サロンワーク

2015年12月21日
はてなブックマーク

 年末で皆様「師走〜」ってなってますでしょうか。

 

ご用命があれば年末年始、

 

大晦日だろうが三が日だろうが予約はオッケーyamaBです。

 

年々、皆様お仕事になってきてますもんね・・・

 

昔は、美容室とか、一部のサービス業だけだったのにね・・。

 

近年はもう「年末大掃除」なんてなくなりつつあるようです。

 

寒いし、やる暇も、ないですし。

 

髪もいつ切ればいいんだ〜って感じになってますもんねぇ。

 

私は美容師なので、極力、

 

皆様が休める日にこそ、almaしたいと思います。笑

 

 

 

 

 ご新規のお客様

 

髪の毛が傷み過ぎてしまい、どうしていいか分からず

 

迷いに彷徨いalmaへとたどり着きましたm(_ _)m

 

 

 ビフォ〜

 

 

10342508_1539164316402761_2279323983536673435_n

 

 この1枚目が、1番分かりやすいですね。

 

 2枚目はブレッブレ;;;

 

12391332_1539164373069422_7748425460701620549_n

 

 

 定期的にカラー

 

今年になりストレートパーマを、2回

 

その後、困ってサロントリートメントを1回

 

現状はね、ご本人様も、分かっておりますし、

 

だからalmaに来たのだし、

 

歯に絹着せぬBは、ハッキリと申し上げますよ。

 

 

 

 

 

これアカンやつ(B)

 

 

 

 

 写真をみて

 

「凄い癖毛だな〜」と思うでしょうか?

 

いやいや

 

癖もあります。

 

が、これは、この質感はハイダメージです(B)

 

テロです。

 

キューティクルの消失、タンパク質と結合水も流出

 

穴だらけのポーラス毛になっており、

 

癖の上でさらにチリチリとしてしまっていますね。

 

 

 

 

 原因が分からず、どうしていいかも分からず

 

さぞ、お辛かったでしょう・・・。

 

先月、最後のサロントリートメントした日から

 

日が浅いのにalmaに問い合せにいらっしゃいましたもんね。

 

まだカラーしたばかりだったので、

 

根元が伸びるまで耐えて、やっと今月ご来店いただきました。

 

 

 

 

 私がこのブログで

 

「こういう施術は危険!」とかって

 

ダメージなんかについて書いておりますが、

 

つまりは、こういう事になるわけです・・・

 

 

 

 

 これが美容業界の現状、現実って事です。

 

施術の意味も知らず、分からず、曖昧なまま

 

「なんとなく」上から言われた事だけやってきた結果。

 

そんな美容室、美容師が、とても多い。

 

さすがに、これはダメ、返金レベル

 

お客様がやってくれって言ったから?

 

とめなさいよ「プロ」なんなら。

 

いやむしろ、美容師さんが、勧めたのかな・・・

 

「怒り新党」で「誠に遺憾」ってやつよ(私が)

 

 

 

 

 だいたい、こういうのはパターンがあります。 

 

 

①カットがそもそも・・・

 

いつも言っているやつですね。

 

ショートスタイルなのに、これまた妙に「上が長い」・・

 

ショートだから「オカッパ」にはなっていないけど、

 

やってる事は同じ事ですね。

 

「癖を活かす」のではなく

 

上を長く重く残して「押さえつけよう」とした結果でしょう。

 

 

 

 

②収まりをよくしようとして・・・

 

①なカットでは当然収まりは悪いままなので、

 

「なんとかならないかな〜」となります。

 

カットで無理なら、ストレート系の施術が候補に出てきますが、

 

ショートなので「縮毛矯正だとまっすぐ過ぎる」と判断。

 

それで「ストレートパーマ」なんかやっちゃうわけです。

 

 

 

 

③やった直後はいいけど・・・

 

ストパーなどの薬剤にも、一般のメーカー品には

 

感触向上成分たっぷり。

 

更にパーマ剤のダメージにより、髪は弱くなりますから、

 

やった直後は、それなりに、やる前よりは収まりますね。

 

「皮膜」が剥がれれば、ダメージが露見します・・・。

 

見た目や手触りの良さは、髪の表面に吸着した油ですからね。

 

ダメージだけが、残りますよ・・・

 

 

 

 

④ストパーが落ちてきた・・・

 

③で1度は手触りや収まりが良くなった事で

 

「効いている」と考えてしまいます。

 

感触向上成分が抜けてくると「ストパーが落ちた」と思うでしょうし

 

「またやんなきゃ」となるわけですね。

 

 

 

 

⑤1回目より、2度目は更に傷む・・・

 

傷んだ髪ほど、より傷みます。

 

しかも傷んだ髪ほど、感触向上成分は「吸着しません」

 

ダメージで穴ボコあいてると、そこにはほとんど、着かないんです。

 

傷んでいるところほど、くっついて補修しているイメージですよね?

 

実は、逆なんですねぇ・・・(本気で意味ない)

 

結果、1回目よりすぐ効果も落ちるし、更に傷みます。

 

 

 

 

⑥傷んだら「サロントリートメント」・・・

 

2度のストパーで傷み、どうしようかと悩み

 

カラーのついでにサロントリートメントです。

 

トドメ、ですね。

 

カラーのアルカリで傷みが加速、ほぼビビリ毛。

 

しかも⑤と同じで、このトリートメントは、

 

そもそも吸着すらしません(いや本当に意味ない・・・)

 

仮に吸着したとしても、もっと悪化しますけどね・・

 

 

 

 

 とまぁこんな感じでしょう。

 

①〜⑥までに似たような経験、覚えがある方は

 

すぐ止めた方が良いですよ。

 

残念ながら、ありがちなパターンです。

 

まともな美容師さんなら全部やらないでしょうって内容です。

 

1つも良い部分がありません(B)

 

 

 

 

 ツッコミところは、たくさんありますが・・・

 

とりあえず、「ストレートパーマ」なんですが

 

 

癖毛の癖なんて、ほぼ落ちません(B)

 

 

だから「縮毛矯正」ってメニューがあるんです。

 

「ストレートパーマ」とは一般的には「パーマ落とし」の事。

 

サロンによって名称が異なりますが、ほぼソレです。

 

ストレートアイロンで伸ばさないやつです。

 

 

 

 

 長くなって来たので、詳細は省きますが。

 

まず現状、1回では直せません・・・

 

最善は、尽くしますが。

 

今回は、カットとカラー

 

とりあえず、ハンドドライだけ、何もつけないで

 

 

 アフタ〜 

 

 

1304_1539164506402742_932484781083115932_n

 

 

12391865_1539164569736069_3806129088036981977_n

 

 

 ただ乾かした状態

 

 では手グシで後ろへ流れ出してみましょう。

 

 

11219117_1539175829734943_1799337052262427867_n

 

 

12376544_1539164746402718_2987892160348470713_n

 

 

 スタイルに必要な部分は残し

 

ご本人の希望とシルエットの良さを優先し

 

カットでちゃんとショートにします。

 

癖でもある程度セニングもします。

 

根元は普通にアルカリカラーで白い子達を染めますが、

 

毛先には、もうアルカリしたくありません。

 

しかし色味は繋げたいし、

 

穴(ポーラス毛)は埋めたいので

 

ハナヘナの配合を調節し、中間から毛先に塗布。

 

 

 

 

 あとは可能な限り「除去」をしっかりやっておきました。

 

ここまでくれば、あとはお出かけ前にちょっとスタイリングすれば、

 

日常で見た目に問題はないでしょう◎

 

 

 

 

 春までには、全快できると思います。

 

「治した」わけではありませんからね・・・

 

美容師に出来るのは「壊す」だけです。

 

でも「壊し方」によっては、

 

よりよいモノを「創造」することができるのです・・・。

 

頑張りましょうね。

 

 

 

 

 施術した夜にメールをいただきました。

 

1部抜粋です。

 

 

 こんばんは            

 

先ほどカット、 カラーして貰った○○です。

 

家族に好評で、イメージが変わり、とても喜んでます。

 

スッキリした気分ですねぇ…。

 

良いクセって、言って貰って、初めてです。

 

山本さんが言ってた様に、ドライヤーで頑張ってみます。

 

山本さんも良いお年を〜

 

 

 

 年越し前にお会いできて良かったです。

 

良いお年をお過ごしください◎

 

ありがとうございました〜^^

 

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

いきなり新しいブログ記事だけ見ても

 

 「何のこっちゃ」となるかも知れません(B)

 

 過去記事になかなか大事な事が書いてたりしますので、

 

 宜しければ参考になさってください^^

 

 こちらからどうぞ↓

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 

 

2015年12月21日
はてなブックマーク

 おおっと

 

もしかして、明日・・・久々に何もない休みやないかい!yamaBです。

 

不覚・・・

 

12月に休みを取ってしまう事になるとは・・・

 

宣伝しない自分が悪いんですけどね(B)

 

という事は・・・

 

明日は思いっきり勉強と事務をする日

 

つまり「仕事の日」ですね!笑

 

※普段の営業は趣味半分おしゃべり半分。笑

 

 

 

 

 

 

 81B「おはよう」

 

 139B「色味」のあるカラー

 

 

でご登場の常連様!

 

almaも既に3回目ですね〜◎

 

ありがとうございます!

 

毎回ビミョ〜に(勝手に)カットとか

 

カラーの配合なんかを変えていますが(B)

 

特別スタイルチェンジという事ではないので、

 

ちょっといつもと雰囲気変えた掲載方にしてみます。笑

 

 ビフォ〜

 

12391996_1539137836405409_7973278936034347570_n

 

 からのいきなりアフタ〜

 

12368992_1539137799738746_7324001348839709854_n

 

 更にビフォ〜

 

10373607_1539137929738733_6233910324438923445_n

 

 かーらーのまたアフタ〜

 

1770_1539138163072043_8520240929275719803_n

 

 

 見やすい?笑

 

美容室に来る前は、もうなんていうかね

 

せっかく美容室、行くんですから

 

どうなってても、ね(B)笑

 

 

 

 

 見比べてわかるように

 

普段、お出かけ前なんかは「ちょいコツ」で

 

とくにトップをアレしてもらえば、

 

それだけで結構違いますからね、是非◎

 

 

 

 

 場所によって髪が違いますのでね、

 

お店新しくなって、カラー剤なんかも変わって

 

なかなか難しいですが、

 

徐々にもっとベストな配色を目指していきますm(_ _)m

 

ありがとうございます〜^^

 

 

 

 

 

 

 

 さて今回は女性のショートスタイル!

 

が続きましたので、合わせてご紹介◎

 

 

 113B 女性にもベリーショートを

 

 

の常連様!

 

ありがとうございます^^

 

 

 

 うひゃー(=´∀`)ノ エエモン、モロタデー

 

12359824_1539161039736422_5118173907551755761_n

 

 

 生きながらえます、ご馳走様ですm(_ _)m

 

 

 

 カットを個人的に、次は、もっとミドルを長めにしよう・・・

 

と企んでおりましたので(勝手に)

 

実行(B)笑

 

でもスタイルチェンジ、というほどではありません。

 

雰囲気を変えるって感じですね◎

 

 

(撮るの忘れて濡らしちゃったけど)ビフォ〜

 

12373268_1539138496405343_5000146730401918087_n

 

 はいアフタ〜

 

12360087_1539138583072001_5364802809474853297_n

 

 

 

 さらにビフォ〜

 

12391071_1539138539738672_2754040676116427422_n

 

 ほいアフタ〜

 

12321491_1539138643071995_3100893249816032086_n

 

 

 ワックスマジックしております◎

 

前回のも好きですが、

 

このちょっとゆるっとした感じもまた

 

良いですね〜^^

 

ほぼ金髪だった頃が少し懐かしいですが、

 

今の色も違和感どころか、

 

改めて写真見ても・・・良いですやね◎

 

 

 

 

 普段のワックスのつけ方なんかは、

 

もう極めてらっしゃると思いますのでノ笑

 

前回、今回、ちょっとずつ違いますが、

 

スタイルってのは

 

それぞれにメリット・デメリットがあります。

 

どっちがより「気分」か

 

次回また教えていただければと思います^^

 

ありがとうございます〜◎

 

 

 

 

 さて、シルエットが綺麗に見え、女性らしさも残せる範囲で

 

2パターンのショートスタイルをご覧いただきましたが、

 

いかがでしたでしょうか^^

 

スタイリングも「流れ」と「束間」で違います。

 

もちろん「髪質」も違うわけでございます。

 

「骨格」も◎

 

 

 

 

 仮に全く同じ様に切っても、

 

二人ともに違った雰囲気のスタイルになりますし、

 

逆に二人とも見た目にも「そっくり」にする為には

 

カットの「進行」は同じだったとしても

 

それぞれの髪質と骨格に合わせて、

 

角度や長さセニングなど細部を変える事になります。

 

 

 

 ふふ

 

やはりカットが1番大事◎

 

カット面白いっすね〜^^

 

ありがとうございました〜◎

 

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

いきなり新しいブログ記事だけ見ても

 

「何のこっちゃ」となるかも知れません(B)

 

過去記事になかなか大事な事が書いてたりしますので、

 

宜しければ参考になさってください^^

 

こちらからどうぞ↓

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

2015年12月20日
はてなブックマーク

 接客中にお腹が空き喉が渇きトイレに行きたい

 

という三重苦に襲われると・・・

 

そこは必殺「無我の境地」yamaBです。

 

 

 

 

 

「いや・・・いけるっ!」(最悪お客様に許可もらう。笑)

 

と事業計画中にも思ったので、

 

almaにはバックルームも作りませんでしたしね。

 

結局ただの慣れです、慣れ(B)

 

でも人によっては「膀胱」が「炎」しちゃうから、

 

良い子はマネしちゃ、ダメなんだからぁあああ!

 

 

 

 

 

169B 担当美容師が最初から最後まで責任もって施術するという事。

 

 

でバッサリとカットさせていただいた常連様より

 

お嬢様をご紹介いただきました^^

 

髪を切るよう「説得して」きたそうな。笑

 

ありがたいですね〜◎

 

長く伸ばしたい、お年頃ですねm(_ _)m

 

近年は男の子も切りたくない子が増えましたね。

 

まぁ、好みですからね。

 

「校則」さえ守っていただければ私は構いません(B)笑

 

 

 

 

  ビフォ〜

 

 

12360245_1539131783072681_5684380419983900789_n

 

 

 ちなみに右端・・・お母様。笑

 

跡ついちゃってますが、

 

地毛の、素材の綺麗さは既にばれているかと思います。

 

もう、今回はいっしゃいましょ!笑

 

 

 アフタ〜

 

 

1934549_1538437906475402_4721035337906922321_n

 

 

 髪タレ?^^;笑

 

(髪の毛のタレントさん)

 

カットとハンドドライだけ〜

 

(あ、足が。笑)

 

 

 

 

 シャンプーしてしっかり流して

 

絡んだら、そこにはトリートメントとか少しつけて

 

指が通るなら、もうそれでいいですからね◎

 

まだスタイリングとかは、そんなしないと思うんで

 

それくらいで十分ですね^^

 

ありがとうございます◎

 

 

 

 写真見て、オイルでベタツヤしているわけじゃない

 

髪の毛本来の美しさが、見て取れるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 癖の、あるなしに関わらず

 

このような質感の髪を見た時に

 

改めて「本当に美しい髪とは、どういう状態か」

 

を考えさせられます。

 

 

 

 

 雑誌やテレビ、ネット上にあげられている

 

縮毛矯正などなどのヘアスタイルの多くが

 

ツヤツヤでピカピカなんだけど

 

やっぱり、違うんだよなぁ、と思う。

 

あんなもんはアイロンと油で誰でも作れる。

 

人工的に作られたナイロン製のヅラみたい。

 

結局、どんなにピカピカな写真を撮ろうが

 

美容師に出来る事は「髪の破壊」だけ・・・

 

ダメージ = デザイン

 

 

 

 こういう、子供の髪、

 

まさに「天然物」の「美しさ」が

 

ハッキリと現れているな、と思う。

 

子供のしなやかで健康的な髪をみて

 

ほとんどの女性が「羨ましい」と思うでしょう。

 

 

 

 

 これが「答え」なんですね。

 

 

  

 我々美容師が使用する練習用のウィッグ(マネキン)も

 

実際に女性が使用するウィッグ(カツラ)も

 

結局、良質なのは本当の「人毛」で作られたもの。

 

つまり「天然物」

 

 

 

 

 実は「人工毛」というものもありますが、

 

肌に合わなければ炎症し使用はできず

 

パーマやカラーもできないでしょう。

 

また天然の髪の毛特有の光に透けるような繊細な色相もありません。

 

当然伸びても来ない。

 

あくまでも、髪の毛に似せた何か、でしかありません。

 

 

 

 

 髪に限った話ではありませんが、

 

現代科学では、1から髪そのものを作り出す事は不可能。

 

IPS細胞を応用し、例えば初期化した「毛根」を作る事が出来れば、

 

天然と同じ髪を生やす事は可能かも知れません。

 

 

 

 

 でもそれだって「養殖」みたいなもんですよね。

 

毛根に髪を作ってもらっているだけです。

 

「髪という固形物そのもの」を作り出したわけじゃありません。

 

髪のメカニズムはまだ全て解明できていないそうですからね。

 

解明できても、それを作り出せる、でしょうかね・・。

 

天然物には、勝てないんです・・・。

 

これらの事からも

 

トリートメントやヘアケア商品で

 

「髪を治す事ができない」という事がお分かりいただけます。

 

 

 

 ヘアケア商品に「天然」とか「オーガニック」とか

 

売り文句をつけると、売れるそうです・・・。

 

みんな「天然」が好き。

 

それで?

 

 

私たちの髪の毛こそが、そのものこそが既に

 

「本当の天然物」であると、忘れていないだろうか?

 

そのままが、もっとも美しく、

 

何をもってしても補うこと敵わぬ完結した存在。

 

それが、「天然」

 

それが、「髪」

 

 

 

 

 そこにパーマやカラーなどのデザイン性をつけ

 

オシャレという付加価値をつけるのが「美容室」であり「ダメージ」です。

 

 

「必要悪」という事です(B)

 

 

私が「出来るだけダメージさせない様にしましょう」

 

というのは、

 

「出来るだけ天然の美しさを残した上で、デザインしましょう」

 

という事なのです。

 

 

 

 

 ・・・こうして書き出してみると

 

トリートメントなどの皮膜で

 

 

365日24時間「髪の毛を油で包み込んでいる」

 

という事が、どれだけ勿体無い事をしていて、

 

いかに異常な状態なのかが、

 

伝わるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 人の頭から全自動で生えてくるのに、

 

人の手では絶対に作り出す事のできない「美」

 

 

不可能だとわかっていても、

 

その「美」に、少しでも、近づきたいと追い焦がれる。

 

美容師である自分には、

 

「髪を傷める事しか出来ない」と分かっているのに、

 

お客様の髪を、少しでもその「美」に近づけたいと願う、

 

ジレンマ、ハリネズミ気分(B)

 

「オシャレはしたい、でも髪も綺麗でいたい・・・」

 

そんな皆様と、一緒なのです。

 

 

 

 

 「髪本来の美しさ」と「デザイン性」

 

 

この二つを上手くバランスをとること。

 

それが最高のヘアスタイルを作る為の、絶対的な条件ですね。

 

だからこれからも、

 

除去作業などのDO-Sシリーズでの

 

「素髪」をベースにした施術を

 

しっかりと心掛けて、参りますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

◎初めてホームページにいらっしゃった方へ◎

 

いきなり新しいブログ記事だけ見ても

 

「何のこっちゃ」となるかも知れません(B)

 

過去記事になかなか大事な事が書いてたりしますので、

 

宜しければ参考になさってください^^

 

こちらからどうぞ↓

 

ブログのトップページ 0B「はじまり」と「まとめ」

 
2015年12月20日
はてなブックマーク

 晴れているのに、寒い!

 

ついにこの季節がやってまいりましたね・・・困りますyamaBです。

 

冬、という季節自体は好きなんですけどね。

 

びっくりするくらい寒いのが、ちょっと・・・

 

つって暑いのも、ダメなんですけどね。笑

 

 

 

 

 

 42B「先日はお世話になりました!」

 

でメールもいただいておりますお客様より

 

大学生のお嬢様をご紹介いただきました◎

 

ありがたいですね〜^^

 

 

 

 あ、応用科学(化学)って実学の事なんやね〜

 

解明・証明ではなくその上で如何に・・・か

 

なるほどなるほど

 

我々美容師の仕事なんてのは

 

まさに応用科学の賜物ですね◎

 

ありがとうございますm(_ _)m

 

 

 

 ビフォ〜

 

 

12360361_1537660886553104_2213401296873283475_n

 

 

12360204_1537660839886442_3207789116967316043_n

 

 

 ご覧の通り、大変綺麗な髪の毛をしていらっしゃいます。

 

中間から毛先の質感が違いますね。

 

パーマ2回分のダメージがございます。

 

今回はカット。

 

 

 

  

 現状は案の定トップが長くて

 

ロングのオカッパ系になっておりますね。

 

カウンセリングをしてみたところ

 

自分の癖そのままより、

 

ゆるゆる〜っとパーマしてカールを出すことで

 

もう少し規則正しい癖にしたかった、という感じ。

 

んんー

 

デローン・・・って、なってますね・・。

 

 

 

 若い子向けのヘアカタなんかでは、

 

確かにそういうスタイル見ることがありますね。

 

普通のパーマで、

 

ロングでオカッパなのに

 

キレ〜にパーマでカール感が出ているスタイル。

 

 

 

 

 残念ながら、ああいう「ロングゆるふわ」系の多くは

 

 

コテ、アイロン、なんですよね・・・(B)

 

 

 

 33B ヘアカタログはご覧になりますか?

 

 

 

コテじゃなくても、出来なくは、ないですけど。

 

でも、似せることは出来ても、質感は違くなりますね。

 

 

スタイリングも、自分でやるとしたら

 

とっても難しいと思います(B)

 

 

 

 

 

 ほとんどの場合、

 

カール感のない微妙に出てくるパーマと、ダメージで

 

モコモコっと広がってしまうだけの髪が出来上がりますね・・

 

うん。私だったら、断ったかな(B)笑

 

お母様のも、断りましたしね。笑

 

 

 

 

 ロングのまま大きいカールを出すパーマなら

 

段を入れたカットにして毛先にズレを出し

 

毛先のカール感で楽しむ。

 

とか、

 

せめてデジタルパーマやエアウェーブにするのが望ましいですね。

 

・・・でもやっぱ1番はコテ・アイロンですね・・・(´-`)

 

あとは・・・

 

いややっぱり自宅で出来ないからいいです。笑

 

 

 

 

 シャンプーやらトリートメントのお話をさせていただきつつ、

 

DO-Sシャントリしてからカットです。

 

一回では全部は取りきれませんが

 

ある程度バッサリとカットして、

 

かなり低めではありますが、少し段も入れ毛先に柔らかさを。

 

 

 アフタ〜

 

 

10492006_1537660816553111_2986629290599024567_n

 

 

 は、右側に足が!笑

 

 

1360_1537660779886448_4250328984289646198_n

 

 

 もう夜ですし、せっかくシャンプーしましたし

 

何もつけたりはしませんが

 

お出かけ前とか朝は、クリームなんぞつけてもいいですし。

 

短くなり、段も入ることで、毛先にある1カールを

 

やっとパーマらしく出せるようになっておりますから

 

ワックスなんてつけてみても、よろしいかと思います◎

 

 

 

 

 今回初めてカットさせていただきましたから、

 

徐々に、ちょいコツを極めていっていただき(笑)

 

ゆくゆくはコテ巻きを習得したり、

 

パーマのリベンジを、果たしましょうね^^

 

 

 

 なーんてブログを書いておりましたら、

 

まさに今!

 

42Bのお母様よりメールいただきました^^

 

 

 

 

 yamaB様 こんばんは!                                       
 
 
 遅くなりましたが、
 
先日は娘がお世話になりまして
 
ありがとうございました!
 
 
 ここのところ、母の通院など予定が多く、
 
○○に行くことが多く落ち着きませんでした。
 
娘はおかげさまですごく先日のカットを
 
気に入っており、ご機嫌のところを見ていると
 
母親としてもとても嬉しく思ってます。
 
 
 一番はカットだけなのに髪がスベスベになったこと♪
 
 
私は授業参観のような席を用意してただいて、
 
お邪魔とは思いながらも、素晴らしいハサミさばきに
 
目を奪われておりました。
 
 
 実は待つ間にメールのチェックをしようと思っていましたが、
 
カットやシャンプーの全てが芸術的で目が離せませんでした。
 
「毛先をカットする」とか「頭のカーブに沿ったカット」
 
という意味が理解できました。
 
 
 それにしても、お香の香りといい、
 
膝かけは電気で暖かくしてあるし、
 
お借りしたタオルはいい香りだし、
 
本当に細かいところまでのお気遣いには感激でした!!
 
 
娘も、
 
「あんなにシャンプーを丁寧にしていただいて!」と
 
感動したようでしたよ。
 
 
 次こそは私の番。
 
と思いながらも、またがまんできずに
 
前髪をジグザグ切ってしのいでいます。
 
 
 それではカットしていただく日を楽しみにしてます。
 
朝晩は冷えますから、風邪などひかないよう
 
お気をつけくださいね(^^)/

 

 

 

 こちらこそお忙しい中

 

お二人ともありがとうございました^^

 

また気軽に遊びにきてくださいね〜◎

 

 

 

 

 

 参考までに!

 

 

 35B パーマを失敗する理由。

 

 

 36B 続・パーマを失敗する理由。

 

 

 37B 続々・パーマを失敗する理由。

 

 

 50B 続々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 53B 続々々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 54B 続々々々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 

 114B エアウェーブって

 

 

 117B 続・エアウェーブって

 

 

 118B 続々・エアウェーブって 

 

 

 120B エアウェーブ機を使用した応用パーマ

2015年12月19日
はてなブックマーク

 いや結構な割合で、蘇る。

 

かなり高い確率で

 

カットとスタイリングで何とかなっちゃう場合が多いのですyamaBです。

 

ふぅ、コーヒーんまい、生き返る。笑

 

 

 

 

 

 以前1回担当した事あるお客様が

 

almaまできてくださいました◎

 

ありがたいですね〜^^

 

almaは初でございます!

 

坊ちゃんと嬢ちゃんも一緒にご来店!

 

といっても待つだけだったので、飽きちゃったねぇごめんねぇノ

 

 

 

 そして今回、ビフォ〜を撮り忘れましたm(_ _)m

 

代わりといっちゃ〜なんですが、

 

コレでお許しください。

 

 

10422421_1537220839930442_5490944229091711201_n

 

 

 いや!

 

うん大事だと思うんですよねー

 

絶対聞かれるし!

 

 

 

 

 

 

 はい

 

予約ではカットとパーマでございます。

 

でも根元も伸びて、カラーがプリンしてきちゃってるから、

 

本当はカラーもしたいワケでございます。

 

 

 

 カウンセリングしてみた結果

 

カットを少し変えて、

 

ドライヤーとワックスでちょいコツ出来れば

 

毛先のダメージも心配しなくていいし、

 

より良い結果になるだろうと判断◎

 

パーマをやめさせるB。笑

 

 

 

 そうこうしてる間にセブンイレブンへ遊びにいく

 

お子様達・・・

 

おお、自分たちだけで

 

心配な反面、こりゃ頼もしい◎

 

戻ったらとりあえず妖怪ウォッ○でご機嫌とりするB。笑

 

 

 

 少し残っているパーマを活かせるようにカットし、

 

根元をカラーして馴染ませていきます◎

 

除去作業はもちろんしっかりと。

 

 

 

 

 妖怪○ォッチも持参のDSも微妙だった

 

お子様たち・・・

 

劇場版ドラ○もんでご機嫌とりするB。笑

 

おお、すごい威力・・・

 

きっと妖○ウォッチは、大人目線で作りすぎだね・・・

 

パロディ多いけど、

 

私でも元ネタ分からないし(B)

 

 

 

 

 それでは実際に、

 

まず手グシで、ドライヤーでのちょいコツをし

 

軽くスタイリングをしてみます。

 

 

 こんな感じ

 

 

12369255_1537218429930683_9108986018979450755_n

 

 

 

12391940_1537218433264016_8308950653860290097_n

 

 

 装いとか立ち姿からして見ても

 

こんな感じの「ゆるふわ」な雰囲気も

 

とってもお似合いでございます◎

 

 

 

 パーマは、かけただけじゃー勿体無い!

 

スタイリングを、簡単でいいから

 

ちょいコツで良いから、やってあげるだけで

 

ミディアム〜ロングな方なら結構長持ちするし、

 

ゆるくなっていく過程も、楽しめますね。

 

 

 

 ではワックスのちょいコツ

 

先ほどとやり方、意味は同じで、

 

もう少し量を増やしてみましょう。

 

 

 アフタ〜

 

 

12366465_1537218289930697_5956614950748472372_n

 

 

10388677_1537218376597355_5658521794114395626_n

 

 

 いやいやいやいやいや

 

す、素敵ぃいいいいいψ(`∇´)ψ

 

パーマしなくて、良かったですね!

 

勿体無い勿体無い◎

 

 

 

 

 本当ちょっとでいいので

 

スタイリングを自宅でもやってみる

 

コレだけでヘアスタイルの幅はとっても広がるし

 

経済的(B)笑

 

 

 

 

 なにより、髪の毛を余計に傷めなくて済みます。

 

パーマかけちゃっても、もちろんダメではありませんが、

 

どんなに最新の注意を払いパーマしたとしても

 

絶対にダメージはあります。

 

しかも「既にパーマがかかっている部分」に

 

かける事になりますので、

 

毛先のダメージは1回目の比ではないのです。

 

「質感」が悪くなり、

 

さらにスタイリングの難易度が上がるでしょう(B)

 

 

 

 

 立ち位置を間違えず

 

上手に付き合っていければ、

 

パーマってとっても素敵な施術です◎

 

スタイリングをやるだけやって見ても

 

もうどうしたって無理だなぁ〜ってなった時や、

 

髪が伸びて、毛先切って、

 

ほぼパーマが消失した頃が

 

次のパーマのかけ時ですね〜

 

まだお楽しみいただけます◎

 

ありがとうございました〜^^

 

 

 

 

 

 スタイリングについては

 

カテゴリ「スタイリング」も、ご参考になさってください^^

BLOG TOP