さてビタゾーの風の音で会話にならないので
私は私で次の準備などを進めております。
乾燥を前後2回でパーマ1剤は10分もいりませんね。
低ダメージ!良い感じ◎
そしてアレとかコレとかしてみると
こんな感じ
めっちゃ重力に逆らってますね〜
1カールのくせに。
良い仕事してますねビタゾー。
低ダメージ
1カールでもしっかり
長持ち
素晴らしいパーマと言わざるを得ません(B)
そしたら思いっきりバサバサと
ドライヤーでハンドドライしてぶっ飛ばします。
もうぶっ飛ばしです。
遠慮なんていりません。
でも優しくね。笑
何もつけなくて、こんな感じ。
毛先をドライヤーの風圧でふっ飛ばさない様に乾かせば
もっとしっかりとカールも出ますし、
思いっきり伸ばしちゃってもこの位は残りますね。
「乾かした状態でもカールが出る!」のが、さすが。
ウェーブギャップが大きい普通のパーマだと、
もっと伸びちゃうし、
一旦乾いてしまうと、
また濡らさないとカールが復活しませんからね。
その辺が一番大きな違いですね〜
自宅では後はこの状態で
ワックスとかスプレーでクシャ〜ってしただけで
スタイリングは完了ってことですね〜◎
さて、今回の仕上げは
この後が仲間内でのパーティナイトらしいので
パーマを活かしてかる〜くアレンジをしてみます。
かる〜くね。笑
「マジセット」をすると料金かかっちゃうから(B)笑
じゃないと、アップとかセットで予約した人が
あれ?ってなりますからね・・・。笑
仲間内だし、あんまり気合入れすぎても、ね。
逆に恥ずかしいものね。笑
はい、ビフォ〜
はい、暗めの髪で、写真の加工なしだと
こんなもんじゃないでしょうか◎
ちょっとワックスしただけで、
これだけクルクルっとパーマ出るなら
何の問題もありませんね^^
かかってんな〜
低ダメージだから、カラーの退色も感じません。
やっぱり良いねビタゾー!
あ、初めてご覧になった方はご注意ね!
あくまでも
「エアウェーブ機を使用した応用パーマ」
ですからね!
普通〜に「エアウェーブ」したワケじゃないし、
パーマのお薬だって、違いますからね!
詳しくはカテゴリ内の
「エアウェーブ」
の記事を読んでみてくださいね◎
素敵なパーティーになったでしょうかねぇ・・・
クリスマスのご予定もある様子でしたし・・・
ふふ
素晴らしい年末をお過ごしください^^
ありがとうございました〜◎